前回の外壁塗装から10年程度経過した建物だと2回目の外壁塗装を検討する方が多いかと思いますが、安易に2回目の外壁塗装をするのはおすすめしません。
実は外壁塗装は初回よりも2回目の方が注意するポイントは多くなります。
このページでは2回目の外壁塗装をするタイミング、料金目安、劣化具合などをまとめましたので参考にしていただければと思います。
助成金もわかる相場算定ツール
記事サマリー
2回目の外壁塗装の時期は前回の塗料の耐用年数による
- アクリル:5~7年
- ウレタン:ウレタン8~10年
- シリコン:10~15年
- ラジカル制御:12~15年
- フッ素:15~20年
2回目の外壁塗装のタイミングは前回の外壁塗装で使用した塗料の種類によって変わります。
外壁塗装で使用する塗料の種類は塗料に含有される樹脂によって大きく5種類に分けられます。
塗料は顔料・樹脂・添加剤・添加剤の4つによって構成されていますが、耐候性を決めるのは樹脂です。
この樹脂が塗膜の連続相を構成し、外壁材への密着、水等の透過防止、顔料の保持などの機能を果たしています。
塗料に含有された樹脂はメーカーによる促進耐候性試験(専用の装置で耐久性を促進して塗料の寿命を予測することを目的とした試験)によって目安となる耐用年数が定められています。
前回使用した塗料がシリコン塗料であれば10年程度経過したら2回目の外壁塗装を検討する目安となるタイミングになります。
現在の外壁・塗料の劣化具合を確認する
2回目の外壁塗装をするタイミングは塗料の耐久性とともに実際の外壁の劣化具合を見て決めるようにしましょう。
塗料の耐用年数が10年でも建物環境によっては、それほど劣化していなかったり、反対に10年を待たずに外壁塗装が必要なケースもあります。
確認するべき主な劣化具合を紹介します。
外壁の劣化具合は、外壁材の破損(欠け)、ひび割れ、カビや藻の付着を見るようにしましょう。
特にひび割れは放っておくと雨漏りの原因にもなるやっかいな症状です。
ヘアクラックと呼ばれる、髪の毛ほどのヒビ割れであればそれほど気にする必要もありませんが、乾燥クラック(外壁の乾燥によって塗料が徐々に密着できなくなることによって起こるクラック)や構造クラック(幅0.3mm以上、深さ4mm以上のクラック)などの比較的ひび割れが大きい場合は早急にリフォームが必要な症状です。
塗料の劣化具合は、チョーキング現象(手で壁触ると白い粉が付く現象)、色落ち、塗膜の浮き、剥がれなどで判断できます。
これらの劣化症状があるようであれば、2回目の外壁塗装のタイミングとなります。
ちなみに屋根は一年中紫外線を浴びているので外壁よりも劣化している可能性があります。
2回目の外壁塗装は1回目よりも高くなる
2回目の外壁塗装は1回目の金額を目安にするという方もいるかと思いますが、2回目の外壁塗装は1回目よりも高くなります。
これは単純に1回目の時よりも2回目の時の方が建物が劣化しているためです。
外壁塗装の料金は塗装料金の他に足場代、養生代、シーリング代、ケレン作業代などで構成されています。
例えば新築から1回目の外壁塗装の時は築10年程度で劣化箇所も少なくシーリング代、ケレン作業代はほとんどない場合でも、2回目の外壁塗装の時には築20年程度経過していて、ひび割れを補修するシーリング代、ベランダの錆を落とすケレン作業代がプラスで必要になるケースが多いです。
このように2回目の外壁塗装では補修費がプラスでかかってくるため、1回目よりも高くなることを念頭に置いておきましょう。
2回目の外壁塗装で使用してはいけない塗料がある
2回目の外壁塗装の注意点として、使用してはいけない塗料があることも念頭に置いておきましょう。
1回目の外壁塗装で光触媒塗料を使った場合、2回目の外壁塗装で光触媒塗料以外の塗料を使用すると、塗膜の早期剥がれなどを引き起こす可能性があります。
光触媒塗料とは、顔料に酸化チタンが使われていて、太陽光にあたると化学反応で外壁などに付着した汚れなどを分解(セルフクリーニング効果)してくれる塗料です。
1回目に光触媒塗料を使用すると、セルフクリーニング効果で塗膜が分解され剥がれてしまいます。
現在は光触媒塗料塗装後も塗装可能な下塗り材(ファインパーフェクトシーラー・水性パーフェクトシーラー・プレミアムSSシーラープライマーなど)も開発されていますが、1回目の外壁塗装で光触媒塗料を使用した場合は2回目も光触媒塗料を使用するか、光触媒塗料専用の下塗り材を使うなどして対応する必要があります。
2回目の外壁塗装でも業者の相見積もりをする
1回目の外壁塗装で特に不具合もなかったから2回目も同じ業者にお願いしようとする方がいますが、あまりおすすめしません。
2回目であっても業者の見積もりを取り寄せてサービスや料金、施工方法などを比較するようにしましょう。
なぜならこれまで紹介してきたように2回目の外壁塗装は1回目の時よりも補修箇所が多く、注意する箇所が増えるためです。
できれば業者に1回目の仕上がり画像や見積書を見せて、より正確に施工してもらえるようにしましょう。
2回目の外壁塗装を成功させましょう
シーリング代、ケレン作業代などが1回目よりも多く必要になります。
1回目に使った塗料と合わない塗料で塗装してしまうと、すぐに剥がれてしまいます。
- 1回目に使用した塗料の耐用年数を意識して2回目を行う
- 建物の劣化具合を確認する
- 2回目の外壁塗装は1回目よりも高くなる
- 1回目に光触媒塗料を使用した場合は注意が必要
- 2回目の外壁塗装も相見積もりを行う
2回目の外壁塗装の注意点を紹介しました。
2回目の外壁塗装は1回目の時よりも補修箇所が多くなるぶん、業者のスキルも必要になります。
適正価格で外壁塗装するのは大切なことですが、料金だけを重視するとスキル不足の業者にあたる事にも繋がるので、しっかりとサービスや施工実績なども確認するようにしましょう。
また、前回光触媒塗料を使用している場合には、同じ光触媒塗料を使用するか、光触媒塗料専用の下塗り材を使うかなども業者に確認するようにしてください。
2回目の外壁塗装は1回目よりも注意するポイントが多いことを理解しておきましょう。
#外壁塗装2回目