
栃木県鹿沼市では、外壁塗装工事に助成金の支給が受けられます。(鹿沼市住宅リフォーム助成事業補助金)
このページでは、受付期間・受付場所・募集件数・対象工事・対象者・助成金額・助成金申請の流れなどをわかりやすく紹介しています。
助成金に関するよくある質問、計算例、その他お得な制度に関しては『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。
興味ある箇所をタップ
受付期間(先着順)
令和7年4月1日(火)~予算がなくなるまで
※補助金の交付は、住宅1 棟につき1 回です。
対象工事
- 基礎、土台、柱、床、内壁、天井等の修繕工事又は補強工事
- 外壁や屋根の塗装工事
- 間取りの変更を行う工事
- 台所、浴室又は便所など水回りを改修する工事
- 防音、防水、断熱、気密改修工事
- 補助金申請前に工事着手しているもの
- 門扉、塀、カーポート等の居住を供しない部分の工事(対象工事に付随しないもの)
- ハウスクリーニング
- 電話配線やインターネット回線工事
- ガスレンジや食洗機などの家電製品
- エアコン、照明器具などの家電製品(工事が必要な場合は除く)
- 給湯器の購入及び設置費用
- 市の他の補助金又は給付金を受けて行う工事
①20万円(税込)以上のリフォーム工事
②鹿沼市内に本社を有する法人又は、市内に住所を有する個人事業主による工事
③認定申請日において建築後1 年を経過している住宅のリフォーム工事
対象者
①交付申請日以前から市内に住所を有すること。
②リフォーム工事を行う住宅の所有者又は所有者の 2 親等以内の親族で、当該住宅に居住している又はリフォーム後に居住する予定であること。
③住宅の所有者、居住者及び居住予定者全員が市税等を完納していること。
④同一工事で他の住宅改修補助金等の交付を受けていないこと。
⑤過去にこの補助金又は鹿沼市被災住宅復旧支援事業補助金の交付を受けていないこと。
助成金の額:10%(上限8万円)
工事費の10%以内、上限8万円(千円未満切捨)
鹿沼市住宅リフォーム助成事業補助金申請の流れ
-
- 1
- 事業認定申請
-
- 2
- 交付内定
-
- 3
- 工事契約・着手
-
- 4
- 交付申請・交付金請求
-
- 5
- 交付決定・額の確定
-
- 6
- 補助金の交付
事業認定申請に必要な書類
- 事業認定申請書
- 位置図(様式問わず)
- 平面図(外壁等平面図による確認が困難な場合は立面図)
- 工事予定箇所の施工前写真
- 工事見積書の写し
- 住民票(世帯全員分・続柄があるもの)
- 工事を行う住宅の固定資産税課税明細書の写し又は名寄帳の写し
- 税情報に関する同意書
- 本人による申請が難しい場合、委任状
助成金申請の注意点
□住宅のリフォーム工事の着工前に認定申請(市に対する届出)が必要となります。
□申請は原則として申請者本人か委任状を持った代理人が市役所建築課窓口(行政棟4階)で行ってください。(どちらの場合も身分証明書をご持参願います)
□郵送による申請は受付けられませんのでご注意ください。
□賃貸住宅のリフォーム工事は不可
□新築・建替え工事は不可
□工事着工前の認定申請が必要です。
□店舗兼住宅のリフォームの場合は、住宅部分の工事費を補助対象経費とします。
問い合わせ先
都市建設部 建築課 住宅係
電話:0289-63-2217
https://www.city.kanuma.tochigi.jp/0126/info-0000003668-1.html
栃木県鹿沼市今宮町1688-1(新館 4階)