千葉県で外壁塗装の助成金がもらえる市町村54箇所一覧2025年

このページは千葉県内の各市町村にメールや電話で問い合わせして確認した内容です。

千葉県で助成金がもらえる自治体

旭市、我孫子市、鋸南町、大多喜町、栄町、酒々井町、香取市、神崎町、多古町、鴨川市、鎌ケ谷市、君津市、佐倉市、九十九里町、芝山町、睦沢町、横芝光町、匝瑳市、銚子市、一宮町、白子町、長生村、長南町、長柄町、成田市、富里市、松戸市、南房総市、八街市、八千代市、四街道市

お客さん
千葉県内に住んでいますが、外壁塗装工事に使える助成金はありますでしょうか?
編集部
千葉県は31箇所の自治体で外壁塗装工事に助成金がもらえます。
お客さん
助成金支給のない地域はお得に外壁塗装できないのかしら。
編集部
安心してください。助成金支給のない地域も火災保険を使うことでお得にできる可能性があります。ページ後半の、千葉県の災害状況や火災保険が適用される可能性の高い地域で紹介していますので、どうぞご覧ください。

外壁塗装助成金の流れ、条件、よくある質問は『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。

千葉県の外壁塗装助成金情報【市区町村別】

旭市

事業名
旭市住宅リフォーム(外壁塗装)助成金
助成対象工事例
外壁の張替え、塗装、修繕、機能向上
屋根の葺替え、塗装、修繕、機能向上
屋上、バルコニー等の防水改修工事
雨どいの取替え、修繕
出入口のドアの取替え、修繕
窓、網戸、雨戸、シャッター、ルーバー、面格子等の取付け、取替え、修繕
住宅に付随するバルコニー、ベランダの設置
床、壁、天井の内装材の張替え、塗替え
床、壁、窓、天井、屋根の断熱改修工事
ドア、ふすま、障子の取替え、ふすまの表替え
畳の入替え、表替え
造りつけ家具の取付け、取替え、修繕
間仕切り壁の設置
カーテン、ブラインドの設置、取替え
浴室の改修、ユニットバスの設置、取替え
浴室の改修等に伴う給湯器の設置、取替え
トイレの新設、改修、便器の取替え
洗面台の設置、取替え
キッチンの改修、システムキッチンの設置、取替え
給排水管、ガス管の取替えその他の配管工事
配線、コンセント設置その他の電気設備工事
住宅への増築、一部改築
段差の解消、手すりの設置その他バリアフリー化のための工事
基礎、土台、柱、壁その他構造部分の修繕、補強
受付期間
令和7年4月7日(月曜日)から令和7年5月9日(金曜日)
抽選日:令和7年5月19日(月曜日)
対象者
  1. 旭市内に住所を有し、住民基本台帳に記録されていること
  2. 住宅の所有者等で、現に居住していること
  3. 対象者及び同居者が市税を完納していること
提出書類
  • 旭市住宅リフォーム補助金交付申請書
  • 市税納付状況確認同意書
  • 住民票の写し(世帯全員のもので続柄が記載されているもの)
  • 固定資産課税明細書の写しか、固定資産評価証明書
  • リフォーム前の写真
  • リフォームを行う箇所がわかる図面

以下は必要な場合のみ
【申請者が住宅所有者以外の者の場合】
所有者との親族関係が確認できる書類(戸籍謄本など)
【増築工事などで建築確認申請が必要な工事の場合】
当該改修に係る確認済証の写し
【工事金額が事前申し込み時と変わる場合】
工事の見積書の写し
金額
対象工事に要した費用の10%で、20万円が限度額
※住宅につき1回の交付です。リフォーム工事の途中で増額の変更が生じた場合、限度額に達していなくても補助金の増額変更をすることはできません。
注意事項
工事の契約・着工は、交付申請後に市から送付される交付決定通知が届いてから行ってください。交付決定の前に契約・着工した工事は補助の対象外です。
交付申請の取りやめや事前申し込み時の内容に変更がある場合は、都市整備課に連絡してください。
問い合わせ先
都市整備課 建築住宅班
千葉県旭市ニの1920番地
TEL:0479-62-5895
https://www.city.asahi.lg.jp/soshiki/17/8850.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

我孫子市

事業名
我孫子市住宅リフォーム(外壁塗装)助成金
助成対象工事例
屋根の修繕・葺替・塗替、雨樋の補修・架替
外壁の修繕・張替・塗替
クロスの張替(下地材を含む)、仕上材の塗替
床の張替(*カーペット等は対象外)、畳一式の交換(畳表の張替、裏返しは対象外)
建具(ドア、ふすま、障子等)の交換(*張替は対象外)
バリアフリー改修(手すりの設置、段差解消、廊下幅の拡張など)
耐震改修(耐震効果が確実に上がるものに限る)
断熱改修(外壁、屋根、天井、窓・ガラスの交換等)
ブロック塀、石塀等の除却及び除却後のフェンス、生垣等の設置
玄関・居室・台所・浴室・便所等の間取りの変更(増改築を含む)
修繕、機能向上及び間取りの変更に伴うスイッチ、コンセント、配線の設置等の電気工事(配電盤は除く)
リフォーム補助対象工事個所の廃材の処理費用
受付期間
令和7年4月1日(火曜)から令和8年2月10日(火曜)まで
提出書類
  • 我孫子市住宅リフォーム補助金交付申請書
  • 誓約書
  • 住民票の写し
  • 市民税、固定資産税及び都市計画税に係る納税証明書
  • リフォーム工事を行う個人住宅に係る家屋の登記事項証明書
  • リフォーム工事に係る見積書の写し
  • リフォーム工事の内容を明らかにする図面又は施工前を明らかにする写真
対象者

リフォーム工事を発注する市民または工事完了後に我孫子市内に転入する方で、次の要件も満たしている方。

  1. リフォーム工事を行う個人住宅を現在所有していること。(所有権登録されたもの)
  2. リフォーム工事を行った後も定住(補助金の交付を受けた日から起算して10年を超える期間)する意思を有していること
  3. 市民税、固定資産税及び都市計画税を滞納していないこと
  4. リフォーム工事について、※我孫子市で実施している他の制度による補助金等を受けていないこと
金額
我孫子市では子育て世帯・単身者世帯へは優遇制度があります。

※子育て世代とは以下のいずれかの要件を満たした世帯をいいます。
  • 15歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子どもがいる世帯。
  • 夫婦がともに49歳以下の世帯。
  • 親の年齢が49歳以下であって、20歳未満の子がいるひとり親家庭の世帯。
区分

世帯員の変更がない場合の補助金の額

新たに多世帯住宅となる場合の補助金の額

  • リフォームする住宅に居住している方
  • 市内の持家からリフォームする住宅に転居する方

補助対象経費の5%以内
上限10万円(20万円)

補助対象経費の10%以内
上限20万円(30万円)

  • 市内の持家以外からリフォームする住宅に転居する方(転居者)

東側地区以外

補助対象経費の5%以内
上限10万円(20万円)

補助対象経費の20%以内
上限40万円(50万円)

東側地区

補助対象経費の20%以内
上限40万円(50万円)

  • 市外から転入する方(転入者)

東側地区以外

補助対象経費の10%以内
上限30万円(40万円)

東側地区

補助対象経費の20%以内
上限40万円(50万円)

施工業者
我孫子市の外壁塗装助成金を受けるためには、我孫子市に登録手続きが完了しているの施工事業者である必要があります。
登録事業者は『我孫子市住宅リフォーム補助金施工事業者登録決定(却下)通知書』を持っていますので、必要であれば業者に確認しましょう。
問い合わせ先
都市部 建築住宅課 住宅政策係
千葉県我孫子市我孫子1858番地(東別館1階)
電話:04-7185-1111
ファクス:04-7185-4329
https://www.city.abiko.chiba.jp/kurashi/sumai/josei/reform/index.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

いすみ市

※千葉県いすみ市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『木造住宅耐震改修工事補助金』『木造住宅耐震診断補助金』があります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
いすみ市役所 建設課
千葉県いすみ市大原7400-1
電話:0470-62-1272

市川市

屋根や外壁の塗装は補助対象工事ではありません。

市川市役所

※千葉県市川市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

市川市には『あんしん住宅助成制度』がありますが、外壁塗装工事は対象外です。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
市川市街づくり部街づくり整備課
千葉県市川市市川南2丁目9番12号
TEL:047-712-6327
FAX:047-712-6326

市原市

市原市では、外壁等の塗装の補助はおこなっておりません。

市原市役所

※千葉県市原市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は、耐震改修工事費や一定の条件を満たす高齢者・重度身体障がい者への住宅改造工事費、太陽光発電等の設置費などがあります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
都市部 建築指導課
市原市国分寺台中央1丁目1番地1 第1庁舎3階
電話:0436-23-9840 ファクス:0436-21-1478

一宮町

事業名
一宮町空き家リフォーム助成金
助成対象工事例
住宅の修繕、補修及び増築のための工事。
壁紙の張替え、屋根または外壁の塗替え等、模様替えのための工事
受付期間
令和6年4月1日(月)~予算がなくなるまで
対象者
  • 一宮町に居住し、住民登録または外国人登録をしていること
  • 本人および同一世帯に属するものが町税及び国保税、その他使用料等の滞納がないこと
提出書類
  • 世帯全員の住民票の写し
  • 町税(国民健康保険税を含む。)の納税証明書
  • リフォーム工事前の住宅状況を明らかにする写真
  • リフォーム工事見積書の写し
  • リフォーム工事の内容を明らかにする図面
金額
補助対象工事に要する額の10%に相当する額(千円未満は切り捨て)を補助します。但し、補助額が20万円を超える場合は、20万円が限度です。
問い合わせ先
建設係都市整備係環境係
千葉県長生郡一宮町一宮2457
TEL:0475-42-1430
FAX:0475-40-1075
https://www.town.ichinomiya.chiba.jp/machizukuri/207/132.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

印西市

※現在(2025年度)、千葉県印西市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

住宅リフォームに関する助成金は、令和元年度で終了しています。

現在は空き家や空き室のリフォーム工事に対する助成金があります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
印西市役所都市建設部建築指導課住宅係
千葉県印西市大森2364‐2
電話:0476-33-4657
ファクス:0476-42-0028

浦安市

浦安市では、一般的なリフォームにおける外壁塗装や屋根工事に対して補助制度を設けていません。

浦安市役所

※千葉県浦安市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『木造住宅の耐震診断・耐震改修にかかる費用の助成』『既存建築物の耐震診断・耐震改修にかかる費用の助成』『住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金』があります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
浦安市役所
浦安市猫実一丁目1番1号
電話:047-351-1111

大網白里市

※千葉県大網白里市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『木造住宅耐震改修補助金』があります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
都市整備課営繕室
電話: 0475-70-0366
ファクス: 0475-72-9107

大多喜町

事業名
夷隅郡大多喜町住宅リフォーム(外壁塗装)助成金
助成対象工事例

奨励金の対象となるリフォーム工事は、工事金額(消費税及び地方消費税を除く。)が20万円以上のリフォーム工事が対象です。

併用住宅にあっては、居住用部分を補助対象とし、共用部分については床面積の割合で按分し、補助対象金額を算出します。

受付期間
令和3年4月1日~令和8年3月31日
対象者
  • 大多喜町に居住し、かつ住民基本台帳に登録されている方及び居住予定の方(居住予定の方については工事完了後の実績報告書の提出時に住民票が必要です。)
  • 申請時に申請者及び同居者に町税等の滞納がないこと
  • 当該年度内に工事が完了すること
添付書類
  • 変更後の見積書(当初見積と比較できるもの)
  • 増減箇所の分かる図面
  • 施工前の写真(追加工事の場合)
金額
リフォーム工事に要した工事金額の10分の1に相当する額とし、20万円を限度
問い合わせ先
建設課 管理係
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜93番地
電話:0470-82-2115
https://www.town.otaki.chiba.jp/soshiki/kensetu/1/1/3/893.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

御宿町

※千葉県夷隅郡御宿町では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『家庭用燃料電池システム(エネファーム)』『定置用リチウムイオン蓄電システム』『太陽熱利用システム』『窓の断熱改修』『V2H充放電設備』『合併処理浄化槽への転換補助』『木造住宅耐震改修補助』『木造住宅耐震診断補助』があります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
建設環境課 建設水道班
電話:0470-68-6694(直通)
FAX:0470-68-7183

柏市

※千葉県柏市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

令和7年度のリフォーム(住宅)に関する助成金は下記です。

  • 要介護高齢者住宅改造費補助
  • 木造住宅耐震改修費補助金
  • 介護保険住宅改修費支給

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
柏市役所環境部 環境政策課
柏市柏五丁目10番1号 柏市役所本庁舎4階
電話:04-7167-1695
ファクス:04-7163-3728

勝浦市

※現在(2025年度)、千葉県勝浦市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『合併処理浄化槽設置事業補助金』があります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
都市建設課都市計画係
千葉県勝浦市新官1343番地の1
Tel:0470-73-6627
Fax:0470-73-8788

神崎町

事業名
香取郡神崎町住宅リフォーム(外壁塗装)助成金
助成対象工事例
  • 町内業者が行う工事
  • その請負の対価の額が20万円以上の工事
  • 他の制度による補助の対象とならない工事
  • その完了予定時期が当該年度の3月20日以前である工事
受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 当該対象住宅に居住し、かつ、当該対象住宅の所在地を住所とする方
  • 当該対象住宅を所有している方
  • 自己およびその属する世帯の世帯員のいずれにも町税、介護保険料、保育料、水道料の滞納がない方
提出書類
  • 実績報告書
  • 領収書の写し
  • 施工箇所の写真
金額
リフォーム工事に要する費用の額の10分の1に相当する額
​上限30万円
問い合わせ先
まちづくり課 企画係
千葉県香取郡神崎町神崎本宿163番地
TEL:0478-72-2114
https://www.town.kozaki.chiba.jp/kurashi/living_bosai/hojokin/reform_hojokin.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

鋸南町

事業名
安房郡鋸南町住宅リフォーム(外壁塗装)助成金
助成対象工事例
屋根の葺き替え、塗装工事
外壁の張替え、塗装工事
サッシ、玄関の取替え工事
バリアフリー改修工事
浴室、トイレの改修工事
台所の改修工事
床、壁、天井材の張替え、塗装工事
壁、天井のクロスの張替え工事
受付期間
予算がなくなるまで(令和6年度)
対象者
  1. 鋸南町内に定住し、かつ、住民基本台帳に登録されている方
  2. 転入をお考えの方は町に住民登録をしていただいて、ご利用することができます
  3. 申請者及び世帯全員に町税等の滞納がない方
  4. 対象となるリフォーム工事について、本町で実施している他の制度による補助金、助成金又は保険給付金を受けていない方
提出書類
  • 世帯全員の住民票の写し
  • 交付対象住宅の位置図及び住宅状況を明らかにする写真
  • リフォーム工事の見積書又は見積書の写し
  • リフォーム工事の内容を明らかにする図面
  • 世帯全員の納税証明書又は同意書
  • 交付対象住宅の固定資産税課税明細書の写し
  • 建築基準法第6条第1項又は第6条の2第1項に規定する確認済証の写し
金額
20万円以上(税別)のリフォーム工事に対し10分の1
※補助金の上限は20万円
問い合わせ先
建設環境室
千葉県安房郡鋸南町下佐久間3458番地
電話:0470-55-2133
Fax:0470-55-0421
https://www.town.kyonan.chiba.jp/soshiki/13/1810.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

香取市

事業名
香取市結婚新生活支援事業
助成対象工事例
婚姻を機に住宅をリフォームする際に要した費用のうち、住宅の機能の維持又は向上を図るために行う修繕、増築、改築、設備更新等の工事費用。ただし、倉庫、車庫に係る工事費用、門、フェンス、植栽等の外構に係る工事費用、エアコン、洗濯機等の家電購入及び設置に係る費用については対象外。
受付期間
令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
対象者
  • 婚姻日において、夫婦双方の年齢が39歳以下であること。
  • 新婚世帯の合計した所得が500万円未満であること。
  • 申請日において、夫婦ともに本市の住民基本台帳に記録されていて、住所が新居の所在地となっていること。
  • 申請日より2年以上、継続して本市に居住する意思があること。
  • 新婚世帯の全員に市税(本市)の滞納がないこと。
  • 他の公的制度による同種の補助金等を受けていないこと。
  • 過去に本補助金(他の地方自治体での補助を含む。)の支給を受けたことがないこと。
  • 新婚世帯に暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団員がいないこと。
金額
夫婦ともに29歳以下の場合:上限60万円
夫婦ともに39歳以下(夫婦ともに29歳以下の場合を除く)の場合:上限30万円
問い合わせ先
子育て支援課子育て推進班
千葉県香取市佐原ロ2127番地(市役所1階)
TEL:0478-50-1257
FAX:0478-52-4566
https://www.city.katori.lg.jp/kosodate/teate_josei/kekkonnshinnseikatsu.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

鎌ケ谷市

事業名
鎌ケ谷市結婚新生活支援事業
助成対象工事例
婚姻に伴い住宅をリフォームする際に要した費用のうち、住宅の機能の維持又は向上を図るために行う修繕、増築、改築、設備更新等の工事。(倉庫、車庫に係る工事費用、門、フェンス、植栽等の外構に係る工事費用及びエアコン、洗濯機等の家電購入又は設置に係る費用は対象外)
受付期間
令和6年4月1日から令和7年3月31日
対象者
  • 新婚世帯の所得を合算した額(申請を行う月の属する年度(当該月が4月から6月の場合にあっては前年度)の所得証明書又は非課税証明書により計算した額)が500万円未満であること。
  • 夫婦ともに婚姻日(婚姻届を提出した日又は受理された日)における年齢が39歳以下であること。
  • 鎌ケ谷市の住民基本台帳に記録され申請時の住民票の住所が入居対象となる住宅の住所となっている新婚世帯であること。また、申請の日より2年以上継続して居住する意思があること。
  • 夫婦の双方又は一方が婚姻を機に鎌ケ谷市外から市内へ転入していること。
  • 他の公的制度による家賃補助等を受けていないこと。
  • 夫婦の双方又は一方が過去に他の自治体を含めて、本補助金と同様の補助を受けていないこと。
  • 市税を滞納していないこと。
  • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でないこと。
  • 内閣府及び本市による本事業の実施に係るアンケート等に協力すること。
金額
夫婦ともに29歳以下の場合:上限60万円
夫婦ともに39歳以下の場合:上限30万円
問い合わせ先
総務企画部企画財政課企画政策室
千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎3階
TEL:047-445-1073
FAX:047-445-1400
https://www.city.kamagaya.chiba.jp/smph/kurashi-tetsuzuki/sumai/kekkonsinseikatu.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

鴨川市

事業名
鴨川市木造住宅耐震改修事業費等(外壁塗装)助成金交付事業
助成対象工事例
屋根の葺替、塗装
外壁の張替、塗装
部屋の増築、間仕切りの変更
壁紙や床の張替など(内装工事)
耐震補強、改修工事
窓ガラス、サッシ工事
室内の建具等の交換
外壁、屋根、天井の断熱化工事
風呂、トイレの改修工事
台所の改修工事
畳の取替(表替え含む)
オール電化工事
シロアリ防止等の床処理
基礎の補強工事
バルコニーの設置
既存住宅の解体工事
物置、車庫の工事に係る経費
造園、門扉、ブロック塀などの外構工事に係る経費
併用住宅における個人住宅部分以外の工事に係る経費
災害等、保険給付金の対象となる工事に係る経費
他の補助制度と重複する工事に係る経費
受付期間
令和6年12月13日(金曜日)まで
※先着順
対象者
  • 鴨川市に定住している方
  • 住宅の所有者又はその2親等以内の親族である方
  • 補助対象者及び同居者に市税等の滞納のない方
提出書類
  • 木造住宅の登記事項証明書その他の木造住宅の所有者及び建築年月日を証する書類
  • 耐震診断要綱第10条第1号に規定する木造住宅耐震診断結果報告書の写し
  • 木造住宅の位置図及び現況の各階の平面図(木造住宅の面積を表示したもの)
  • 補助事業の実施前の木造住宅の写真(木造住宅の外観が確認できるもの)
  • 耐震改修工事の施工者が第5条第1項に規定する要件を満たすことを証する書類
  • 工事費の内訳が記載された見積書の写し
  • 設計者が第5条第2項又は第3項に規定する要件を満たすことを証する書類
  • 設計の契約書類の写し
  • 建築士法第2条第6項に規定する設計図書の写し
  • 工事監理者が第5条第2項又は第3項に規定する要件を満たすことを証する書類
  • 耐震改修工事に係る工事監理費の内訳が記載された見積書の写し
  • 建替工事に係る建築基準法(昭和25年法律第201号)第6条第1項又は第6条の2第1項に規定する確認済証の写し(同法の規定による確認が必要な場合)
  • 建替工事の施工者の本店又は主たる事業所が市の区域内に有する場合にあっては、その所在地を証する書類
  • 木造住宅の所有者の2親等以内の親族であることが確認できる書類(当該所有者以外の者が申請する場合)
  • 補助事業の実施について木造住宅の所有者の同意があることを証する書類(当該所有者以外の者が申請する場合又は当該所有者が2人以上ある場合)
  • 市税等の納付状況等調査同意書
施工業者
鴨川市内に本店、支店または営業所を開設している者で、建設業の許可を受けている者(軽微な建設工事に該当する耐震工事を行う場合にあっては、市内に営業所又は住所を有し、建設業法第7条第2号に掲げる者と同等の知識及び技術又は技能を有する者であって市長が認めるもの)又は当該住宅を建築した者が施工するものとする。
金額
補助対象経費の5分の4(上限100万円)
問い合わせ先
建設経済部 都市建設課 都市整備係
千葉県鴨川市横渚1450
TEL:04-7093-7835
Fax:04-7093-7856
https://www.city.kamogawa.lg.jp/site/shinsei/1210.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

木更津市

※現在(2025年度)、千葉県木更津市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
都市整備部 建築指導課
千葉県木更津市朝日3-10-19
TEL:0438-23-8597(建築審査係)

君津市

事業名
君津市木造住宅リフォーム(外壁塗装)助成金事業
助成対象工事例
「木造住宅耐震改修等補助制度」を利用した耐震改修と併せて行う改築、改修、修繕、模様替え等のリフォーム工事
※耐震改修の補助申請と同時にリフォームの補助申請を提出していただく必要があります
受付期間
毎年4月から12月末
※先着順
対象者
市税を完納している者
金額
リフォーム工事に要した費用の5分の1(上限40万円)
問い合わせ先
住宅営繕課
千葉県君津市久保2丁目13番1号
TEL:0439-56-1158
https://www.city.kimitsu.lg.jp/soshiki/32/682.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

九十九里町

事業名
九十九里町結婚新生活支援補助金
助成対象工事例
婚姻に伴い住宅をリフォームする際に要した費用のうち、住宅の機能の維持又は向上を図るために行う修繕、増築、改築、設備更新等の工事。(倉庫・車庫や外構に係る工事費用、家電等設置費用は対象外)
受付期間
令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
対象者
  • 令和6年1月1日から令和7年3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理された夫婦であること
  • 婚姻日における年齢が、夫婦ともに39歳以下であること
  • 夫婦の合計所得が、500万円未満であること(貸与型奨学金の返済額を除く)
  • 対象となる住宅が九十九里町内にあること
  • 補助金申請時に、対象となる住宅に住所を有していること
  • 他の公的な家賃補助を受けていないこと
  • 補助金申請時に、夫婦ともに町税等の滞納がないこと
  • 過去にこの補助金の交付を受けたことがないこと
  • 夫婦ともに暴力団員等でないこと
金額
夫婦ともに29歳以下の場合:上限60万円
夫婦ともに39歳以下の場合:上限30万円
問い合わせ先
九十九里町企画政策課地域政策係
千葉県山武郡九十九里町片貝4099
TEL:0475-70-3176
FAX:0475-76-7934
https://www.town.kujukuri.chiba.jp/0000008044.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

佐倉市

事業名
佐倉市中古住宅リフォーム(外壁塗装)助成金事業
助成対象工事例
増築・改築・改装・修繕などに係る工事
(外壁・屋根塗装工事含む)
受付期間
令和6年4月17日(水曜日)~令和6年12月27日(金曜日)
対象者
  • 申請者が、佐倉市内で自ら居住するために、親族以外から取得した中古住宅(購入されてから1年2か月以内)を、令和5年4月以降(これから行うもの)にリフォームを行おうとする方
  • 同一世帯に市税を滞納している方がいないこと
  • 令和7年3月31日までに住所移転が完了する方
提出書類
  • 補助金交付申請書
  • 中古住宅の取得に関する契約書等の写し
  • 過年度市税滞納のない同一の世帯全員分佐倉市発行の証明書
  • リフォーム契約書等の写し及び内訳(工事明細)、平面図等のリフォーム箇所がわかる図面
  • 建築確認済み証又は建築確認台帳の記載事項証明書
  • 申請時点で18歳以下の子どもを3人以上扶養している場合は続柄が記載された同一の世帯全員の住民票
  • 委任を受けた方が申請する場合は委任状
  • 複数で所有している場合には登記簿謄本の写
金額
リフォームに係る経費の2分の1以内
上限50万円
問い合わせ先
住宅課
千葉県佐倉市海隣寺町97
電話:043-484-6168
https://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/jutakuka/103/5035.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

酒々井町

酒々井町住宅リフォーム(外壁塗装)助成金制度

事業名
酒々井町住宅リフォーム(外壁塗装)助成金制度
助成対象工事例
基礎、壁、柱、小屋組、土台、斜材、床、屋根、横架材、開口部等の修繕及び補強
屋根及び外壁の塗装
内装及び建具の修繕、畳替え、間取り変更等の模様替え、台所 ・浴室 ・トイレの改 修 、断熱 、気密 、遮音性工事、防火・防犯・給排水・ガス・電気・床暖房・衛生・換気設備等工事
増築、改築等
外構工事
受付期間
令和6年4月15日から令和6年12月27日まで
対象者
  • 酒々井町に居住し、かつ、住民基本台帳に登録されている方
  • 世帯全員に町税等の滞納がないこと
提出書類
  • 酒々井町住宅リフォーム補助金交付申請書
  • 町税等の納税に関する申告書
  • 住民票の写し(世帯全員の記載がある)
  • 固定資産評価証明書 (税務住民課)
  • リフォーム工事前の住宅状況を明らかにする写真
  • リフォーム工事見積書の写し
  • リフォーム工事の内容を明らかにする図面
金額
補助額は、補助対象経費の10%以内の額(1,000円未満は切り捨て)で、上限額は10万円です。
リフォーム工事に併せて、宅地内に2m以上の浸透トレンチ、又は、0.5m³以上の貯留浸透槽等の雨水抑制施設を設置する場合は、2万円を補助額に追加します。
問い合わせ先
まちづくり課計画整備班
千葉県印旛郡酒々井町中央台4丁目11番地
TEL(内線):043-496-1171(156)
FAX:043-496-5765
https://www.town.shisui.chiba.jp/docs/2020021000016/

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

芝山町

事業名
芝山町住宅リフォーム(外壁塗装)助成金制度
助成対象工事例
既存住宅の修繕、模様替え、改築、増築、減築工事
浴室、キッチン、洗面室、トイレのリフォーム
給排水衛生設備、給湯設備、換気設備、電気設備、ガス設備工事
オール電化住宅工事
屋根のふき替え、塗装、防水工事
外壁の張り替えや塗装工事
部屋の間仕切りの新設や変更工事
床材、内壁材、天井材の張り替えや塗装等の内装工事
床、壁、窓、天井、屋根の断熱改修工事
ふすま紙、障子紙の張り替えや畳の取替え(表替え、裏返しを含む。)
雨どい等の取替えや修理
建具・開口部の取替えや新設工事
造り付け収納家具工事
バリアフリー改修工事(手すりの設置、段差解消、廊下幅の拡張等)
耐震改修工事(屋根の軽量化、壁補強、基礎補強等)
防音工事(防音天井、防音壁、防音サッシの改修等)
住宅の解体工事
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)~令和7年5月16日(金曜日)
対象者
  • 補助対象住宅に現に居住し、かつ、当該住宅所在地を住所としていること、または、工事の実績報告までにその予定であること
  • 同一世帯にこの補助金を受けた方がいないこと
  • 世帯全員が町税等を滞納していないこと
  • 補助を受ける住宅に、今後最低10年間居住する予定であること
提出書類
  • 芝山町住宅リフォーム補助金事前申込書
  • 補助対象工事の金額の内訳が分かるリフォーム工事見積書の写し
金額
補助対象経費の合計額(消費税を除く)の10%(限度額40万円)
問い合わせ先
企画空港政策課都市計画係
千葉県山武郡芝山町小池992
TEL:0479-77-3909
FAX:0479-77-0871
https://www.town.shibayama.lg.jp/0000003385.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

栄町

事業名
栄町住宅リフォーム(外壁塗装)助成金
助成対象工事例
屋根の葺き替え、塗装、修繕
外壁の張替え、塗装、修繕
雨樋の取替え、修繕
窓、ガラス、サッシ、網戸の取付、取替え
玄関、勝手口などの出入口のドアの取替え
雨戸、ルーバー、面格子の取付、取替
土台、基礎の修繕、補強
既存の屋上の防水工事
床、壁、天井の内装材の張替え、塗替え
ドア、ふすま、障子の取替え、ふすまの表替え
畳の入替え、表替え
造りつけ家具の取付、取替え
間取りの変更に伴う間仕切り壁の設置
ユニットバスへの取替、既存ユニットバスの取替、浴室の改修
浴室の改修等に併せた給湯器の新設、交換
便器の交換(和式⇒洋式)、洋式トイレ便器を含めた温水洗浄便座への交換、トイレ内(手すりの設置など)の改修
洗面台の新設、交換
システムキッチンへの取替え
給水管、排水管、ガス管の取替その他の配管工事
配線、コンセント設置その他の電気設備工事
住宅火災警報器の新設、取替
住宅の増築、一部改築
外部工事、内部工事、設備工事に関連して発生する解体工事
外部工事、内部工事、設備工事に関連して発生する廃材の処分費
段差の解消、手すりの設置その他バリアフリー化のための工事
基礎、土台、柱、壁、その他構造部分の耐震補強・改修工事
受付期間
令和7年4月7日(月)から令和7年12月19日(金)まで
※先着順
対象者
  • 対象住宅を所有し、自ら居住するかた
  • 町外から転入するために、自らが居住する対象住宅を購入したかた
  • 町内の賃貸住宅などから転居するために、自らが居住する対象住宅を購入したかた
  • 対象住宅に3年以上継続して居住するかた
  • 栄町の住民基本台帳に記録されているかた
  • 町税を滞納していないかた(世帯員全員)
  • 栄町住宅リフォーム補助金の交付を受けていないかた
提出書類
  • 栄町住宅リフォーム補助金交付申請書
  • 登記事項証明書等対象住宅の所有権を証する書類(対象住宅が登記されていない場合は、固定資産評価額証明書等対象住宅の所有権を確認できる書類)
  • リフォーム工事に係る契約書又は請書の写し
  • リフォーム工事の内容を明らかにする図面及び見積書
  • リフォーム工事着手前の施工予定箇所の写真
  • この他、必要に応じてその他の書類を提出していただく場合があります
  • 印鑑
金額
住宅リフォーム工事費用の10分の1以内で、上限額は10万円(1,000円未満切り捨て)
問い合わせ先
企画財政課 定住移住推進班
千葉県印旛郡栄町安食台1丁目2番43F東
TEL:0476-33-7773
https://www.town.sakae.chiba.jp/page/page001352.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

山武市

※現在(2025年度)、千葉県山武市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『木材利用促進事業補助金』『浄化槽等設置事業補助金』『ペレットストーブ等補助金』『浄水器設置費補助金』『生ごみ堆肥化装置補助金』があります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
山武市商工会事務局
千葉県山武市松尾町松尾183番地4
TEL:0479-86-5147

白子町

事業名
白子町住宅リフォーム(外壁塗装)助成金
助成対象工事例
【屋根】
塗替え
葺き替え
下地材を補修・取替え
バルコニー床に防水新設
【外壁】
塗替え
張り替え
下地補修・取替え
ひび割れ補修
受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 白子町内在住で住民登録をしていること。またはリフォーム後に住民登録し居住することを確約していること
  • 白子町内の施工業者(町内に住所を有する法人または個人事業主)を利用すること
  • 世帯全員が町税及び町有施設使用料等の滞納がないこと
提出書類
  • 世帯全員の住民票の写し
  • 世帯全員の納税証明書
  • 転入確約書
  • リフォーム工事前の住宅状況を明らかにする写真
  • リフォーム工事見積書の写し
  • リフォーム工事の内容を明らかにする図面
金額
工事費の10%
上限20万円
問い合わせ先
建設課地籍都市計画係
千葉県長生郡白子町関5074-2
電話:0475-33-2116
ファクス:0475-33-4132
白子町住宅リフォーム(外壁塗装)助成金

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

白井市

※現在(2025年度)、千葉県白井市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『住宅の改造費助成(障害者が居住する住宅の改造費を助成金)』があります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
都市建設部 建築宅地課 建築班
千葉県白井市復1123番地
TEL:047-401-4675
FAX:047-492-3070

匝瑳市

匝瑳市住宅リフォーム(外壁塗装)助成金事業

事業名
匝瑳市住宅リフォーム(外壁塗装)助成金事業
助成対象工事例
既存住宅の増築工事、改築工事及び減築工事
台所、浴室、洗面室、トイレの改修工事
給排水衛生設備工事
給湯設備工事
換気設備工事
電気設備工事
ガス設備工事
オール電化住宅工事
屋根のふき替え、塗装工事及び防水工事
外壁の張り替え、塗装工事
部屋の間仕切りの新設、変更工事
床、内壁、天井の張り替え、塗装等の内装工事
床、壁、窓、天井、屋根の断熱工事
ふすま紙及び障子紙の張り替え、畳の取り替え(表替え、裏返しを含む。)
雨どい等の取り替え及び修理
建具、開口部の取り替え及び新設工事
造作家具工事
バリアフリー改修工事
防音工事
既存住宅の解体工事
受付期間
令和6年6月26日(水)~予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 住宅の所有者または所有者の2親等以内の親族で、そこに住民登録がありかつ居住している人
  • 補助金交付後10年以上居住する意思を持っている人
  • 所有者および申請者の世帯全員が市税および国民保険税に未納が無いこと
  • 暴力団および暴力団員と関わりがないこと
  • 対象住宅において所有者および所有者の2親等以内の親族がこの補助金の交付を受けていないこと
提出書類
  • 住宅リフォーム補助金交付申請書
  • 住宅リフォーム補助金変更等承認申請書
  • 住宅リフォーム補助金実績報告書
  • 住宅リフォーム補助金交付請求書
  • 個人情報確認同意書
金額
工事金額(税抜き)の10分の1(上限20万円。千円未満の端数は切り捨て)
問い合わせ先
都市整備課 管理班
千葉県匝瑳市八日市場ハ793番地2本庁3階
TEL:0479-73-0091
FAX:0479-72-1117
https://www.city.sosa.lg.jp/page/page002386.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

袖ケ浦市

※現在(2025年度)、千葉県袖ケ浦市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
都市整備課 住宅班
千葉県袖ケ浦市坂戸市場1番地1(新館6階)
電話:0438-62-3645
ファクス:0438-63-9670

多古町

香取郡多古町住宅リフォーム(外壁塗装)助成金制度

事業名
多古町住宅リフォーム(外壁塗装)助成金制度
助成対象工事例
屋根の葺き替え・塗装・防水工事・雨どい工事、外壁の張替・塗装・防水工事など
外壁、屋根、天井の断熱化工事
耐震補強・改修工事
部屋の新設・間仕切りの変更
壁紙や床の張替等の内装工事
室内の建具等(戸・障子・襖(ふすま)等)の交換
窓・ガラスの取付・交換(断熱改修など)
バリアフリー改修
台所、風呂、トイレ等の改修工事
畳の張替え
住宅に付随するバルコニー、ベランダ、テラスの設置工事
受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 住宅の所有者であること
  • 多古町に住民登録があること
  • リフォームを行う住宅に定住していること
  • 町税に滞納がないこと
提出書類
  • 住民票の写し
  • 町税等の納税証明書
  • 住宅の所有者であることがわかる書類
  • リフォーム工事前の写真
  • リフォーム工事の見積書
  • リフォーム工事の図面
  • 誓約書(定住に関するもの)
金額
工事費20万円(税抜き)以上のリフォーム工事に対し、工事費の10%・最大20万円を補助します。
※1,000 円未満切り捨て
問い合わせ先
空港まちづくり課
千葉県香取郡多古町多古584
TEL:0479-76-5408
FAX:0479-76-7144
https://www.town.tako.chiba.jp/docs/2018011700077/

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

館山市

※現在(2025年度)、千葉県館山市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『住宅改造費の助成(年齢が65歳未満で、下肢又は体幹機能の程度が身体障害者手帳1級又は2級の方)』『住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金』があります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
総務部行革財政課行財政改革係
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3235
ファックス:0470-23-3115

千葉市

※現在(2025年度)、千葉県千葉市((中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区・美浜区))では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『団地住替え支援事業(新婚世帯)』があります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
都市局建築部住宅政策課
千葉県千葉市中央区千葉港1番1号
TEL:043-245-5849

銚子市

銚子市住宅リフォーム助成事業

事業名
銚子市住宅リフォーム(外壁塗装)助成金事業
助成対象工事例
既存住宅の増築工事及び一部改築工事
浴室、台所、洗面室又はトイレの改修工事
給排水衛生設備工事、給湯設備工事、換気設備工事、電気設備工事及びガス設備工事
屋根のふき替え、塗装工事及び防水工事
外壁の張り替え及び塗装工事
間仕切りの変更工事
床、内壁又は天井の張り替え及び塗装工事その他の内装工事
床、外壁、窓、天井又は屋根の断熱工事
ふすま紙及び障子紙の張り替え並びに畳の取替え
雨どい等の取替え及び修理
建具又は開口部の取替え及び新設工事
造作家具工事
バリアフリー改修工事
雨水浸透ますの設置工事
雨水タンク設備の設置工事
公共下水道の接続工事
合併処理浄化槽工事
受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 銚子市内に住民票のある方
  • 居住する住宅を市内施工業者による20万円以上のリフォーム工事を実施する方
  • 市税等を滞納していない方
提出書類
  • 住宅リフォーム補助金交付申請書
  • 個人情報確認同意書
  • 誓約書
  • 住宅リフォーム補助金交付申請内容変更承認申請書
  • 住宅リフォーム工事中止申出書
  • 住宅リフォーム工事実績報告書
  • 住宅リフォーム補助金交付請求書
金額
20万円以上50万円未満:2万円
50万円以上100万円未満:5万円
100万円以上:10万円
問い合わせ先
銚子市役所 都市整備課 都市整備室 建築住宅班
千葉県銚子市若宮町1-1
TEL:0479-24-8945
FAX:0479-22-3466
https://www.city.choshi.chiba.jp/kurashi/page140005.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

長生村

事業名
長生村住宅リフォーム(外壁塗装)助成金
助成対象工事例
建物の内外装の改修工事
玄関、居室、台所、浴室及びトイレ等の改修工事
受付期間
令和6年5月13日(月曜日)~令和6年6月7日(金曜日)まで
対象者
  • 長生村内に居住し、かつ、住民基本台帳に記録されていること
  • 世帯全員が村税を完納していること
  • 当該年度内に工事が完了すること
  • 対象となるリフォーム工事について、村で実施している他の制度による補助金、助成金または保険給付金を受けていない者であること
提出書類
  • 長生村住宅リフォーム補助金交付申請事前申込書
  • 見積書等(工事内容及び予定額がわかるもの)
  • 委任状(代理申し込みの場合)
金額
工事費の10%
問い合わせ先
長生村役場産業課
千葉県長生郡長生村本郷1-77
電話:0475-32-2114
ファクス:0475-32-1486
https://www.vill.chosei.chiba.jp/0000001778.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

長南町

事業名
長南町住宅リフォーム工事(外壁塗装)助成金事業
助成対象工事例
基礎、外壁、屋根:修繕、張替、葺き替え工事
内装(床・壁・天井):修繕、張替、塗装工事
建具(ドア・ふすま・障子・窓等):張替、交換工事
住宅:増築、改築工事
バリアフリー:設置、改善、改修工事
耐震改修:補強工事
浴室・トイレ・洗面所・台所等:設備改善工事
ブロック塀等外構:改修工事
受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 長南町内に居住し、住民登録がされている方
  • 世帯全員が、町税(国民健康保険税を含む)の滞納がない方
  • 当該年度内に工事が完了する方
  • 長南町で実施している他の補助金等を受けていない方
提出書類
  • 実績報告書
  • 契約書又は請書の写し
  • 領収書の写し
  • リフォーム工事後の工事部分写真
金額
補助対象工事に要した金額の10%に相当する額(千円未満切捨て)
補助金が20万円を超えた場合は、20万円が上限額
問い合わせ先
建設環境課 都市計画・生活環境係
千葉県長生郡長南町長南2110番地
TEL:0475-46-3394
https://www.town.chonan.chiba.jp/kurashi/jutaku/35296/

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

東金市

※現在(2025年度)、千葉県東金市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

令和7年度の住まいに関する支援・助成は『住宅用省エネルギー設備設置費補助金』のみです。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
都市建設部都市整備課施設管理係
電話:0475-50-1150
ファクス:0475-50-1298

東庄町

※現在(2025年度)、千葉県香取郡東庄町では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

令和7年度のリフォーム(住宅)に関する助成金は下記です。

  • 合併処理浄化槽設置補助金
  • 住宅用省エネルギー設備の設置に補助金

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
まちづくり課建設係
電話:0478 (86) 6074
FAX:0478 (86) 4051

富里市

富里市住宅リフォーム(外壁塗装)助成金事業

事業名
富里市住宅リフォーム(外壁塗装)助成金事業
助成対象工事例
屋根の修繕(例:葺き替え・塗装)
外壁の修繕(例:張替え・塗装)
雨樋の修繕・取り替え
壁紙・床の張替え等の内装工事
根太・大引き等の床組みの補修
建具(ドァ・ふすま・障子・窓等)の修繕
バルコニー・ベランダの修繕
バリアフリー改修工事(例:手すりの設置・段差の解消など)
浴室・台所・トイレ等の水回りの改修工事
居室の模様替え(例:和室を洋室へ)
間取りの変更
窓・天井・床の断熱改修
補助金の対象となる内部工事に関連して行うスイッチ,コンセント,配線等の電気工事
受付期間
令和7年4月11日(金曜日)から令和7年4月30日(水曜日)午前9時から午後5時まで
対象者
  • 富里市に住民登録のある方
  • 自ら対象住宅を所有し,現に居住していること
  • 市税を完納していること
  • 対象住宅に施工後も10年以上継続して居住する方
提出書類
  • 実績報告書
  • 契約書
  • 領収書の写し
  • 工事後写真
金額
リフォーム工事に要する費用の10分の1以内の額(千円未満の端数がある場合は切り捨てるものとする。)で限度額は10万円。
問い合わせ先
富里市都市建設部都市計画課
千葉県富里市七栄652番地1
TEL:(計画班) 0476-93-5147 (宅地建築班) 0476-93-5148 (都市整備班) 0476-93-5347
FAX:0476-93-5153
https://www.city.tomisato.lg.jp/0000003060.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

長柄町

事業名
長柄町住宅リフォーム(外壁塗装)助成金
助成対象工事例
工事金額が30万円以上
個人住宅(町内にある建築1年以上経過した住宅)の改修・増築・設備改善等(併用住宅の場合は住宅部分のみ対象とし、共用部分は床面積で案分して算出します。)
住宅敷地の外構物(門、門扉、堀、柵等)及び敷地の舗装の整備、改修工事
受付期間
令和7年4月1日~予算がなくなるまで
対象者
  • 長柄町内に住所を有していること
  • 徴税を完納していること(課税されている世帯全員)
  • 年度内に工事を完了すること
  • 町が実施している他の同様の補助金等を受けていないこと
金額
(1)業者請負型
補助率:工事費の10分の1(ブロック塀、門柱及び擁壁の改修、更新は10分の3)
限度額:町内業者30万円、町外業者20万円
(2)セルフリノベーション型
補助率:工事の3分の2
限度額:10万円
問い合わせ先
企画財政課企画広報統計係
千葉県長生郡長柄町桜谷712
TEL:0475-35-2110
FAX:0475-35-4732
https://www.town.nagara.chiba.jp/soshiki/2/12314.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

流山市

※現在(2025年度)、千葉県流山市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『住宅改造費助成制度(65歳以上の方を対象とした助成金)』があります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
健康福祉部 高齢者支援課
流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎1階
電話:04-7150-6080
ファクス:04-7159-5055

習志野市

※現在(2025年度)、千葉県習志野市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『親元近居住宅取得促進助成金』『住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金』があります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
産業振興課
千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号
電話:047-453-7395

成田市

事業名
成田市結婚新生活支援事業
助成対象工事
婚姻を機に住宅をリフォームする際に要した費用のうち、住宅の機能の維持又は向上を図るために行う修繕、増築、改築、設備更新等の工事費用
受付期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
対象者
  • 婚姻日において、夫婦双方の年齢が39歳以下であること。
  • 新婚世帯の合計した所得が500万円未満であること。
  • 申請日において、夫婦双方又は一方が補助対象となる住宅に住民登録をしていること。
  • 申請日より2年以上、継続して本市に居住する意思があること。
  • 新婚世帯の全員に市税(本市)の滞納がないこと。
  • 他の公的制度による同種の補助金等を受けていないこと。
  • 過去に本補助金(他の地方自治体での補助を含む。)の支給を受けたことがないこと。
  • 新婚世帯に暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団員がいないこと。
金額
夫婦ともに29歳以下の場合 ・・・上限60万円
夫婦ともに39歳以下(夫婦ともに29歳以下の場合を除く)の場合 ・・・上限30万円
問い合わせ先
企画政策部 企画政策課
千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
TEL:0476-20-1500
FAX:0476-24-1006
https://www.city.narita.chiba.jp/shisei/page0101_00052.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

野田市

※現在(2025年度)、千葉県野田市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『戸建て木造住宅の耐震診断費及び耐震改修工事費の助成制度』があります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
野田市役所
千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7125-1111

富津市

※現在(2025年度)、千葉県富津市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『木造住宅耐震改修事業』『住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金』『浄化槽転換事業補助制度』があります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
富津市役所市民部環境保全課
電話:0439-80-1274
ファクス:0439-87-9331

船橋市

※現在(2025年度)、千葉県船橋市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

令和7年度の『住まいに関する支援・助成』は下記です。

  • 住宅バリアフリー化等支援事業
  • 家賃債務保証支援事業
  • 家賃低廉化住宅の入居者募集
  • 環境整備補助事業
  • がけ地整備費の補助制度
  • 家賃低廉化住宅
  • 親世帯・子育て世帯近居同居支援事業
  • 高齢者住み替え支援事業
  • 分譲マンション共用部分バリアフリー化等支援事業
  • 終身建物賃貸借制度
  • 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い住宅を失った方への市営住宅の提供
  • マイホーム借上げ制度
  • 急傾斜地崩壊対策事業

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
建築部住宅政策課 計画係
千葉県船橋市湊町2-10-25
TEL:047-436-2712

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

松戸市

事業名
松戸市木造住宅の耐震改修に伴うリフォーム(外壁塗装)助成金
助成対象工事例
屋根 葺替え、塗装工事等
外壁、軒裏等 張替え、塗装工事等
外部建具 既設建具の改修又は新設工事
床、壁、天井等 室におけるそれぞれの部位の張替え、塗装工事等
受付期間
令和6年5月7日(火曜)から令和6年12月2日(月曜)まで
対象者
耐震改修工事と併せて行うリフォーム工事で、木造住宅の修繕、模様替え及び設備改修等が対象
提出書類
  • 松戸市木造住宅リフォーム事業費補助金交付申請書
  • 松戸市木造住宅耐震改修助成事業の耐震改修工事に係る申請書の写し
  • 案内図
  • 設計図書
  • 見積書又はその写し
  • 委任状
金額
補助金額は、リフォーム工事に要する費用の10分の1に相当する額(その額に千円未満の端数が生じたときはこれを切り捨てた額)とする。ただし、30万円を限度とする。
※耐震改修に要する費用とリフォーム工事に要する費用を区分することが必要です。また、耐震改修の補助対象となる費用は、リフォーム工事の費用に含めることができませんので、ご注意ください。
問い合わせ先
街づくり部 住宅政策課
千葉県松戸市根本387番地の5 新館8階
TEL:047-366-7366
FAX:047-366-2073
https://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/sumai/taisin/taisinnkaishu-reform.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

南房総市

事業名
南房総市結婚新生活支援事業
助成対象工事例
新居のリフォーム工事に要した費用(対象外経費:倉庫・車庫等の工事費用、門・フェンス・植栽等の外構工事費用、エアコン・洗濯機等の家電購入および設置費用、市の他の制度による補助金等を受けている費用)
受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 令和6年1月1日から令和7年2月28日までの期間に婚姻
  • 夫婦の年齢が婚姻日時点でともに39歳以下であること
  • 夫婦の所得の合計が500万円未満であること
  • 夫婦ともに市税等の滞納がないこと
  • 申請日において、夫婦双方が本市の住民基本台帳に記録されており、かつ、住民基本台帳に記録されている住所が新居の所在地となっていること
  • 申請日より3年以上、継続して本市に居住する意思があること
  • 過去に本補助金(他の地方自治体での補助を含む。)の支給を受けたことがないこと
  • 本補助金の申請の同一年度に「南房総市住宅取得奨励金」及び「南房総市UIJターンによる起業・就業者創出事業移住支援金」の交付を受けていないこと
  • 夫婦の属する世帯の全員に暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団員がいないこと
  • 内閣府及び本市による本事業実施に係るアンケート等に協力すること
金額
1世帯あたり上限30万円(夫婦の年齢が婚姻日時点で共に29歳以下である場合は60万円を上限)
問い合わせ先
南房総市総務部企画財政課
千葉県南房総市富浦町青木28番地
TEL:0470(33)1001
FAX:0470(20)4598
https://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000018321.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

睦沢町

事業名
睦沢町住宅リフォーム補助事業
助成対象工事例
  • 既存住宅の増築、改築、減築工事
  • 浴室、キッチン、洗面室、トイレのリフォーム
  • 給排水衛生設備工事
  • 給湯設備工事(エコキュート、エコジョーズ等)
  • 換気設備工事
  • 電気設備工事
  • ガス設備工事
  • オール電化住宅工事
  • 屋根のふき替え、塗装、防水工事
  • 外壁の張り替えや塗装工事
  • 部屋の間仕切りの新設や変更工事
  • 床材、内壁材、天井材の張り替えや塗装等の内装工事
  • ふすま紙の張り替えや畳の取り替え
  • 床、壁、窓、天井、屋根の断熱改修工事
  • 雨どい等の取り替えや修理
  • 建具・開口部の取り替えや新設工事
  • 造り付け収納家具工事
受付期間
令和7年5月7日(水曜日)から令和7年5月14日(水曜日)
対象者
  • 睦沢町内在住で、住民登録している方
  • 睦沢町内の施工業者(町内に住所を有する法人又は個人事業主)を利用すること
  • 町税等を滞納していない方
金額
助成率:工事の20%
限度額:50万円
問い合わせ先
睦沢町役場産業建設課建設班
千葉県長生郡睦沢町下之郷1650-1
TEL:0475-44-2522
睦沢町住宅リフォーム補助事業詳細

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

茂原市

※現在(2025年度)、千葉県茂原市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『雨水貯留施設等設置工事補助金』『木造住宅耐震診断補助金』『木造住宅耐震改修費等補助金』『危険ブロック塀等改善補助金』『住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金』『合併処理浄化槽設置整備事業補助金』『生ごみ処理機購入費補助金』『地域型住宅グリーン化事業』『戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス補助事業』『既存住宅における断熱リフォーム支援事業』『空き家バンク登録物件リフォーム補助金』があります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の千葉県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
都市建設部建築課
千葉県茂原市道表1番地
電話:0475-20-1588
ファクス:0475-20-1606

八街市

事業名
八街市定住促進住宅リフォーム(外壁塗装)助成金事業
助成対象工事例
八街市内の施工業者(八街市内に本店を有する法人または個人事業者)が行う工事
住宅(個人住宅、共同住宅、併用住宅)の内外装の修理及び修繕に関する工事や、機能向上に関する工事
※工事の内容によっては補助対象とならないものがありますのでご注意ください。
工事費(消費税を含む)が10万円以上となる工事
受付期間
令和6年6月5日(水曜日)午前8時30分から令和6年12月27日(金曜日)午後5時まで
※50件程度先着順
対象者
  • 八街市の住民基本台帳に記録されている方
  • 市民税、固定資産税及び都市計画税を滞納していない方
  • 対象となるリフォーム工事について、八街市で実施している他の制度による補助金等を受けていない方
提出書類
  • 補助事業等実績報告書
  • 工事写真
  • 契約書又は請書の写し
  • 領収書の写し
  • 補助金等交付請求書
  • 通帳の写し
金額
リフォーム工事に要する補助対象経費の100分の10以内とし、10万円を限度とします。ただし、その額に千円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てるものとします。
問い合わせ先
都市計画課
千葉県八街市八街ほ35番地29
TEL:043-443-1430
https://www.city.yachimata.lg.jp/soshiki/24/22037.html
備考
補助金の交付決定を受けた方は、交付決定を受けた年度の末日(令和7年3月31日)から10年を超える期間継続してリフォーム工事をした住宅を所有し、かつ、住民基本台帳の住所と当該住宅の所在地を一致させ居住する必要があります。10年以内に要件を満たさなくなった場合、補助金を返還していただく場合もあります。

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

八千代市

事業名
八千代市木造住宅リフォーム(外壁塗装)助成金事業
助成対象工事例
屋根:葺替え,塗装工事等
外壁:軒裏等張替え,塗装工事等
外部建具:既設建具の改修又は新設工事
床,壁,天井等:それぞれの部位の張替え,塗装工事
受付期間
令和6年5月15 日(水)から令和6年10月31日(木)
対象者
  • 自らが居住する住宅のリフォームを行う人
  • 3親等以内の親族が居住する住宅のリフォームを行う人
提出書類
  • 八千代市木造住宅リフォーム費補助金交付申請書
  • リフォーム工事に要する費用の見積書の写し及びその内訳書
  • リフォーム工事の設計図
金額
リフォーム工事に要した費用の3分の1(千円未満切り捨て 上限30万円)
問い合わせ先
八千代市役所都市整備部建築指導課 建築指導班
千葉県八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6774
FAX:047-484-8824
https://www.city.yachiyo.lg.jp/uploaded/attachment/29598.pdf

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

横芝光町

事業名
横芝光町住宅リフォーム工事(外壁塗装)助成金
助成対象工事例
  • 工事金額が20万円以上(消費税を除く)
  • 横芝光町内で自らが居住する住宅の改修・増築・設備改善等
  • 併用住宅の場合は住宅部分のみ対象とし、その他の部分との床面積を按分して算出します
  • 住宅敷地で防災上問題のある外構物(門、門扉、塀等)の改修
受付期間
予算がなくなるまで(令和6年度)
※先着順
対象者
  • 横芝光町内在住で住民基本台帳に登録されていること
  • 町税、国民健康保険税等、を完納(課税されている全世帯員)していること
  • 横芝光町内の施工業者(本店を有する施工業者で、支店は除く)により、リフォーム工事を行うこと
  • 令和7年1月末日までに工事が完了し、かつ完了実績報告ができること
  • 横芝光町で実施している他の同様の補助制度を利用していないこと
金額
補助対象経費の合計額(消費税を除く)の10%(限度額20万円)
問い合わせ先
都市建設課(管理計画班)
千葉県山武郡横芝光町宮川11902番地
電話:0479-84-1217
https://www.town.yokoshibahikari.chiba.jp/soshiki/9/1111.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

四街道市

四街道市住宅リフォーム補助金制度

事業名
四街道市住宅リフォーム(外壁塗装)助成金制度
助成対象工事例
内外装工事
外構工事(ブロック塀、石塀及びバリアフリー対応工事)
断熱・防音工事(屋根、天井、壁、床、窓・ガラスの交換)
給排水・給湯・ガスの設備工事
電気設備工事
耐震シェルター設置工事
家具転倒防止金具(器具)取付工事
バリアフリー対応工事
受付期間
令和7年4月7日(月曜)から令和7年5月7日(水曜)まで
対象者
  • 申請時において、1年以上本市に住民基本台帳に記録されている者
  • 補助対象住宅を自ら所有し、かつ、現に居住している者
  • 補助対象住宅に10年以上居住する意思を有する者
  • 市税等を滞納していない者
  • 以前にこの告示による補助金を受けていない者
提出書類
  • 四街道市住宅リフォーム補助金交付申請書
  • 誓約書兼同意書
  • 補助対象住宅の案内図
  • 納税確認書
  • リフォーム工事前の住宅の状況が明らかになる写真
  • リフォーム工事に係る工事見積書の写し
  • リフォーム工事の内容を明らかにする図面(工事見積書の数量が確認できるもの)及び仕様書
  • 委任状(代理者によって手続きを行う場合)
金額
補助対象経費の10%
上限10万円
問い合わせ先
都市部建築課
千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-6144
https://www.city.yotsukaido.chiba.jp/smph/kurashi/sumai/kenchiku/jyuutakureform.html

千葉県で外壁塗装の助成金をもらうための条件

助成金の条件
  1. 自治体で定められた業者で行うこと
  2. 受付期間内(補正予算や受付件数に満たない場合は延長アリ)で、かつ工事着工前の申請をすること
  3. 遮熱・断熱塗装であること
  4. 税金を滞納なくきちんと支払っていること
  5. 必要書類を揃えること
  6. 助成を受ける回数が制限内であること

助成金をもらうためには各自治体が定める施工実績や資格等を満たした認定施工業者であることが条件になります。

どこの業者でも助成金がもらえるわけではないので注意が必要です。

その他、塗料の種類・税金の支払い状況・必要書類が揃っているかなどの条件があります。

なお、助成金は各自治体の予算の範囲内での支給になります。

毎年のことですが外壁塗装の助成金は受付期間終了を待たずに予算に達してしまうので、できるだけ早く確認することをおすすめします。

受付期間を過ぎていても補正予算などの影響で受付けが延長されていることもありますので諦めずに確認してください。

千葉県は被災住宅に対する補助制度(火災保険)も使える

令和6年台風第7号警報状況
令和6年台風第7号警報状況
火災保険が適用された劣化具合例
  • コケが生えた屋根
  • サビがあるトタン屋根
  • 雨樋のチョーキング現象サビついた板金
  • 外壁へのクラックが見られる

令和6年(2024年)千葉県は、台風7号(33市町村120箇所開設、585世帯890人が避難)の影響で各地に被害が発生しました。

これらの災害によって建物が損害を被った場合には、火災保険を使って建物をリフォームする事ができます。

千葉県全域では被害(浸水害、洪水害、土砂災害、雷、暴風、波浪、高潮、塩害)が大きかったので火災保険が適用される可能性の高いです。

火災保険とは、火災や風災、水災、落雷などによって損害が発生した際に一定額を補償してくれる保険になりますが、住宅をお持ちの方は必ず加入されていることと思います。

台風による事故の種類としては『水災』『風災』『落雷』などが考えられますが、火災保険を使う事でこれらのリフォーム費用が実質半額程度まで抑えることも可能となっています。

ちなみに火災保険は過去3年まで遡って建物の損害を報告することができます。

火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。

火災保険を使っても翌年の保険料は値上がりしませんので、使わないと損です。

千葉県にある建物で台風による損害が発生した地域は、火災保険も念頭において外壁塗装を検討ください。

▼わたしの家にも火災保険は適用できる?

火災保険もわかる相場算定ツール

https://www.nuri-kae.jp/

※算定結果はすぐにメールで届きます。

千葉県は外壁塗装の助成金がもらえる自治体が多い地域

千葉県リフォーム相談者(消費者)の地域分布2023
千葉県リフォーム相談者(消費者)の地域分布2023

千葉県は他県と比較すると、助成金が出る自治体も多く非常にお得に外壁塗装が行える可能性が高い地域です。

ただ、残念ながら住宅相談統計2023によると千葉県は外壁塗装に関するトラブルが多い地域です(2,189件の相談件数で東京、神奈川、大阪に次ぐ4番目)。

そのため、助成金と同時に考えたいのは業者選定です。

また台風被害による火災保険を検討する方も火災保険適用の実績のある業者を選ぶことでより条件の良い保険金を得ることもできるため、業者選定は大切です。

自分で助成金や火災保険の申請をするのは大変です。

不備も出やすいので申請も行ってくれる優良業者をおすすめします。

#外壁塗装助成金 #屋根塗装助成金 #外壁塗装補助金 #屋根塗装補助金 #千葉県