
遮熱性重視の方におすすめの塗料ランキング屋根は一年中紫外線を浴び続けている、建物の中でも劣化の激しい箇所になります。
ただ、外壁と違って劣化具合の確認が難しいことからメンテナンスは後回しになりがちですで、雨漏りなどの症状が発生してから急いで手入れをする方も多くいるのが現状です。
最近では、外壁塗装を行うタイミングで屋根塗装も検討する方も多いですが、屋根用塗料は外壁用塗料よりも酸性雨や熱・紫外線を重視して作られているなどの違いがあります。
屋根塗装で使用する塗料を価格・性能・耐用年数でジャンル分けして、おすすめ塗料をご紹介してきますので、屋根塗装の参考にしていただければと思います。
【無料/45秒】メールで概算見積りする
最安値ランキング
サーモテクト(1,500円)
メーカー | オンテックス |
---|---|
価格(㎡) | 1,500円 |
耐用年数 | 12年程度 |
適用下地 |
|
サーモテクトは株式会社オンテックスが製造販売している、遮熱塗料になります。
サーモテクトの一番の特徴は赤外線を反射させる遮熱性にありますが、一般的な塗料と比較すると約20度程度温度上昇を防ぐことが期待できると公表されています。
2002年に発売が開始されて、累計2万件以上の施工実績があります。
ただ扱っている業者が少ないというデメリットもありますが、価格も安く遮熱性も期待できる塗料なので扱っている業者が近くにあれば検討するに値する塗料です。
シャネツロックルーフSi(2,200円~2,500円)
メーカー | ロックペイント |
---|---|
価格(㎡) | 2,200円~2,500円 |
耐用年数 | 10年程度 |
適用下地 |
|
シャネツロックルーフSiの価格は2,200円~2,500円になります。
弱溶剤の塗料になりますので、塗装時には若干シンナーの臭いがあります。
ただ、耐用年数は10年程度で安定している点や、遮熱効果(屋根表面温度に7°~19°の違い)も期待できるなど、性能的にも優れています。
安くて遮熱塗料の分野では確固たるシェアを誇るシャネツロックではありますが、それでも大手塗料には実績面で劣ると言わざるを得ません。
ヤネフレッシュSi(2,500円~3,000円)
メーカー | エスケー化研 |
---|---|
価格(㎡) | 2,500円~3,000円 |
耐用年数 | 6年~8年 |
適用下地 |
|
ヤネフレッシュSiの価格は2,500円~3,000円(1㎡あたり)になります。
樹脂グレードはアクリルシリコン樹脂になります。
様々な下地に適応できたり、隠蔽性(下地の色を隠す性能の高さ)が高いのが特徴です。
ただ、耐久的には他の塗料に劣ると言わざるを得ないでしょう。(耐用年数は6~8年)
遮熱性重視の方におすすめの塗料ランキング
キルコート(ハイブリッド断熱コート)
メーカー | キルコートジャパン |
---|---|
価格(㎡) | 4,920円 |
耐用年数 | 15年程度 |
適用下地 |
|
キルコートは株式会社キルコート・ジャパンが製造販売するハイブリッド断熱コートです。
遮熱塗料として極めて評判の高い塗料です。
日射反射率は90%以上で、遮熱効果では表面温度で50.3℃、室内温度ではを2℃~6℃程度の温度上昇抑制が期待できる結果が出ています。
性能はピカイチですが、標準色は9色と少なかったり、まだ実績が少なかったりといったデメリットもある塗料です。
クールタイトSi(高日射反射塗料)
メーカー | エスケー化研 |
---|---|
価格(㎡) | 2,400円~2,800円 |
耐用年数 | 5年~7年 |
適用下地 |
|
クールタイトSiは、屋根用遮熱塗料(高日射反射塗料)として日本でも実績のある塗料になります。
クールタイトSiを製造販売するエスケー化研が行った実験によれば、屋根表面度が11.6°、内部温度は4.6°抑制できたとの発表があります。
価格的にも抑えられるのがメリットになりますが(1㎡あたり2,400円~2,800円)、そのぶん耐用年数は5年~7年と短めです。
標準色は26色ありますので、外壁とも合わせやすいという特徴があります。
ミラクール(日射反射率90%以上!)
メーカー | ミラクール |
---|---|
価格(㎡) | 5,090円~7,220円 |
耐用年数 | 10年~15年 |
適用下地 |
|
ミラクールは株式会社ミラクールが製造販売する高日射反射率(遮熱)塗料になります。
他遮熱塗料と比較すると少々価格が高いですが、日射反射率は他遮熱塗料を凌ぐ90%以上の高い数値があります。
日本での実績も多く利用者・職人どちらからも評判が良いのが特徴です。
標準色は23色になります。
アレスクールSi(日射反射率70%以上!)
メーカー | 関西ペイント |
---|---|
価格(㎡) | 3,600円~3,700円 |
耐用年数 | 12年程度 |
適用下地 |
|
アレスクールSiは関西ペイントが製造・販売する弱溶剤形2液アクリルシリコン樹脂屋根用高日射反射率(遮熱)塗料になります。
日射反射率は70%以上と他の遮熱塗料と比較すると劣りますが、標準色が40色用意されていたり、価格もそれほどたかくなかったりと使い勝手の良い塗料です。
またアレスクールSiは当日に主材と硬化剤を撹拌機によって十分に混ぜ合わせて使うので、塗膜は非常に硬くて耐久性が期待できます。
耐用年数重視の方におすすめの塗料ランキング
無機ハイブリッドコート(20年~25年)
メーカー | アステックペイント |
---|---|
価格(㎡) | 3,800円~5,000円 |
耐用年数 | 20~25年 |
適用下地 |
|
無機ハイブリッドコートは、2液油性無機系ハイブリッド高耐性塗料として当サイトで扱っている屋根用塗料の中で一番耐用年数が長い(20年~25年)塗料になります。
無機系塗料には珍しく塗料に伸縮性が期待できますので、ひび割れリスクのあるセメント瓦やカラーベストと非常に相性が良いです。
また無機系塗料になるので屋根が汚れずらくなるなどのメリットもあります。
価格は少々は高くなりますが、その分耐用年数が長いので長い目で見たらコストパフォーマンスに優れた塗料になります。
ルミステージ(15年~20年)
メーカー | AGCコーテック |
---|---|
価格(㎡) | 4,200円~5,500円 |
耐用年数 | 15年~20年 |
適用下地 |
|
ルミステージは、最高級フッ素樹脂塗料として耐用年数は15年~20年とされています。
また、水性塗料でもあるので塗装時のシンナー臭がないので嬉しいですね。
また、ルミステージを製造・販売しているAGCコーテックからメーカー保証として10年間の施工保証が付与されているのも特徴の一つになります。
仕上がりにバリエーションもエナメル仕様、クリヤー仕様、エナメル微弾性仕様、完全つや消し仕様、パレ(セラミック)仕様、つち(塗り壁)仕様と出来るので、外観にこだわりのある方でも満足のいく仕上がりが期待できます。
サーモアイ4F(12年~15年)
メーカー | 日本ペイント |
---|---|
価格(㎡) | 3,500円~4,000円 |
耐用年数 | 12~15年 |
適用下地 |
|
サーモアイ4Fは、フッ素系塗料として耐用年数は12年~15年期待できる塗料になります。
またサーモアイでは下塗りにも、専用のサーモアイシーラー、サーモアイプライマーを使い下塗り材にも反射性能がある塗料を使用していることで高い遮熱効果ものぞめます。
弱溶剤タイプの塗料になりますので、塗装時には若干のシンナー臭があります。
適応下地が広いので、下地を選ばないのも嬉しいですね。
カラーバリエーションは全部で40種類と豊富です。
屋根に使う塗料は外壁で使用する塗料を考慮して選びましょう
屋根塗装でおすすめな塗料9種類を価格・耐用年数・性能(遮熱、断熱)ごとにジャンル分けしてご紹介しました。
屋根塗装のポイントは、次回の手入れを意識して外壁で使用する塗料と同じかグレードの高い塗料を選ぶことで、外壁と屋根のリフォーム時期を揃えることがで足場代(20万円~30万円)の節約に繋がります。
ちなみに別ページでは、外壁塗装用の塗料をランキング化したページもありますので、是非ともそちらのページもご覧ください。
前回の塗装から10年程度経過しているのであれば、屋根塗装を検討することをおすすめします。
当サイトでは、外壁塗装業者のインターネット紹介サービス『ヌリカエ』(登録業者2000社以上)をおすすめしています。
ヌリカエを使うことで、わずか45秒で自宅から近い実績のある業者をピックアップして紹介してくれます。
あくまでも見積りサービスとなっていますので、価格相場やサービスの比較として使ってみるとよいでしょう。
利用は無料(土日祝も対応してくれます)なので興味のある方は下記公式サイトから、自宅から近い業者を見てみてください。