外壁塗装の費用相場は40坪の家で90万~120万が適正価格

日本には3人~4人の核家族が多いので、必然的に35坪~40坪住宅が多くなっています。

外壁塗装の価格は塗装する外壁面積、付帯箇所のなどの総塗装面積と塗料のグレード(樹脂)によって適正価格は決まってきます。

ちなみに40坪住宅の外壁面積(㎡)はおよそ160㎡になります。

日本の一般的家屋である40坪住宅の外壁塗装の費用相場と内訳、実際の見積書などをまとめましたので参考にしていただければと思います。

▼とりあえずいくらか知りたい方はこちら!

【月間200万人利用】無料で概算見積りする

https://www.nuri-kae.jp/

※メールで見積りがもらえます。

外壁塗装の費用相場(40坪)は90万~120万

外壁塗装の相場は90万~120万未満
外壁塗装の費用相場は90万~120万未満

当サイトが行った『外壁塗装とお金のリアルアンケート』によると、アンケート参加者1,298人のうち25.73%(334人)の方が90万円~120万円で外壁塗装をしているという結果になりました。

ただ、外壁塗装の場合、使用する塗料のグレード(樹脂)や塗装回数、付帯箇所の塗装面積、修繕箇所などによって価格が変わってきますので、同じ40坪の家でも外壁塗装費用にバラツキがあります。

40坪3階建て住宅であれば塗装面積が広くなるので、120万円に近い費用が相場になります。

ちなみに40坪住宅の外壁塗装にかかる工期はだいたい7日~10日になります。

自分の家でどのくらいの費用になるのか、塗料のグレードや付帯箇所も踏まえてご紹介していきます。

完全無料!メールで完結します!

40坪の家の外壁塗装の価格内訳

40坪の家の外壁塗装の価格内訳(見積もり例)
40坪の家の外壁塗装の価格内訳(見積もり例)
1階:70.92㎡ 2階:62.07㎡ 延床面積:132.99㎡(40.83坪)

下記、塗料別の外壁塗装相場表は延床面積による面積です。

延床面積とは、建物各階の床面積の合計のことで、外壁の面積とは変わります。

外壁の面積をざっくり計算する場合は、延床面積を1.2倍すると大まかな数値が算出されます。

ウレタンシリコンラジカル制御フッ素
足場288,000円288,000円288,000円288,000円
養生48,000円48,000円48,000円48,000円
高圧洗浄48,000円48,000円48,000円48,000円
外壁塗装224,400円303,600円330,000円501,600円
付帯塗装100,000円100,000円100,000円100,000円
諸経費50,000円50,000円50,000円50,000円
合計678,000円757,200円783,600円955,200円
40坪の家の外壁塗装の価格内訳(塗料別)

40坪住宅見積もり例

【54万円】外壁塗装3回塗り(シリコン)

足場工事90,000
飛散防止用メッシュ18,000
高圧洗浄16,000
外壁塗装(下塗り)93,000(微弾性フィラー)
外壁塗装(中塗り)108,500(クリーンマイルドシリコン塗料)
外壁塗装(上塗り)108,500(クリーンマイルドシリコン塗料)
破風板塗装36,900(クリーンマイルドシリコン塗料)
上裏塗装8,460(カチオン樹脂塗料)
雨樋塗装46,400(クリーンマイルドシリコン塗料)
諸経費20,000
合計545,760(税抜)
外壁塗装3回塗り(シリコン)

シリコン塗料で付帯箇所への塗装も破風板(はふいた)、上裏(軒天・庇など)、雨樋(あまとい)など最低限に抑えることで、40坪住宅でも50万円前後の価格にまで抑えることが出来る見積もり例になります。

足場も鋼管(単管)足場を使うことで価格が安く抑えられます。

【87万円】外壁塗装4回塗り(セラミック)

架設足場117,630
高圧洗浄36,615
屋根塗装196,980(パラサーモ遮熱塗料、3回塗り)
外壁塗装368,235(溶剤セラミックシリコン塗料、4回塗り)
軒天塗装28,625(カチオン型特殊アクリル塗料)
鼻隠し塗装31,320(2液型溶剤ウレタン塗料)
雨樋塗装46,665(2液型溶剤ウレタン塗料)
小庇塗装9,250(カチオン型特殊アクリル塗料)
雨戸塗装37,800(2液型溶剤ウレタン塗料)
合計873,120(税抜)
外壁塗装4回塗り(セラミック)+屋根塗装3回塗り

セラミック配合のシリコン塗料で4回塗ると(下塗り、下塗り、中塗り、上塗り)をすると価格も相場より少々高くなります。

セラミックを配合させることで意匠性のある仕上がりになるなどのメリットはありますが、性能によるプラス材料はありませんのでコストパフォーマンスの観点から言えば悪くなります。

【135万円】外壁塗装4回塗り(フッ素)

架設足場132,600
飛散防止メッシュシート張り30,600
高圧洗浄55,000
バイオ洗浄66,000
養生45,000
下塗り(外壁)91,000(高湿透性プライマー塗料)
下塗り(外壁)91,000(微弾性フィラー塗料)
中・上塗り(外壁)338,000(4フッ化フッ素塗料)
破風塗装50,400(ウレタン樹脂塗料)
軒裏塗装50,000(カチオン型NADアクリル塗料)
雨桶塗装32,500(ウレタン塗料)
タスペーサー工法(屋根)27,000
下塗り(屋根)51,000(高湿透性プライマー)
下塗り(屋根)51,000(高湿透性プライマー)
中・上塗り(屋根)234,000(4フッ化フッ素塗料)
合計1,351,100(税抜)
外壁塗装4回塗り(フッ素)+屋根塗装4回塗り(フッ素)

外壁塗装で最高級と呼ばれているフッ素塗料で4回塗り、屋根もフッ素塗料で4回塗り、それに付帯箇所も入れた外壁塗装で言えば最高級の見積もり例になります。

40坪住宅の費用相場よりもかなり高くなりますが、それでも次回のメンテナンス時期は15年~20年後程度になりますし、建物のトータルコスト的に見たら割高にはなりません。

またフッ素の特徴として、親水性が高いので雨で外壁に付着した汚れを洗い流してくれて、綺麗な外壁が長持ちするというメリットがあります。

付帯箇所の塗装面積で費用相場は変わってくる

外壁塗装の費用相場は塗装面積によって上下します。

40坪の家では外壁塗装面積は160㎡程度(134㎡(延床面積)×1.2(係数))となりますが、これに加えて付帯箇所の塗装面積も費用相場に影響してきます。

付帯箇所とは、ベランダ、雨樋・破風・雨戸などを指します。

注文住宅の場合には、付帯箇所も多くなる傾向にありますので、その分費用相場も高くなります。

屋根塗装の場合と一緒で、この付帯箇所についても外壁塗装と一緒に行う事で経費の削減に繋がりますし、付帯箇所からの雨漏りの事例もありますから、トラブルが発生する前にリフォームしておいたほうがよいでしょう。

特にベランダは雨漏りがよく発生する原因になる箇所になりますので、ベランダに水たまりができている、塗装が剥げているなどの症状がある際には注意が必要です

なお、塗装面積(平米数)の計算の仕方は別ページにて紹介していますので、そちらのページをご覧ください。

相場よりも高くなるケースもある

外壁の劣化が進んでいる場合

外壁のひび割れをシーリング補修している様子
外壁のひび割れをシーリング補修している様子

外壁の劣化が進んでいる場合には、塗装に加えて補修の作業が必要になりますので価格は相場よりも高くなります。

具体的な補修作業では、ひび割れに対するコーキング代、サビが進行している場合にはケレン作業代が必要になります。

また、ひびから雨漏りが発生しているケースでは最悪の場合、基礎が腐っていたり、断熱シートがカビだらけになっている場合もあるので、基礎の補修代や外壁の張り替えなどの大掛かりな費用が加算されることもあります。

結局は定期的な外壁塗装が一番安全でコスト的にも抑えられます。

ちなみにコーキング代金の相場は約900~1,200円/㎡と、古いコーキングの撤去代1万円~3万円になります。

ハウスメーカーに外壁塗装をお願いした場合

ハウスメーカーで新築された方は外壁塗装もハウスメーカーでとお考えかと思いますが、ハウスメーカーの外壁塗装は相場よりも3割ほど高くなります

ハウスメーカーで40坪住宅を外壁塗装すれば、費用相場はだいたい100万円程度になります。

これは単に高額な価格を請求しているというわけではなく、4回塗りを徹底していたり(通常は3回塗り)、高機能な塗料を使っていたりするのが主な理由です。

なので、外壁塗装に新築同様のリフォームを望まれる方にはハウスメーカーでの外壁塗装をおすすめしますが、必要最低限の外壁塗装でいいという方には地域の塗装専門業者をおすすめします。

ただ一点、新築住宅には10年間の瑕疵保険が付与されていますので、10年未満に外壁塗装を検討する方はハウスメーカーで外壁塗装を、10年経過後は瑕疵保証が切れますので地域の専門業者も検討できます。

ちなみに、ハウスメーカーでの外壁塗装は下請けによる施工になりますので、中間マージンが発生します。

下請けを使う業者は費用相場よりも高くなる

中間マージンイメージ図
中間マージンイメージ図

外壁塗装は営業会社と施工会社が違う、いわゆる下請けが当たり前の業界になります。

下請けを使う業者は、当然ですが自社で施工を行う会社に比べて中間マージン(費用の20%~30%)が発生するぶん価格は高くなります

下請けを使う業者は、自ら施工は違う会社が行うことをマイナスポイントになることだと理解している為、言ってくれません。

こちらから下請けの有無の確認をしましょう。

相場通り、もしくは相場よりも安く外壁塗装を行いたい方は自社で営業から施工、アフターサポートまでを一貫して行っている業者にお願いすることをおすすめします。

悪徳業者にお願いしてしまった場合

悪徳業者は一般的な相場よりも高く請求してくるので注意が必要です。

ひどい場合だと相場の倍などで請求してきます。

注意が必要なのは、見積書では値引き金額を記載して、値引きした額を他の工程に上乗せして全体の価格を調整しているケースがあります。

外壁塗装はトラブルの多い業界でもありますので、地域の優良業者で検討するようにしてください。

坪数別の外壁塗装相場表

坪数塗装面積価格相場
20坪80㎡約40~60万円
30坪120㎡約60~90万円
40坪160㎡約90~120万円
50坪200㎡約120~150万円
60坪240㎡約150~200万円
坪数別の外壁塗装相場表

外壁塗装費用相場まとめ

外壁塗装の相場は?
外壁塗装の相場は40坪住宅で90万~120万程度です。
外壁面積、付帯箇所のなどの総塗装面積と塗料のグレードによって適正価格は決まってきます。
相場より高くなるケースは?
外壁の劣化が進んでいる場合やハウスメーカーにお願いした場合などは相場より高く場合が多いです。
また下請けを使う業者も相場より高くなりやすいです。
外壁塗装費用相場のポイント
  • 見積もり総合計が90万円~120万円(塗料により適正価格は変わる)
  • 足場代は25万円~30万円
  • 40坪の家塗装面積の基準は160㎡程度
  • 下請け使用はあるか

日本の住宅は購入にあたり、将来の理想的な家族構成(家族4人~5人世帯)から逆算することが多くなることから40坪住宅が最も多いと言われています。

また、40坪住宅は間取りがシンプルで建物が四角い形をしていることが多いのも特徴で、これは建物の凹凸をなくすことで、壁や屋根、基礎の面積を減らしてコストを削減するためです。

そういった意味でも40坪住宅は外壁塗装の費用に関してもコストパフォーマンスの良い家ということも言えますね。

ただ、外壁塗装の価格は業者によっても様々ありますので、今回の40坪住宅の費用相場を参考にしつつ、価格比較の為に必ず数社から(3~5社)見積もりを取り寄せて比較検討することをおすすめします。

おすすめ外壁塗装一括紹介サービス
当サイトでは、外壁塗装業者のインターネット紹介サービス『ヌリカエ』(全国対応、登録業者4,000社以上)をおすすめしています。

ヌリカエは選択式の質問に答えるだけで、自宅から近い実績のある業者を手軽にピックアップして紹介してくれます。

あくまでも見積りサービスとなっていますので、価格相場やサービスの比較として使ってみるとよいでしょう。

利用は無料(土日祝も対応してくれます)なので興味のある方は下記公式サイトから、自宅から近い業者を見てみてください。

⇒ ヌリカエ公式ホームページ
ヌリカエ

外壁塗装の費用の関連記事