蒲郡市の外壁塗装助成金情報(令和7年度)

愛知県蒲郡市では、世代間の支え合いにより、子育てや介護における不安及び負担を軽減する居住環境の形成を目的として、新たに三世代で同居・近居するために住宅を外壁塗装際に助成金の支給が受けられます。(蒲郡市三世代同居・近居住宅支援補助金)

三世代とは親・子・孫のことをいいます。

親が属する世帯を『親世帯』、子と孫が属する世帯を『子世帯』といいます。

同居とは親世帯と子世帯とが同じ建物または同じ敷地内で住むことをいいます。『二世帯住宅』や『敷地内別居』など。

近居とは親世帯と子世帯とが、蒲郡市内にある別々の家で住むことをいいます。

このページでは、受付期間・受付場所・募集件数・対象工事・対象者・助成金額・助成金申請の流れなどをわかりやすく紹介しています。

愛知県全体の助成金情報は『愛知県で外壁塗装の助成金がもらえるのは6地域』ページをご覧ください。

受付期間(先着順)

予算がなくなるまで

令和7年度の予算(800万円)が尽きたら終了となります。

※申請前には必ず事前相談を⾏う必要があります。(担当部署:蒲郡市建設部建築住宅課)

対象工事

  • 新築工事
  • 外溝の改修
  • 間取りの変更や増築
  • 玄関・キッチン・お風呂・トイレの増設
  • 屋根・外壁・内装の修理・修繕(塗装含む)
対象外工事
  • 家具家電の購入・設置等にかかる経費
  • 蒲郡市の他の補助金の補助対象となっている経費

対象者

  • 親世帯は、蒲郡市内に住んでいる。
  • 1年前から現在まで、三世代で同居していない。
  • 子世帯は、同居または近居する前に蒲郡市内に住んでいる場合は、賃貸住宅に住んでいること。
  • 子世帯・親世帯ともに市税の滞納がない。
  • 子世帯・親世帯ともに世帯関係者に暴力団関係者がいない。

助成金の額:2分の1(上限30万円)

対象経費の2分の1かつ上限額以内(同居で新築・購入の場合20万円、同居でリフォームの場合10万円、近居の場合は5万円)

申請時に必要な書類

  • 子世帯と親世帯の関係を証明する書類(戸籍謄本など)
  • 親世帯が、市内に居住していることを証明する書類(住民票または戸籍の附票など)
  • 子世帯と親世帯に属する者のいずれもが、認定申請の日前1年間に同居の事実にないことを証明する書類(住民票または戸籍の附票など)
  • 子世帯に18歳以下の子どもがいることを証明する書類(住民票など)
  • 子世帯に出生した子がいない場合は、出産予定が分かる書類(母子健康手帳、妊娠届出書など)
  • 建物(土地)の位置図(住宅地図に印をつける)
  • 建物の図面(広さがわかるもの。工事を伴う場合は、工事の図面)
  • 建物(土地)の写真(遠景と近影1面程度。工事を伴う場合は、着工前の写真)
  • 対象経費が分かる書類(見積書の写しなど)
  • リフォームの場合、建物の全部事項証明書の写し
  • リフォームの場合、建物の「検査済証」または「確認済証」の写し
  • リフォームの場合、昭和56年5月31日以前に着工された建物の耐震性があることが確認できる書類
  • 子世帯が市内在住の場合、賃貸借契約書の写し

蒲郡市三世代同居・近居住宅支援補助金申請の流れ

  • 1
    事前相談
  • 2
    認定申請
  • 3
    内容審査・事業認定通知
  • 4
    契約工事着工
  • 5
    工事完了
  • 6
    住民票移動
  • 7
    助成金交付申請
  • 8
    内容審査
  • 9
    交付決定通知
  • 10
    請求書
  • 11
    助成金の支払い

問い合わせ先

建築住宅課

電話:0533-66-1132

ファックス:0533-66-1198

愛知県蒲郡市旭町17番1号