ガルバリウム鋼板の屋根塗装と注意点

ガルバリウム鋼板屋根とは

ガルバリウム鋼板屋根の特徴
  • コストパフォーマンスに優れている
  • 重量が軽いので建物に優しい(耐震性)
  • サビにくい

ガルバリウム鋼板(ごうばん)とは、アルミニウム55%+亜鉛43.4%+ケイ素1.6%によって構成された素材で金属の名前ではなく商品名になります

ガルバリウム鋼板屋根の耐用年数はきちんと手入れすれば25~30年と言われていますが、他の屋根材に比べて安いのでコストパフォーマンスに優れています。

また1枚あたりの重さも軽いので、耐震性と言う観点からも優れていますね。

そして金属にも関わらずアルミニウムが主になる素材なので他の金属と比較すると非常にサビにくく耐久性に富んでいます。

その反面、金属屋根の特性として断熱性が低かったり、キズが付きやすかったり、防音性が低いなどのデメリットもあります。

ただ最近のガルバリウム鋼板は、塗料の進化やサウンドプルーフ(屋根裏面に貼る雨音の減衰・断熱・結露対策シート)などによってそれらのデメリットも払しょくしつつあります。

▼屋根塗装で助成金がもらえます!

助成金もわかる相場算定ツール

https://www.nuri-kae.jp/

※算定結果はすぐにメールで届きます。

ガルバリウム鋼板屋根の劣化症状

従来の金属屋根と比べて非常に性能の良いガルバリウム鋼板屋根ですが、もちろん塗装などの手直しをしないと劣化していきます。

ガルバリウム鋼板屋根の主な劣化症状としては以下の3パターンあります。

  • サビによる雨漏り
  • 色あせ
  • 変形(浮き、沈み、凹み)

サビにくいガルバリウム鋼板ですが、全く錆びないわけではありませんので、手入れをしないとサビが進行し雨漏りの原因となります

また、色あせも他の屋根材と比べると激しく、放っておくとかなり見っともない状態となります。

外からの圧力に弱いので、強風や雹(ひょう)や霰(あられ)、飛来物の影響などによって変形してしまうのも否めません。

特に海に沿岸地域では潮風の影響から、一般的な屋根よりも劣化していくのでメンテナンスのタイミングにも注意が必要です。

ガルバリウム鋼板屋根塗装方法

ガルバリウム鋼板屋根の塗装手順は以下の1~4工程になります。

  1. 屋根の欠損の確認
  2. 屋根洗浄
  3. 下地調整
  4. 屋根塗装(下塗り、上塗り)

ガルバリウム鋼板屋根特有の工程もありますので、一つづ紹介します。

屋根の欠損の確認

ガルバリウム鋼板屋根では、あまりに変形しているものや塗膜が剥がれて屋根の下地に漏水している状態であれば、塗装ではなく葺き替えやカバー工法によるリフォームとなります。

また、変形が影響で強風の影響を直接受けるようになり一部が剥がれることもあります。

サビの進行している箇所も念入りに確認します。

激しく塗膜が剥げているようなガルバリウム鋼板では、塗装による手直しを難しいという判断になります。

屋根洗浄

屋根にこびついているカビやコケ、古い塗膜などをホースなどを使って洗い流します。

他の屋根であればエンジン式の超高圧洗浄機によって屋根の汚れ落としを行いますが、ガルバリウム鋼板は外からの圧力に弱いという性質があるので、高圧洗浄によって変形の原因やメッキの剥がれが起きてしまう恐れがあるため使用しません

屋根洗浄によって汚れをしっかりと落とせない状態だと、その上に塗装を施しても適正に密着しないので早期の塗膜の剥がれの原因となります。

下地調整

古い塗膜やサビ落としの為に、ヤスリや電動ブラシを使ってケレン作業を行います。

サビや古い塗膜が飛散しないようディスクグラインダーに集じんアダプタを装着するなど配慮してくれると嬉しいですね。

ガルバリウム鋼板屋根のケレン作業では、特有の目荒らしと言われる下地調整が行われます。

ガルバリウム鋼板は表面が平でなめらかである為、塗料が乗りにくいという性質があります。

塗料の密着を良くする為に、わざと屋根表面をザラザラにさせることで表面積を増やし、密着力を上げることを目荒らしと言います。

屋根塗装(下塗り、上塗り)

ガルバリウム鋼板には専用の下塗り剤(プライマー)を使って下塗りを行います。

上塗り剤は特に決まりはありません。

屋根塗装では2回塗りもありますが、下地が痛んでいる場合では3回塗り、4回塗りが採用されます。

なお、サビが発生している箇所にはあらかじめサビを除去し、サビ止め剤を塗布しておくことが必要になります。

ガルバリウム鋼板屋根には2液型のフッ素樹脂塗料がおすすめ

ガルバリウム鋼板屋根におすすめの塗料
  • ハイポンファインⅡ(日本ペイント)
  • デュフロン4Fルーフ(日本ペイント)
  • スーパーザウルス(関西ペイント)

ガルバリウム鋼板の表面は非常にツルンとしていて、塗料が密着しづらい屋根材になります。

そのため、表面を目荒らししてから非鉄用のプライマーを下塗りとして使う必要があります。

また、ガルバリウム鋼板に使う非鉄用のプライマーは防錆力を併せ持ったものでないと、表面に白錆が発生するリスクが高まってしまうので注意が必要です。

上塗りで使用する塗料には、2液型のフッ素樹脂塗料が耐久性も良くおすすめです。

ガルバリウム鋼板屋根をリフォームする時の考え方

ガルバリウム鋼板屋根のリフォームの考え方は大きく2つがあります。

  • 定期的な塗装によるメンテナンス
  • 長期間手直しをせずにカバー工法によるメンテナンス

ガルバリウム鋼板の耐用年数は25~30年になりますので、10年おきに屋根塗装によってメンテナンスを施すのが基本にはなりますが、屋根塗装は行わずに新しい屋根材を重ねて設置するカバー工法によってメンテナンスをしていくという考え方があります。

カバー工法は現在の屋根の上に新しい屋根を被せることになるので施工時にも雨漏りの心配もありませんが、塗装によるメンテナンスよりも費用が高くなる傾向にあります。

考え方は人それぞれですが、定期的に塗装によるメンテナンスを施し、痛みが激しい箇所にだけカバー工法を用いるのが、安全的にも、建物のイメージ的にもおすすめです。

ガルバリウム鋼板は定期的なメンテナンスが必要

ガルバリウム鋼板は、スレート瓦屋根からカバー工法などでも使用されるなどとても使い勝手の良い屋根材です。

メンテナンスを不要とうたっている業者もありますが、色あせ、サビなどが見られる以上メンテナンスは必要になります。

主な劣化症状で紹介したサビ、色あせ、変形などの劣化サインが見られるようになってきたら、屋根塗装によるメンテナンスをおすすめします

#屋根塗装 #ガルバリウム鋼板