八街市の外壁塗装助成金情報(受付:令和7年6月4日~6月18日まで)

千葉県八街市では、外壁塗装工事に助成金の支給が受けられます。(八街市定住促進住宅リフォーム工事補助事業)

ただし、八街市の受付期間は短く募集件数も限られています。

外壁塗装を検討中の方は注意して申請してください。

このページでは、受付期間・受付場所・募集件数・対象工事・対象者・助成金額・助成金申請の流れなどをわかりやすく紹介しています。

助成金に関するよくある質問、計算例、その他お得な制度に関しては『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。

受付期間(先着順ではありません)

令和7年6月4日(水)から6月18日(水)まで(土日・祝日除く) 午前9時から午後5時

※募集件数に達さない場合は期間を延長します。以降は受付順。

募集件数:6件

6件(補助額により変動します)

対象工事

  1. 屋根の修繕、葺き替え(塗装、防水工事も○、屋根改修に伴う太陽光パネル、太陽熱温水器の取外しや処分は×)
  2. 外壁の張り替えや塗装工事
  3. ふすま紙、障子紙の張り替えや畳の取り替え 畳の表替え、裏返しも○
  4. 浴室、キッチン、洗面所、トイレの改修
  5. クロスの張り替え
  6. 床材・内壁材・天井材の張り替えや塗装等の内装工事 床はフローリング、床暖房(ガスや電気式)工事も○
  7. 雨どい等の取り替えや修理
  8. 部屋の間仕切りの新設や変更工事
  9. 建具・開口部の取り替えや新設工事 窓ガラス、網戸、防犯フィルム等のみは×
  10. 造作収納家具工事 大工工事が伴い建物と一体となっているもの
  11. 補助対象工事の廃材処理費用 領収書の写しが必要
  12. バリアフリー改修工事(他の補助金等を利用している部分は×
  13. 利用していない部分は○
  14. 耐震改修工事(木造住宅耐震改修工事補助金を利用している部分は×、利用していない部分は○)
  15. サンルーム、バルコニー・ベランダ(後付け型)の増築(既存のバルコニー、ベランダの改修は〇)
  16. サンルーム、サンルーム屋根は、増築、既存改修ともに×
  17. 雨水貯留タンク、雨水浸透ます、地下式浸透貯留槽の設置工事(雨樋と一体として整備する場合は○)
  18. 取付け工事が必要な薪ストーフ(取付け工事費用のみ○、ペレットストーブ×)
  19. ガスコンロ、IHクッキングヒーター、食器洗浄機、オーブンレンジ、エコキュート、電気温水器、ガス給湯器(屋外型)、風呂釜(屋外型)等の取り替えや設置は基本的に×(ただしビルトインタイプのガスコンロやIHクッキングヒーターの新設、交換は○)
  20. 高効率給湯器(ガス・電気・石油)は屋内外問わず全て×
  21. ウォシュレットの取り替えや設置(基本的に×ただし便器と一体で取り替え、新設は○)
  22. スイッチ、コンセント、配線の設置等の電気工事(基本的に×だが、他のリフォーム工事(間取り変更等)に伴う工事は○)
  23. 住宅の増築、改築、減築工事 リフォームと増築等を同時に行う場合、リフォーム部分のみ○
対象外工事
  • エアコン、照明器具等電気電化製品、ガス・石油暖房器具等、家具の購入・設置、エアコンのクリーニング
  • 車庫、物置、倉庫等の工事
  • 店舗、工場、事務所等のリフォーム
  • 門扉、ブロック塀、外構フェンス、エントランス舗装等の外構工事
  • 植樹、剪定等の植栽工事
  • 下水道、合併処理浄化槽工事
  • 太陽光発電、太陽熱高度利用設備の設置工事
  • インターホン、電話、インターネット、テレビアンテナの設置・配線単体工事
  • 防犯装置(防犯カメラ・防犯ライト等)の設置工事
  • シロアリ駆除、その他の防虫や消毒等の薬剤散布・塗布
  • 火災報知器の設置
  • ウッドデッキ、テラス、ぬれ縁の新設、改修
  • 補助対象工事以外の廃材処理費用

対象者

下記のすべてに該当する方が対象となります。

1.補助対象住宅の所有者または所有者の2親等以内の親族の方

2.下記の(1)、(2)のいずれかに該当する方

(1)補助対象住宅に現に居住している方

(2)補助事業の実績報告をする日までに補助対象住宅に入居予定の方

3.補助事業の完了日以降、この住宅に定住する意思のある方

4.本市の住民基本台帳に記録されている方

5.世帯全員が市税を滞納していない方

6.対象となるリフォーム工事について、市で実施している他の制度による補助金等を受けていない方

7.過去に住宅リフォーム工事補助事業及び定住促進住宅リフォーム工事補助事業による補助金を受けていない方

助成金の額:100分の10以内(上限10万円)

リフォーム工事に要する補助対象経費の100分の10以内とし、10万円を限度とします。

ただし、その額に千円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てるものとします。

八街市住宅リフォーム工事助成金申請の流れ

  • 1
    八街市内に本社を有する工事業者(選定)
  • 2
    リフォーム工事見積書依頼
  • 3
    リフォーム工事の実施を決定
  • 4
    補助金交付申請書作成・提出
  • 5
    補助金交付決定通知書受領
  • 6
    リフォーム工事完了(代金支払)
  • 7
    補助金実績報告書作成・提出
  • 8
    補助金交付確定通知書受領
  • 9
    補助金請求書作成・提出

助成金申請の注意点

○施工業者との契約は、市役所から申請者に郵送される交付決定通知書を受け取った後に書面にて行って下さい。

また、工事費の支払い後には必ず領収書をもらうようにして下さい。

なお、契約書に記載される契約金額は、提出された見積書の金額と同一でなければなりません。

○交付決定を受けた後に追加工事が生じる等の申請内容(工事内容)に変更が生じたときは、速やかに変更の申請を行って下さい。

また、住宅リフォ-ム事業を中止した場合は、速やかに中止の申請を行って下さい。

なお、手続きが行われない場合は交付決定が取り消しになることもありますのでご注意下さい。

○事業の完了後には、完了日から30日以内又は交付決定年度の1月末日(土日祝日の場合は翌開庁日)のいずれか早い期日までに実績報告書等の提出が必要となりますので、下記書類を提出して下さい。

①補助事業等実績報告書

②事業報告書

③収支決算(見込)書

④工事写真(工事着手前、工事施工中並びに工事完了後)

⑤工事写真の撮影場所を明記した図面

⑥契約書の写し及領収書の写し

⑦補助金等交付請求書

⑧通帳表紙のコピー

【工事写真の撮影方法】

・住宅リフォーム補助事業の対象となる工事箇所を必ず撮影して下さい。

・工事着手前と工事完了後の写真は、同一の工事箇所、同一の方向で撮影して下さい。

問い合わせ先

都市計画課

TEL:043-443-1430

https://www.city.yachimata.lg.jp/soshiki/24/53976.html

千葉県八街市八街ほ35番地29