
静岡県伊豆市では、外壁塗装工事使える助成金が2種類あります。(伊豆市いずぐらし促進補助金、伊豆市結婚新生活支援事業補助金)
伊豆市いずぐらし促進補助金は、若者夫婦世帯および子育て世帯の移住定住の促進を目的とした助成金です。
伊豆市結婚新生活支援事業補助金は、婚姻に伴い新生活を開始する際の経済的負担を軽減することを目的とした助成金です。
このページでは、伊豆市で外壁塗装工事に使える助成金2種類の受付期間・受付場所・募集件数・対象工事・対象者・助成金額・助成金申請の流れなどをわかりやすく紹介しています。
助成金に関するよくある質問、計算例、その他お得な制度に関しては『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。
興味ある箇所をタップ
伊豆市いずぐらし促進補助金
申請期間
令和7年度の予算がなくなるまで
必ず工事着手前に必要書類を揃えて助成金申請してください。
着工後の申請は無効となります。
対象工事
・外壁塗装
・屋根塗装
100万円以上のリフォーム工事が対象です。
対象者
【共通要件】
- 補助金交付後10年以上継続して補助の対象の住宅に居住すること。
- 補助金交付後10年以上継続して伊豆市に住所を有すること。
- 居住する世帯員が市町村税、上下水道使用料、保育料等を滞納していないこと。
【住宅補助事業】
伊豆市内で新たに住宅を購入し、若者夫婦世帯または子育て世帯で居住していること。
【リフォーム補助事業】
若者夫婦世帯もしくは子育て世帯の世帯員であること、またはその世帯と同居していること。
助成金の額
【住宅補助事業】
住宅の購入費用の10分の1の額で、最大100万円です(千円未満切捨て)。
【リフォーム補助】
リフォーム工事に要した費用の10分の1の額で、市内業者が施工した場合は最大100万円、伊豆市外業者が施工した場合は最大50万円です(千円未満切捨て)。
対象となる住宅に居住する小学6年生までの児童1人につき10万円を加算
申請時に必要な書類
- 伊豆市いずぐらし促進補助金(住宅補助)交付申請書
- 売買契約書等、取得対価のわかる書類の写し
- 住宅及び土地の登記事項証明書(全部事項証明書)の写し
- 住宅の間取り図
- 土地使用承諾書等の写し(土地が借地の場合)
- 世帯員全員の直近1か年の滞納のないことを証する市町村税の完納証明書(対象となる年の1月1日において市外に居住していた場合)
問い合わせ先
https://iju.city.izu.shizuoka.jp/sien.html
総合政策部 地域づくり課
静岡県伊豆市八幡500-1
TEL:0558-74-3066
現在いくら助成金もらえるか確認する>>伊豆市結婚新生活支援事業補助金
申請期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
令和7年度の予算がなくなり次第終了となります。
下記申請書および添付書類を地域づくり課まで提出してください。
対象工事
結婚に伴い取得または賃借した住宅や、夫または妻が居住していた住宅のリフォーム費用のうち、工事業者へ支払った改修費や増改築費等
倉庫、車庫に係る工事費用、門、フェンス等の外構に係る工事費用、エアコン、洗濯機等の家具購入・設置等に係る費用
対象者
- 令和7年1月1日~令和8年3月31日の間に婚姻届を提出し、受理された夫婦
- 婚姻日において、夫婦がともに39歳以下
- 夫婦の所得を合算した金額が500万円未満
- 申請時において、当該住宅で同居している
- 補助金の交付を受けた日から1年以上、当該住宅に定住する意思がある
- 夫婦のいずれもが過去に本補助金、伊豆市空き家リフォーム補助金、伊豆市勤労者住宅建設利子補給金の交付を受けていない
- 市町村税、上下水道使用料、保育料等の滞納がない
- 暴力団員でないこと
助成金の額
1世帯あたり30万円(婚姻日における夫婦の年齢がいずれも29歳以下の場合は60万円)を上限に補助します。
前年度受給者においては、上限額から前年度受給額を差し引いた額を限度とします。
申請時に必要な書類
- 結婚新生活支援事業補助金交付申請書
- 婚姻届受理証明書又は婚姻後の戸籍謄本
- 夫及び妻の前年所得に係る所得証明書(令和5年1月1日において市外に居住していた方)
- 夫及び妻の最近1か年の滞納のないことを証明する完納証明書等(令和5年1月1日において市外に居住していた方)
- 住宅の購入又は新築に係る契約書及び領収書の写し(住宅を購入又は新築した場合)
- 住宅の賃貸借契約書の写し(住宅を賃借している場合)
- 賃料等の領収書等支払額が確認できる書類の写し(住宅を賃借している場合)
- 夫及び妻の住宅等手当支給証明書(住宅を賃借していて、給与所得者である場合)
- 引越費用に係る領収書の写し(引越費用の補助を申請する場合)
- リフォームに係る契約書及び領収書の写し(リフォーム費用の補助を申請する場合)
- 貸与型奨学金の返済額がわかる書類(貸与型奨学金を返済している場合)
- 離職票の写し(離職をした場合)
問い合わせ先
https://iju.city.izu.shizuoka.jp/sien.html
都市計画課 土地対策スタッフ
静岡県伊豆市八幡500-1
TEL:0558-83-5206
FAX:0558-83-5497
現在いくら助成金もらえるか確認する>>