伊豆の国市の外壁塗装助成金情報(受付:令和7年4月2日から)

静岡県伊豆の国市では、高耐久性塗料を使用した屋根や外壁の塗装工事に助成金の支給が受けられます。(伊豆の国市環境配慮型リフォーム助成事業)

このページでは、受付期間・受付場所・募集件数・対象工事・対象者・助成金額・助成金申請の流れなどをわかりやすく紹介しています。

助成金に関するよくある質問、計算例、その他お得な制度に関しては『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。

受付期間(先着順)

令和7年4月2日(水)から~予算がなくなるまで

先着順で予算が尽きたら終了となります。

令和7年度の予算:2,700万円

窓口:伊豆の国市商工会本所

対象工事

  • 屋根又は外壁の塗装工事
  • 屋根、床、壁及び天井の断熱改修工事
  • 省エネルギー性能を有する水回り機器への交換工事
  • 省エネルギー性能を有する給湯機器への交換工事
  • 窓の断熱改修
  • 扉の断熱改修
  • LED照明機器への改修工事
対象外工事
  • 市が実施している新エネルギー機器等導入事業費補助金の対象機器の導入
  • 公共工事の施工に伴う補償工事
  • 自家建築における人件費
  • 造園、門扉、堀又は外構の工事
  • 家電機器単品(エアコンテレビ、冷蔵庫、洗濯機等)の取替作業
  • 別棟の倉庫・車庫等の工事
  • 解体のみの工事
  • 駐車場等の舗装工事
  • 浄化槽の設置又は下水道への接続工事

対象者

  • 過去に申請者本人または同一世帯の人間が本助成金を利用していない者
  • 伊豆の国市内に住民登録を有する者
  • 市税等を滞納していない住宅の所有者

助成金の額:20%(上限30万円)

対象工事金額の20%(上限30万円)

1,000円以下は切り捨てとなります。

商工会非会員の店舗・事業所の工事は上限15万円までです。

住宅の場合は商品券(1枚1,000円)にて支給

店舗・事業所の場合は現金(銀行振込)にて支給

よくある質問

(トイレ、キッチン、洗面所等)水回り、居室等天井のクロス張替えについて、「環境にやさしい」等の記載があるのですが、天井のクロス張替えは対象となるでしょうか?
交付の要件(取扱規定第4条)に、「断熱材を使用すること」と規定しています。クロスの張替えのみは、対象になりません。
床の断熱について、性能の基準はありますか。断熱材を使用すれば対象でしょうか?
床のリフォーム工事に使用する断熱材の性能基準は規定していません。断熱材を使用した工事であれば、助成の対象となります。
現在の床に重ねてもう一枚床板を張る場合は、床を重ねることで断熱効果が上がりますがその場合は対象となりますか?
交付の要件(取扱規定第4条)に、「断熱材を使用すること」と規定しています。断熱材を使用しないリフォームは、助成の対象になりません。
トイレで床を張り替えずに交換できる場合は、トイレのみ対象ですか?
トイレのみ助成の対象となります。
外壁、屋根塗料の耐久年数について、10年等の年数が明確な記入がない場合、試験結果等でも申請可能ですか?(内容や性能まで精査してもらえますか?)
屋根・外壁の塗装工事は、「省エネルギー性能又は10年以上の高耐久性を有する塗料を使用すること」としています。10年以上の高耐久性が分からない場合は、省エネルギー性能を有する塗料であることが必要となります。
クロスを板壁にリフォームする場合は対象ですか?
壁の断熱改修工事は、「断熱材を使用すること」と規定しています。断熱材を使用しないリフォームは、助成の対象になりません。
ウッドデッキ工事は対象となりますか?
ウッドデッキの塗装工事であれば、「省エネルギー性能又は10年以上の高耐久性を有する塗料を使用すること」が交付要件となります。(ウッドデッキ工事自体は対象となりません。)
畳からフローリングへの張替えは対象となりますか?
床の断熱改修工事は、「断熱材を使用すること」と規定しています。断熱材を使用しないリフォームは、助成の対象になりません。
畳床に断熱性の物が使われている場合、対象となりますか?対象となる場合どこまでの工事が対象となりますか?
畳床に断熱材が使用されていれば対象となります。使用する畳に改修する為の工事は対象となります。
テラス屋根等を設置する場合対象となりますか?
設置は助成の対象となりません。塗装の場合は、「省エネルギー性能又は10年以上の高耐久性を有する塗料を使用すること」が交付要件となります。
新たに機器(エコキュート等)の設置をする場合は対象となりますか?
省エネルギー性能を有する給湯機器への交換は、助成の対象となります。
申請書の対象外部分(事業所部分等)がある場合は申請書に0円を記載する必要がありますか?
対象外部分は記載不要です。
水回り機器への工事も附帯工事は対象となりますか?
水回り機器の交換工事をする場合で、関連して工事をしないと取り付けられない場合は、附帯工事として助成の対象となります。
吊り下げ型エアコンは対象となりますか?
業務用の吊り下げ型エアコンが省エネルギー性能を備え、設置に工事が伴う場合は、助成の対象となります。埋め込み式も同様です。家庭用エアコン(壁掛け用)は対象外となります。
システムキッチンの取替工事は対象となりますか?
複合的に判断します。節水水栓とIHクッキングヒーターやガスコンロ(省エネルギー性能を備えている)、食器乾燥器の設置があれば対象となります。
瓦屋根から板金屋根の改修は対象となりますか?
板金屋根が省エネルギー性能を備え、審査会で承認された場合は助成の対象となります。
申請及び完了時に提出する書類で追加された内容や注意事項はありますか?
申請書に添付する見積書には、施工場所ごとに使用する塗料の品名、及び品番の記載が必要となりました。完了報告書の提出時には、使用塗料の写真と背景に施工住宅とわかる構図で撮影した写真の添付が必要となりました。
交換する設備の写真は1枚でよいですか?
近距離から撮影した写真とドアの外から全体を撮影した写真等2枚以上の添付が必要となります。

問い合わせ先

静岡県伊豆の国市四日町290

https://www.izunokuni.org/reform/

伊豆の国市商工会

電話:055-949-3090

現在いくら助成金もらえるか確認する>>