
このページは宮城県内の各市町村にメールや電話で問い合わせして確認した内容です。
岩沼市、加美町、大和町、大郷町、涌谷町、山元町




外壁塗装助成金の流れ、条件、よくある質問は『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。
▼リアルタイムで算定できるのはココだけ
興味ある箇所をタップ
宮城県の外壁塗装助成金情報【市区町村別】
大崎市
事業名 |
---|
大崎市三世代リフォーム支援事業 |
助成対象工事例 |
住宅の修繕工事、模様替え工事又は増築工事 |
受付期間 |
令和7年4月1日(火曜日)から(予算が無くなり次第終了) |
対象者 |
次の要件をすべて満たす人 大崎市内の住宅を所有していて、その住宅に居住している人 市税の未納が無い人 申請する年度の3月31日の時点で40歳以下の大崎定住自立圏及び隣接市以外に居住している人等と同居し、三世代家族を構成しようとする人 リフォーム工事終了後、実績報告提出までに三世代家族で同居する人 |
金額 |
リフォーム工事費の3分の1(限度額75万円) |
問い合わせ先 |
建築住宅課 宮城県大崎市古川七日町1-1 市役所東庁舎3階 電話番号:0229-23-2108 ファクス:0229-24-1819 https://www.city.osaki.miyagi.jp/shisei/soshikikarasagasu/kensetsubu/kenchikujuutakuka/2/1/1/3166.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の宮城県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
大郷町
事業名 |
---|
大郷町住宅リフォーム助成金 |
助成対象工事例 |
基礎、土台、柱の修繕・補強工事 外壁、屋根、内壁、天井、床、庇、樋の設置・修繕工事 塗装工事 給排水、換気、電気、ガス、通信等の設備工事 間取りの変更、増築等の模様替え工事 玄関、居室、台所、洗面所、浴室、便所を改良する工事 建具の取付等の工事 |
受付期間 |
予算がなくなるまで(令和7年度) |
対象者 |
|
添付書類 |
|
金額 |
|
問い合わせ先 |
町長部局 まちづくり政策課 宮城県黒川郡大郷町粕川字西長崎5番地の8 Tel:022-359-5537 https://www.town.miyagi-osato.lg.jp/soshiki/machidukuri/housereform.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の宮城県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
大和町
事業名 |
---|
大和町子育て世帯等移住・定住応援事業補助金 |
助成対象工事例 |
|
受付期間 |
予算がなくなるまで(令和7年度) |
対象者 |
(1)補助対象区域内に住宅や土地の取得又は新築やリフォーム工事等を行なった者 (2)次のいずれかの居住要件に該当する者 ア 転入日から起算して過去継続して2年以上町外に居住し、当該地に転入した者 イ 転居日から起算して過去継続して2年以上(町外居住通算可)町内の補助対象区域外の地区に居住し、当該地に転居した者 ウ 上記のほか、補助対象区域外への居住年数や家族の状況を勘案し町長が居住要件を満たすと判断した者 (3)本人若しくはその配偶者のいずれかの年齢が40歳未満の方又は中学生以下の子どもを扶養している者 (4)大和町に定住意志のある者 (5)地域行事(コミュニティ活動)への参加及び協力意志のある者 (6)世帯全員が暴力団員に該当しない者 (7)同居する世帯全員に、町税等の滞納がない者 (8)過去に、この補助金の交付を受けたことがない者 |
金額 |
【三世代同居応援事業補助金のみの場合】 転入70万円 転居35万円 【子育て応援加算】 転入20万円 転居10万円 【町内業者施工加算】 転入30万円 転居15万円 |
問い合わせ先 |
まちづくり政策課 宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1 Tel:022-345-1115 Fax:022-345-4852 https://www.town.taiwa.miyagi.jp/soshiki/machizukuriseisaku/machizukuri_suishin/ijuteiju/783.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の宮城県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
山元町
事業名 |
---|
山元町住宅リフォーム支援事業 |
助成対象工事 |
|
受付期間 |
予算がなくなるまで |
対象者 |
|
金額 |
住宅の増改築・リフォームに要する経費の3分の1以内(上限50万円) ※山元町内建築業者により増改築・リフォームを施工した場合は、基本補助金に10万円を加算する。 |
問い合わせ先 |
子育て定住推進課 宮城県亘理郡山元町浅生原字作田山32番地 Tel:0223-36-9835 Fax:0223-37-4144 https://www.town.yamamoto.miyagi.jp/soshiki/32/3182.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の宮城県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
涌谷町
事業名 |
---|
わくや新生活応援補助事業 |
助成対象工事 |
中古住宅の修繕費(居住に必要とされる修繕に限る) |
受付期間 |
予算がなくなるまで(令和7年度) |
対象者 |
1、対象世帯のいずれかの世帯員及び単身世帯であって、自ら居住の用に供するために本町に住宅を取得したものであって、転入後1年を経過していない者。 2、申請日の属する年度の前年度において、補助対象者若しくは同一の世帯に属する者が納付すべき市区町村民税等の滞納がない者。 3、補助対象者又は同一の世帯に属する者で暴力団員がいない者。 |
金額 |
修繕費の5%(上限20万円) |
問い合わせ先 |
企画財政課企画班 宮城県遠田郡涌谷町字新町裏153番地2 Tel:0229-43-2112 Fax:0229-43-2693 https://www.town.wakuya.miyagi.jp/kurashi/jyutaku.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の宮城県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
宮城県で外壁塗装の助成金をもらうための条件
- 自治体で定められた業者で行うこと
- 受付期間内(補正予算や受付件数に満たない場合は延長アリ)で、かつ工事着工前の申請をすること
- 遮熱・断熱塗装であること
- 税金を滞納なくきちんと支払っていること
- 必要書類を揃えること
- 助成を受ける回数が制限内であること
助成金をもらうためには各自治体が定める施工実績や資格等を満たした認定施工業者であることが条件になります。
どこの業者でも助成金がもらえるわけではないので注意が必要です。
その他、塗料の種類・税金の支払い状況・必要書類が揃っているかなどの条件があります。
なお、助成金は各自治体の予算の範囲内での支給になります。
毎年のことですが外壁塗装の助成金は受付期間終了を待たずに予算に達してしまうので、できるだけ早く確認することをおすすめします。
受付期間を過ぎていても補正予算などの影響で受付けが延長されていることもありますので諦めずに確認してください。
▼リアルタイムで算定できるのはココだけ
宮城県でお得に外壁塗装するなら火災保険を使う

令和6年(2024年)宮城県は、台風5号(最大瞬間風速:30m/s、総雨量100ミリ)の影響で各地に被害が発生しました。
これらの災害によって建物が損害を被った場合には、火災保険を使って建物をリフォームする事ができます。
特に仙台市、石巻市、県柴田郡は被害が大きかったので火災保険が適用される可能性の高い地域です。
火災保険とは、火災や風災、水災、落雷などによって損害が発生した際に一定額を補償してくれる保険になりますが『コケが生えた屋根』『サビがあるトタン屋根』『雨樋のチョーキング現象サビついた板金』『外壁へのクラックが見られる』などの症状(風災として)でも火災保険が適用された例もあります。
ちなみに火災保険は過去3年まで遡って建物の損害を報告することができます。
もちろん全ての建物で火災保険が適用されるわけではありませんが、最大で工事費用全額保険金でまかなえたとの声もありますので、是非とも有効に使う事をおすすめします。
火災保険もわかる相場算定ツール
宮城県は助成金がもらえる地域が少ないので火災保険も併用して考える
宮城県は他県と比較すると、助成金が出る地域は少ないですが、火災保険も使ってお得に外壁塗装できる可能性があります。
助成金がある地域も火災保険を使うことでさらにお得に外壁塗装することができます。
助成金は自治体の予算内での支給になりますので、予算が尽きてしまえば受付期間内であっても早期に終了です。
もらえるものはしっかりともらって、お得に外壁塗装してください。
外壁塗装を行う際は助成金、火災保険両方を視野に入れて検討することをおすすめします。
#外壁塗装助成金 #屋根塗装助成金 #外壁塗装補助金 #屋根塗装補助金 #宮城県