
福岡県三潴郡大木町では、定住促進の一環で外壁塗装工事に助成金の支給が受けられます。(大木町住宅改修補助制度)
このページでは、受付期間・受付場所・募集件数・対象工事・対象者・助成金額・助成金申請の流れなどをわかりやすく紹介しています。
助成金に関するよくある質問、計算例、その他お得な制度に関しては『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。
受付期間(先着順)
令和7年4月1日火曜日8時30分から予算がなくなるまで
対象工事
- 屋根・天井・外壁・内壁・床の改修(外壁塗装含む)
- 畳の表替えや新調
- 防音・断熱・間取りの変更工事
- 浴室・台所・トイレなど水回りの改修
- 耐震工事
(1) 町内業者が施工すること
(2)住宅改修に要する費用(消費税などを除く)が10万円以上の住宅改修工事 (畳替えを含む場合は5万円以上)
(3) 年度内に改修工事が完了すること
(4) 交付決定を受ける前に着工していないこと
(5) 補助対象となる住宅は、本補助金の交付を受けて住宅改修工事を実施したことが住宅であること
(6) おおき住みよか事業実施要綱に基づく助成金の交付対象工事でないもの
対象者
- 大木町の住民基本台帳に記録されていること。
- 補助対象となる住宅改修工事の発注者であること。
- 補助対象となる住宅を所有し、居住する個人又はその家族であること。
- 補助対象となる住宅の所有者及び同一世帯に属する者全員が、町税及び税外収入金の滞納がないこと。
- 過去に『大木町住宅改修補助制度』の交付を受けたことがないこと。
助成金の額:10%(上限10万円)
町内居住者が居住する住宅:10%(上限10万円)
子育て世帯が居住する住宅:20%(上限20万円)
複数の要件を満たす場合は、最も高い補助率により算出した額。
子育て世帯とは補助金の交付申請日が属する年度の4月1日時点において18歳未満の子どもがいる世帯です。
申請時に必要な書類
- 補助金交付申請書
- 世帯に関する調書
- 住宅改修工事を行う住宅の所有者が分かる書類(発行日から6月以内のものに限る。)
- 工事費用の見積書の写し
- 工事図面等
- 住宅の位置図
- 工事施工個所の着工前の写真
- 前各号に掲げるもののほか、町長が必要と認める書類
問い合わせ先
産業振興課 産業振興係
電話番号:0944‐32‐1063
ファックス:0944-32-1054
https://www.town.ooki.lg.jp/soshiki/sangyo/sangyou/2/8468.html
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1