
福岡県筑後市では、市内の中小企業の支援や地域経済の活性化を図ることを目的に外壁塗装工事に助成金の支給が受けられます。(筑後市住宅小規模改修事業補助金制度)
このページでは、補助金の対象となる期間・受付場所・対象経費・対象者・助成金額・助成金申請の流れなどをわかりやすく紹介しています。
助成金に関するよくある質問、計算例、その他お得な制度に関しては『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。
受付期間(先着順)
令和7年4月7日(月) ~ 令和8年2月末頃
予算枠を超えた場合は、その時点で受付を締め切ります。
補助金交付決定後の着工となりますので、早めに申請をお願いします。(申請後、審査を行います。審査には1ヶ月程度時間を要しますのでご了承ください。)
対象工事
- 屋根・天井・外壁・内壁・床の改修、防音・断熱・間取りの変更工事
- 浴室・台所・トイレなど水回りの改修
- 耐震工事など居住部分の補修工事
- 改善工事。
- 専用住宅若しくは併用住宅の居住部分又は集合住宅の専有部分に係る増築工事
- 外構設備(門、車庫、カーポート、塀、柵、垣根などの構造物、植栽等)の改修工事、給湯設備(ボイラーなど)の取替工事
- 家具や電気製品の購入などによる付帯工事
- 年度をまたいでの改修工事
- シロアリ等の害虫駆除
築後市内に本店又は事業所を有する中小企業者が施工する改修工事 。
専用住宅若しくは併用住宅の居住部分若しくは集合住宅の専有部分又は設備に係る補修工事又は改善工事。
専用住宅若しくは併用住宅の居住部分又は集合住宅の専有部分に係る増築工事。
補助金の交付決定日後に着手する工事。
年度末までに施工及び工事代金の支払が完了し、完了報告ができる工事。
対象者
- 申込時点において、筑後市に住民登録をしている方(移住世帯を除く)
- 補助の対象となる住宅に居住している世帯主(空き家バンク登録空き家である場合は、交付申請を行う時点において当該住宅に居住する予定である者を含む。)
- 補助対象工事を行う住宅の所有者又は所有者の3親等以内の親族である方
- 子育て世帯、三世代同居世帯又は移住世帯の世帯主である方
- 過去に同一世帯の方も含め同補助制度を利用していない方
- 対象となる改修工事について、国または県の補助金等を受ける予定がない方
- 対象となる改修工事について、市が実施している他の補助金もしくは改修費の交付または用具の給付を受ける予定がない方
- 市税、国民健康保険税及び市の各種資金の貸付けについて、滞納していない方
- 過去に同一世帯の方も含め同補助制度を利用していない方
- 暴力団員及び暴力団関係者ではない方
助成金の額:100分の10
子育て世帯:補助対象工事費の 10/100(上限 10 万円)
三世代同居世帯:補助対象工事費の 10/100(上限 10 万円)
移住世帯:補助対象工事費の 10/100(上限 20 万円)
補助対象住宅が空き家バンク登録空き家である場合は、10万円を加算されます。
ただし、その額が補助対象経費を超える場合は、補助対象経費の額を補助金の額となります。
申請時に必要な書類
- 筑後市住宅小規模改修事業補助金交付申請書
- 改修工事見積書および内訳書の写し(施工業者の印が押印されているもの)
- 住宅位置図(付近見取図)
- 住宅配置図(敷地内見取図)
- 改修工事箇所の図面
- 改修工事前の日付入り現場写真
- 空き家バンク物件交渉申込書の写し(空き家バンク登録空き家の場合)
- 筑後市住宅小規模改修事業補助金交付申請書調書
- 補助対象経費明細書
助成金申請の注意点
□改修工事が完了しましたら、工事完了後1か月もしくは翌年度の4月10日のいずれか早い日までに書類を提出してください。
□工事完了の報告後、2~3 週間を目途に振込先(ご指定の金融機関口座)に振り込まれます。
問い合わせ先
福岡県筑後市大字山ノ井898番地
https://www.city.chikugo.lg.jp/shigoto/_6128/_2260.html
建設経済部 商工観光課 商業観光担当
電話:0942-65-7024
FAX:0942-53-4234
現在いくら助成金もらえるか確認する>>