
福岡県朝倉郡筑前町では、町民の居住環境の向上と地域経済の活性化及び移住促進の一環で外壁塗装工事に助成金の支給が受けられます。(筑前町住宅リフォーム補助金交付事業)
このページでは、受付期間・受付場所・募集件数・対象工事・対象者・助成金額・助成金申請の流れなどをわかりやすく紹介しています。
助成金に関するよくある質問、計算例、その他お得な制度に関しては『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。
興味ある箇所をタップ
受付期間(先着順)
令和7年5月19日(月曜日)から予算がなくなるまで
受付時間:8時30分から17時15分
土曜日・日曜日・祝日を除く
対象工事
- 屋根のふき替え
- 外壁塗装
- 壁、床、天井等の工事
- 玄関、アプローチ等の段差解消
- 廊下、浴室等の手すり設置
- 廊下、浴室等の床材の滑りにくい素材への変更
- 窓等の二重ガラス又はペアガラスへの変更
- 壁等への断熱材の設置
- その他これらに類する工事
- トイレ、風呂場、台所等の改修
- その他住宅の改修工事
- 大規模増築工事
- 車庫又は塀等の外構工事
- 上下水道の接続工事
- インターネット等接続工事
- 住宅の解体のみを行う工事
- 建築資材等購入し、申請者自ら施工する工事
- 電化製品の設置工事
- 故障修理等の維持管理工事
- 空き家の維持補修工事
- 町で他の助成制度が設けられている工事
1.建築関連法令及び住宅に関するその他の法令に適合する工事であること
2.町内の施工事業者(個人事業者でも可)に請け負わせる工事であること
3.補助対象となる工事が30万円以上の工事であること
4.令和8年2月末日までに完了する工事であり、工事完了後速やかに完了実績報告できるものであること
5.要綱に定める基準及び期限を厳守して行われる工事であること
6.以上の規定に関わらず、申請手続前に着手した工事については、補助対象としないものとする
対象者
- 自己又は親族(3親等以内に限る)が所有する住宅の改修工事を行う者であること
- 補助対象者世帯全員が町税を滞納していないこと
- 補助対象者世帯全員が暴力団員でないこと
助成金の額:10%(上限10万円)
補助対象工事の10%(千円未満は切り捨て)を交付するものとし、10万円を上限。
1,000 円未満の端数が生じたときは、その端数を切り捨てた額となります。
申請時に必要な書類
- 交付申請書
- 住宅の所有者がわかる書類
- 住民票
- 見積書(工事の内訳が分かるもの)
- 滞納のない証明(世帯全員分)
- その他町長が必要と認める書類
筑前町住宅リフォーム補助金交付事業申請の流れ
-
- 1
- 事前申請
-
- 2
- リフォーム工事見積り依頼
-
- 3
- 交付申請書の提出
-
- 4
- 申請書の受領・審査
-
- 5
- 交付決定の通知
-
- 6
- 交付決定通知書の受領
-
- 7
- リフォーム工事の契約・着工
-
- 8
- 竣工・工事完了報告
-
- 9
- 事業完了実績報告書の提出
-
- 10
- 報告書の受領・審査
-
- 11
- 交付額確定通知
-
- 12
- 確定通知書の受領
-
- 13
- 交付請求書の提出
-
- 14
- 請求書の受領
-
- 15
- 補助金受領(振込)
助成金申請の注意点
□交付申請を行う前に、必ず事前申請を行ってください。
□工事の契約は交付決定通知後に行ってください。
□工事に変更が生じた場合は、住宅政策係に速やかに相談してください。
□令和8年2月末日までに、完了実績報告書を提出してください。
□補助金はすべての手続きが終了した後、振込まれます。
□居住予定者は年度内にリフォーム住宅地へ住民登録が必要です。
□この事業は申請額が予算に達ししだい終了になります。
問い合わせ先
福岡県朝倉郡筑前町篠隈373番地1階
https://www.town.chikuzen.fukuoka.jp/S015/010/20250701145036.html
都市計画課 住宅政策係
電話:0946-42-6642
現在いくら助成金もらえるか確認する>>