
千葉県八千代市では、外壁塗装工事に助成金の支給が2案件あります。(木造住宅耐震改修費補助事業・空家リフォーム費補助事業)
このページでは、受付期間・受付場所・募集件数・対象工事・対象者・助成金額・助成金申請の流れなどをわかりやすく紹介しています。
助成金に関するよくある質問、計算例、その他お得な制度に関しては『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。
興味ある箇所をタップ
八千代市木造住宅耐震改修費補助事業
受付期間(先着順)
令和7年5月15日(木曜日)から令和7年10月31日(金曜日)
実績報告書提出期限:令和8年1月30日(金曜日)
対象工事
- 屋根:葺替え,塗装工事等
- 外壁:軒裏等張替え,塗装工事等
- 外部建具:既設建具の改修又は新設工事
- 床,壁,天井等:それぞれの部位の張替え,塗装工事
対象者
- 自らが居住する住宅のリフォームを行う人
- 3親等以内の親族が居住する住宅のリフォームを行う人
助成金の額:5分の4以内(上限100万円)
耐震改修の設計、工事監理、工事に係る費用のうち、工事に要した費用の5分の4(千円未満切捨て、限度額100万円)
交付申請に必要なもの
- 八千代市木造住宅耐震改修費補助金交付申請書
- 住民票の写し
- 建築物の所有者がわかる書類※1
- 木造住宅の耐震改修に要する費用の見積書の写しおよびその内訳書
- 施工者が第2条第4号の要件を満たすことを証する書類
- その他市長が必要と認める書類
問い合わせ先
八千代市役所都市整備部建築指導課 建築指導班
千葉県八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6774
FAX:047-484-8824
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/44/3963.html
八千代市空家リフォーム費補助事業
受付期間(先着2件)
受付申請期間:令和7年5月15日(木曜日)から令和7年12月19日(金曜日)
実績報告書提出期限:令和8年2月10日(火曜日)
予定件数:先着2件
対象工事
- 屋根:葺替え,塗装工事等
- 外壁:軒裏等張替え,塗装工事等
- 外部建具:既設建具の改修又は新設工事
- 床,壁,天井等:それぞれの部位の張替え,塗装工事
- 間仕切り壁の変更等に伴う工事
- バリアフリー化に係る工事
対象者
居住のために登録空家の売買契約を締結した者およびその者と同一世帯である者であって、登録空家に居住する者(既に居住している者を含む)。
助成金の額:3分の1以内(上限30万円)
補助対象経費の3分の1かつ以下の上限額以内の額
- 上限額
- 30万円
- 空家の所在地が以下の地区にある場合は、上限額を50万円とします。
八千代台東、八千代台南、八千代台西、八千代台北、大和田、大和田新田、勝田台、高津
- 加算額
以下の条件に該当する場合は、上記の上限額に各項目の金額を加算した合計額を上限額とします。
【移住・定住世帯】市外転入または市内転居者であって、世帯員全員が、市内に登録空家以外の家屋を所有していないこと:10万円
【子育て世帯】18歳未満の児童を養育している世帯:5万円
【近居世帯】申請者またはその配偶者の親世帯が本市に居住している場合(同居の場合を除く):5万円
交付申請に必要なもの
- 八千代市空家リフォーム費補助金交付申請書(第1号様式)
- 登録空家の売買契約書の写しまたはこれに代わる書類の写し
- リフォームに要する費用の見積書の写しおよびその内訳書の写し
- リフォームの設計図(位置図、配置図、平面図およびその他のリフォームにかかる図面)
- 登録空家の建築日が分かる書類
- 世帯員全員の住民票の写し(コピー可)
- 昭和56年5月31日以前に着工された空家の場合は、耐震性能を有することを証する書類
問い合わせ先
都市整備部建築指導課企画住宅班
千葉県八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6773
FAX:047-484-8824