
このページは広島県内の各市町村にメールや電話で問い合わせして確認した内容です。
広島市、府中町、大竹市、庄原市、世羅町、竹原市、大崎上島町、三原市、三次市、安芸太田町




外壁塗装助成金の流れ、条件、よくある質問は『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。
▼リアルタイムで算定できるのはココだけ
興味ある箇所をタップ
広島県の外壁塗装助成金情報【市区町村別】
安芸太田町
事業名 |
---|
安芸太田町住宅改修助成金 |
助成対象工事 |
住宅の修繕や増改築工事 |
受付期間 |
予算がなくなるまで |
対象者 |
|
金額 |
改修に要する費用(50万円以上)の10分の1 (上限10万円) |
問い合わせ先 |
建設課営繕係 広島県山県郡安芸太田町大字戸河内784番地1 電話:0826-28-1962 FAX:0826-28-1975 https://www.akiota.jp/soshiki/9/1441.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の広島県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
大崎上島町
事業名 |
---|
大崎上島町住宅新築・改築助成金 |
助成対象工事例 |
外壁・屋根塗装 住宅の修繕・改修 |
受付期間 |
予算がなくなるまで |
対象者 |
|
金額 |
工事にかかる費用の10%(上限30万円) |
問い合わせ先 |
建設課 広島県豊田郡大崎上島町東野6625番地1 電話:0846-65-3124 ファクシミリ:0846-65-3198 https://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/soshiki/kensetsu/1/2/3/714.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の広島県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
大竹市
事業名 |
---|
大竹市住宅リフォーム事業 |
助成対象工事例 |
|
受付期間 |
令和7年6月2日(月)から令和8年3月13日(金)まで |
対象者 |
|
金額 |
補助対象費用の10分の1(限度額25万円) |
問い合わせ先 |
都市計画課建築住宅係 広島県大竹市小方1丁目11番1号 TEL:(0827)59-2168 FAX:(0827)57-7149 https://www.city.otake.hiroshima.jp/soshiki/kensetsu/toshikeikaku/gyomu/2/1453510909990.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の広島県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
庄原市
事業名 |
---|
庄原市住宅リフォーム支援事業補助金 |
助成対象工事例 |
基礎(犬走りを含む。)、土台、柱、梁、屋根(雨樋を含む。)および床の修繕並びに改修 外壁、床、内壁(建具を含む。)および天井の仕上げ材の修繕並びに改修 間取りおよび部屋の改修 給排水設備配管に関わる修繕並びに改修 電気設備配管および配線に関わる修繕並びに改修 |
受付期間 |
令和7年4月21日(月)~予算がなくなるまで ※先着順 |
対象者 |
|
必要書類 |
|
金額 |
工事にかかる費用の10%(上限10万円) |
問い合わせ先 |
都市整備課管理係 広島県庄原市中本町一丁目10-1 電話:0824-73-1172 https://www.city.shobara.hiroshima.jp/main/life/residence/post_184.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の広島県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
世羅町
事業名 |
---|
世羅町住宅リフォーム補助事業 |
助成対象工事例 |
外壁塗装・屋根塗装 住宅の増改築 |
受付期間 |
令和7年4月21日(月曜日)~令和7年10月31日(金曜日) |
対象者 |
|
必要書類 |
|
金額 |
リフォームに要する費用の10分の1(上限30万円) ※3世代同居リフォームについては50万円を限度とする。 |
問い合わせ先 |
建設課 管理係 広島県世羅郡世羅町大字西上原123番地1 電話:0847-22-5309 https://www.town.sera.hiroshima.jp/soshiki/14/3853.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の広島県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
竹原市
事業名 |
---|
竹原市結婚新生活支援事業 |
助成対象工事例 |
住宅の修繕,増築,改築,設備更新等のリフォーム工事 |
受付期間 |
令和8年3月31日(火曜日) まで |
対象者 |
|
金額 |
夫婦共に婚姻日における年齢が29歳以下の場合:1世帯あたり60万円 それ以外の場合:1世帯あたり30万円 |
問い合わせ先 |
市民福祉部 健康こども未来課 こども福祉係 広島県竹原市中央五丁目1番35号 電話:0846-22-7742 ファックス:0846-22-7158 https://www.city.takehara.lg.jp/soshikikarasagasu/kenkofukushika/hojokin_joseikin/1775.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の広島県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
広島市
事業名 |
---|
広島市子育て世帯住替え促進リフォーム費補助事業 |
助成対象工事例 |
台所又は浴室等の改修 屋根又は外壁等の外装の改修 壁紙又は床の仕上げ等の内装の改修 ※空き家を活用するためのリフォーム工事が対象。 |
受付期間 |
令和7年5月15日(木曜)から令和7年12月26日(金曜)まで |
対象者 |
|
金額 |
補助対象経費の2分の1(上限50万円) |
問い合わせ先 |
都市整備局住宅部 住宅政策課計画係 広島県広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 (本庁舎5階) 電話:082-504-2292 ファクス:082-504-2308 a href="https://www.city.hiroshima.lg.jp/living/sumai/1021346/1026338/1018591.html" target="_blank" rel="noopener">https://www.city.hiroshima.lg.jp/living/sumai/1021346/1026338/1018591.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の広島県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
府中町
事業名 |
---|
府中町子育てあんしん住宅リフォーム支援事業 |
助成対象工事例 |
キッチンの更新 ※子育てステージの変化に伴う改修工事 |
受付期間 |
令和7年5月26日(月曜日)~令和7年5月30日(金曜日)に事前受付を行い、申込者が多数の場合は抽選を行います。 |
対象者 |
|
提出書類 |
|
金額 |
工事にかかる費用の23%(上限30万円) |
問い合わせ先 |
建築課住宅係 広島県安芸郡府中町大通三丁目5番1号 Tel:082-286-3174 Fax:082-286-4022 https://www.town.fuchu.hiroshima.jp/site/kosodate/8458.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の広島県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
三原市
事業名 |
---|
三原市結婚新生活支援事業 |
助成対象工事 |
住宅の修繕,増築,改築,設備更新等のリフォーム工事 |
受付期間 |
令和7年6月2日(月)~令和8年3月31日(火) |
対象者 |
|
金額 |
・夫婦共に29歳以下の世帯:限度額60万円 婚姻を期に夫婦の一方が三原市に移住した世帯:80万円 夫婦がともに移住した世帯:100万円 ・上記以外の世帯:限度額30万円 婚姻を期に夫婦の一方が三原市に移住した世帯:50万円 夫婦がともに移住した世帯:70万円 |
問い合わせ先 |
地域企画課企画調整係 広島県三原市港町三丁目5番1号地域企画課(本庁舎4階) 電話:0848-67-6011 ファックス:0848-64-7101 https://www.city.mihara.hiroshima.jp/soshiki/21/120777.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の広島県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
三次市
事業名 |
---|
三次市リフォーム支援事業補助金 |
助成対象工事例 |
建物本体の修繕・模様替え工事(屋根、床、天井などの修繕、壁紙の張替えなど) ※店舗等については、建物本体工事に伴って実施する看板・サイン類の修繕・模様替え工事を含む |
受付期間 |
令和7年5月7日(水曜日)から令和7年5月21日(水曜日) |
対象者 |
|
必要書類 |
|
金額 |
工事にかかる費用の10%(上限10万円) |
問い合わせ先 |
産業振興部 商工観光課 商工労働・企業誘致係 広島県三次市十日市中二丁目8番1号 電話:0824-62-6171 FAX:0824-64-0172 https://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/soshiki/31/31720.html |
広島県で外壁塗装の助成金をもらうための条件
- 自治体で定められた業者で行うこと
- 受付期間内(補正予算や受付件数に満たない場合は延長アリ)で、かつ工事着工前の申請をすること
- 遮熱・断熱塗装であること
- 税金を滞納なくきちんと支払っていること
- 必要書類を揃えること
- 助成を受ける回数が制限内であること
助成金をもらうためには各自治体が定める施工実績や資格等を満たした認定施工業者であることが条件になります。
どこの業者でも助成金がもらえるわけではないので注意が必要です。
その他、塗料の種類・税金の支払い状況・必要書類が揃っているかなどの条件があります。
なお、助成金は各自治体の予算の範囲内での支給になります。
毎年のことですが外壁塗装の助成金は受付期間終了を待たずに予算に達してしまうので、できるだけ早く確認することをおすすめします。
受付期間を過ぎていても補正予算などの影響で受付けが延長されていることもありますので諦めずに確認してください。
▼リアルタイムで算定できるのはココだけ
広島県でお得に外壁塗装するなら火災保険を使う

令和6年(2024年)広島県は、台風10号(中心気圧980hPa)の影響で各地に被害が発生しました。
これらの災害によって建物が損害を被った場合には、火災保険を使って建物をリフォームする事ができます。
特に広島市、呉市、廿日市、大竹市、安芸太田町は被害が大きかったので火災保険が適用される可能性の高い地域です。
火災保険とは、火災や風災、水災、落雷などによって損害が発生した際に一定額を補償してくれる保険になりますが『コケが生えた屋根』『サビがあるトタン屋根』『雨樋のチョーキング現象サビついた板金』『外壁へのクラックが見られる』などの症状(風災として)でも火災保険が適用された例もあります。
ちなみに火災保険は過去3年まで遡って建物の損害を報告することができます。
最大で工事費用全額保険金でまかなえたとの声もありますので、是非とも有効に使う事をおすすめします。
火災保険もわかる相場算定ツール
広島県は助成金がもらえる地域が少ないので火災保険も併用して考える
広島県は他県と比較すると、助成金が出る地域は少ないですが、火災保険も使ってお得に外壁塗装できる可能性があります。
ただし、助成金は自治体の予算内での支給になりますので、予算が尽きてしまえば受付期間内であっても早期に終了です。
もらえるものはしっかりともらって、お得に外壁塗装してください。
助成金の支給がない自治体や、受付が終了している自治体は火災保険を上手に使うことでお得に外壁塗装できることもあります。
外壁塗装を行う際は助成金、火災保険両方を視野に入れて検討することをおすすめします。
#外壁塗装助成金 #屋根塗装助成金 #外壁塗装補助金 #屋根塗装補助金 #広島県