犬山市の外壁塗装助成金情報(令和7年度)

愛知県犬山市では、外壁塗装工事に助成金の支給が受けられます。(犬山市住宅リフォーム補助金)

ただし、犬山市住宅リフォーム補助金は令和8年3月31日をもって終了するため、今年度が最後の募集となります。

このページでは、受付期間・受付場所・募集件数・対象工事・対象者・助成金額・助成金申請の流れなどをわかりやすく紹介しています。

愛知県全体の助成金情報は『愛知県で外壁塗装の助成金がもらえるのは6地域』ページをご覧ください。

受付期間(先着順)

予算がなくなるまで(令和7年度)

申請額の合計が予算額を超えた場合は、令和7年度の途中でも受付終了となります。

対象工事

  • 外壁塗装
  • 屋根塗装
  • 敷地造成、門、塀その他の外構工事
  • 家具、家庭用電気機械器具等の購入、設置等の経費
  • 物置、車庫等の工事

対象者

  • 本人または配偶者が40歳以下であること (親が申請の場合は子が40歳以下かつ世帯を構成)
  • 申請者もしくは申請者と同居する直系親族の持ち家であること
  • 申請者が契約する工事であること
  • 市内事業者と契約するリフォーム工事であること
  • 3年以上継続して居住すること
  • 市税の滞納がないこと
  • 暴力団等の関係者でないこと
  • 他の補助金の対象でないこと
  • 過去にこの補助金を受けていない住宅であること
  • 適法に建築・改修等がされた住宅であること

助成金の額:5分の1(上限30万円)

【同居の場合】

5分の1(対象事業費は30万円以上) 

上限30万円

【同居以外の場合】

5分の1(対象事業費は30万円以上)

上限10万円

注意点

工事契約予定者が契約前に申請してください。
契約締結後は受付することができません。
3年後居住実態を調査します。転居していた場合、市長が認めた場合を除き、補助金を返還していただきます。

申請時に必要な書類

  • 補助金交付申請書
  • 親子関係を証明する書類(同居の場合)
  • リフォームを行った後において居住する者全員に係る住民票の写し
  • 補助対象事業費の内訳が分かる書類
  • 位置図、改修計画図等事業概要を明らかにする図面
  • 調査承諾
  • 建築確認済証の写し
  • 対象建物の所有者が分かる書類
  • 婚約者である誓約書(該当者のみ)
  • 誓約者となることの誓約書(該当者のみ)

同居の場合は、工事を契約予定の同居親 or 子どちらかが申請してください。※親が申請する場合、子は親と別世帯を構成していること

同居以外の場合は、工事を契約予定の居住者が申請してください。

問い合わせ先

都市整備部 都市計画課 営繕住宅担当

電話:0568-44-0331

ファックス:0568-44-0366

愛知県犬山市大字犬山字東畑36 犬山市役所 本庁舎2階