山北町の外壁塗装助成金情報(受付:令和7年4月1日から令和8年3月31日まで)

神奈川県足柄上郡山北町では、婚姻を機に市内で新生活を始める新婚世帯に対して外壁塗装工事に助成金の支給が受けられます。(山北町結婚新生活支援補助金)

外壁塗装工事以外にも、新居の購入費や家賃、引越費用についても助成金の支給があります。

このページでは、受付期間・受付場所・募集件数・対象工事・対象者・助成金額・助成金申請の流れなどをわかりやすく紹介しています。

助成金に関するよくある質問、計算例、その他お得な制度に関しては『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。

受付期間(先着順)

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

対象工事

  • 住宅購入費(住宅取得費用)
  • 賃料、礼金(保証金等これらに類する費用を含む)、共益費及び仲介手数料(住宅賃借費用)
  • 引越業者及び運送業者への支払い、その他の引越し費用に係る実費(引越費用)
  • リフォームに係る実費(リフォーム費用)

対象者

  • 当該年度の前年度1月1日から翌年3月31日までに婚姻届を提出し受理され、受理日において、夫婦ともに39歳以下の夫婦または当該年度の4月1日から翌年3月31日までにパートナーシップ宣誓証明を受け、宣誓日において、双方ともに39歳以下の世帯
  • 双方または一方の住民票の住所が補助対象となる住宅の住所となっていること
  • 補助対象となる住宅が山北町内にあること
  • 本事業による補助金の交付決定の日から10年以上継続して山北町内に定住する意思があること
  • 他の公的制度による補助を受けていないこと
  • 双方または一方が当該補助金(他自治体の当該制度と同様の趣旨による事業の補助金を含む)を受けたことがないこと
  • 市区町村民税等の滞納がないこと
  • 世帯員全員が山北町暴力団排除条例に定める暴力団員ではないこと、また、暴力団や暴力団員と密接な関係がないこと

助成金の額

1.双方ともに婚姻届の受理日またはパートナーシップ宣誓日における年齢が39歳以下の世帯:30万円

2.双方ともに婚姻届の受理日またはパートナーシップ宣誓日における年齢が29歳以下の世帯:60万円

申請時に必要な書類

1.①~⑤はすべての申請者が提出する書類です。

① 山北町結婚新生活支援補助金交付申請書(様式第1号)

② 婚姻届受理証明書又は婚姻後の戸籍謄本(全部事項証明書) 又はパートナーシップ宣誓書受領証

③ 新婚世帯の課税証明書

④ 世帯全員の住民票の写し

⑤ 市区町村民税等に滞納がないことを証する書類

2.⑥~⑨は申請する費用ごとに、⑩と⑪は該当の申請者のみ提出が必要な書類です。

(1) 住宅取得費用 ⑥ 住宅の取得が確認できる書類及び領収書等の写し

(2) 住宅賃借費用 ⑦ 住居物件の賃貸借契約書及び領収書等の写し

(3) 引越費用 ⑧ 引越しに係る領収書等の写し

(4) リフォーム費用 ⑨ リフォームに係る領収書等の写し

(5) 勤務先から住宅手当が支給されている方 ⑩ 住宅手当支給証明書(様式第2号)

(6) 貸与型奨学金を返還している方 ⑪ 貸与型奨学金の返還額を証する書類の写し

3.その他町長が必要と認める書類

山北町結婚新生活支援補助金申請の流れ

  • 1
    事前相談(定住対策課)
  • 2
    住宅のご契約、婚姻届の提出、引越・住民登録、リフォームの完了
  • 3
    住宅費、引越費用、リフォーム費用の支払い完了
  • 4
    申請書類の提出
  • 5
    補助金の交付請求
  • 6
    補助金の振込み

問い合わせ先

山北町役場定住対策課定住対策班

TEL:0465-75-3650

FAX:0465-75-3661

https://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000005925.html

神奈川県足柄上郡山北町山北1301番地4