
兵庫県神戸市では、外壁塗装工事に助成金の支給が受けられます。(神戸市リノベーション補助)
ただし、純粋に外壁塗装工事への助成ではなく、神戸市の助成金対象は住宅として利用される見込みのない空き家に限られています。
外壁塗装を検討中の方は注意して申請してください。
このページでは、受付期間・受付場所・募集件数・対象工事・対象者・助成金額・助成金申請の流れなどをわかりやすく紹介しています。
助成金に関するよくある質問、計算例、その他お得な制度に関しては『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。
▼リアルタイムで算定できるのはココだけ
受付期間(先着順)
令和7年4月21日から令和8年1月31日まで
申請額が予算に達し次第受付を終了となります。
申請窓口は、神戸市すまいの総合窓口「すまいるネット」です。
対象工事
補助事業者が当該年度内に行う空き家の改修等に要する経費のうち、次の各号に掲げるものとする。ただし、補助事業者が法人の場合は、消費税及び地方消費税に相当する額を含まないこととする。
- 空き家の取得又は賃借のための仲介手数料及び所有権移転登記等に要する経費
- 家財道具の整理及び処分等に要する経費
- 改修のために必要な調査及び診断等に要する経費
- 改修設計に要する経費
- 改修工事に要する経費(什器、家電及び備品その他容易に移動できる物品の購入及び設置に要する経費は除く。以下同じ。)
- 工事監理に要する経費
- その他市長が必要と認める経費
対象者
- 空き家の所有者(予定を含む。)
- 空き家の賃貸借又は使用貸借における借主(予定を含む。)
- 神戸市税の滞納のない者
- 神戸市契約事務等からの暴力団等の排除に関する要綱(平成22年5月26日市長決定)第5条に該当しない者
対象にできる物件
- 神戸市(ただし、土砂災害特別警戒区域を除く。)に存する空き家であること。
- 一棟の建築物又は長屋の一住戸であること。
- 過去10年の間に、この別表に基づく補助金又は「空き家・空き地地域利用応援制度」(空き家再生等推進事業又は空き家地域利用リノベーション補助事業に限る。)の補助金の交付を受けていないこと。
- 令和4年度以降に「空き家地域利用応援制度」(片付け補助を除く)又は「建築家との協働による空き家活用促進事業」の補助金の交付を受けていないこと。
- 令和6年度以降に「住宅地における店舗等立地支援事業」の補助金の交付を受けていないこと。
助成金の額:2分の1(上限200万円)
補助対象経費の2分の1。
1件につき200万円が上限です。
申請時に必要な書類
- 補助金交付申請書
- 事業計画書
- 空き家の所在がわかる位置図
- 空き家及び空き家が存する土地の所有者がわかる書類
- 空き家を賃貸借又は使用貸借して活用する場合は、賃貸借契約書等の写し
- 申請者の他に空き家の所有者がいる場合は、空き家活用承諾書
- 改修予定の内容及び社会貢献活動のために活用する範囲がわかる現況の平面図等
- 現況の写真(外観 及び各室の内部)
- 改修設計を行う建築士の免許証の写し
- 空き家の所在が市街化調整区域である場合は、神戸市経済観光局農政計画課及び都市局都市計画課への相談記録
- その他市長が必要と認める書類
問い合わせ先
建築住宅局政策課
TEL:078-595-6497
https://www.city.kobe.lg.jp/a94208/kurashi/sumai/jutaku/information/akiya-riyobank/renovation.html
兵庫県神戸市中央区加納町6-5-1