
埼玉県本庄市では、屋根の高遮熱塗装工事に助成金の支給が受けられます。(本庄市住宅省エネ改修補助金)
外壁塗装工事は対象外です。
このページでは、受付期間・受付場所・募集件数・対象工事・対象者・助成金額・助成金申請の流れなどをわかりやすく紹介しています。
助成金に関するよくある質問、計算例、その他お得な制度に関しては『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。
興味ある箇所をタップ
受付期間(先着順)
令和7年4月1日(火曜日)~予算がなくなるまで
・工事着工前に申請する必要があります。
・令和7年度から「住民票」及び「市税に滞納がない証明書」は提出不要です。
対象工事
屋根の高遮熱塗装工事
日本産業規格(JISK5602塗膜の日射反射率の求め方)により測定した日射反射率が50%以上である塗料または日本産業規格(JISK5675屋根用高日射反射率塗料)の承認を受けている塗料を用い、屋根又は屋上を塗装する工事。
工事に要する費用が10万円以上の工事を対象とします。
壁への高遮熱塗装工事、増築を伴う工事は、対象外です。
対象者
- 自ら居住する本庄市内の住宅(共同住宅及び併用住宅(ただし、延べ面積の二分の一以上を居住の用に供するもの)を含む。)に補助対象の工事を行い、市税に滞納がない個人
- 住宅及びその敷地等に建築基準法、都市計画法等の関係法令等に違反がないこと
助成金の額:10分の2(上限10万円)
補助対象経費の2/10(上限10万円)
■以下の①、②に該当する方については、それぞれ補助金額が2割増額されます。
①「親と同居・近居 (市内)」、「生計を一にする中学生以下の子がいる」、「生計を一にする中学生以下の子がいる親族と同居」のいずれかに該当する場合
②市内に本社のある事業者に工事依頼をする場合
本庄市住宅省エネ改修補助金申請の流れ
-
- 1
- 見積書を取得、検討
-
- 2
- 補助金の申請
-
- 3
- 交付決定通知書送付
-
- 4
- 工事着工・工事完了
-
- 5
- 実績報告
-
- 6
- 補助金の請求
-
- 7
- 補助金の振り込み
申請時に必要な書類
- 本庄市住宅省エネ改修補助金交付申請書(様式第1号)
- 案内図(補助対象工事の場所の地図)
- 見積書のコピー(補助対象工事の内容及び金額の内訳が確認できるもの)
- 補助対象工事の施工予定箇所の現況写真
- 補助対象工事の内容及び補助要件が確認できる仕様書、パンフレット等のコピー
- 補助対象工事の内容が確認できる住宅の図面(塗装面積の根拠)
- 債権者登録申出書(補助金振込口座の登録用紙)※申請者本人名義のもの
- 多世代同居・近居を証明する戸籍謄本等
助成金申請の注意点
□見積書の提出にあたっては、費用の内訳、使用する塗料の製品名称及び色、塗装する面積が記載されている必要があります。
□補助対象経費の算出にあたっては、壁などの補助対象外工事と同時に行う場合、足場設置等の共通経費について、補助対象工事と補助対象外工事の金額の比率で按分計算が必要です。
□工事後の申請は対象外です。
□補助金の交付は1世帯あたり1回を限度です。
問い合わせ先
経済環境部環境推進課ゼロカーボン推進係
TEL:0495-25-1249
FAX:0495-25-1248
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号