
埼玉県所沢市では、屋根塗装工事に助成金の支給が受けられます。(所沢市スマートハウス化推進補助金エコリフォーム)
このページでは、受付期間・受付場所・募集件数・対象工事・対象者・助成金額・助成金申請の流れなどをわかりやすく紹介しています。
助成金に関するよくある質問、計算例、その他お得な制度に関しては『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。
受付期間(先着順)
令和7年4月1日(火曜)から令和8年2月27日(金曜)
午前8時30分から午後5時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始は除く)
工事完了した日から30日以内又は令和8年3月19日(木曜)のいずれか早い日までに、必要書類を添えて実績報告書兼請求書を提出してください。
対象工事
- 開口部の断熱改修(外窓の交換)
- 開口部の断熱改修(内窓の設置)
- 開口部の断熱改修(窓ガラスの交換)
- 開口部の断熱改修(玄関ドアの交換)
- 床の断熱改修
- 外壁の断熱改修
- 天井・屋根の断熱改修
- 屋根の遮熱塗装※
補助金の交付を受けることができるのは、「エコリフォーム」として同一年度内において、1世帯につき1回限りです。
※日本産業規格(JIS K5675)に適合した塗料、または同等の性能を有する塗料を屋根の全面に施工すること。
同等の性能を有する塗料とは、以下のとおりです。条件に合致する塗料については、施工会社や塗料の製造会社にお問い合わせください。
「グレー色(N6)の塗料の試験体で、日本産業規格(JIS K5602)により測定された日射反射率測定値全波長域が、50%であるもの。その場合は、グレー色(N6)以外の色の塗料でも可とする。」
ガルバリウム鋼板などの遮熱性能を有した鋼板による屋根のカバー工法は対象外となります。
対象者
- 自らが居住する市内の住宅に補助対象事業を実施する
- 補助金の申請時又は実績報告時に所沢市に住民登録されている
- 補助金の申請時及び実績報告時に市税の滞納がない
- 同一の事業について、市のその他の補助金の交付を受けていない
助成金の額:3万円
一律3万円
次の要件を満たす場合、最大33パーセントまでの加算措置を受けることができます。
- 「18歳未満の子を含む三世代」が同居し、日常生活を営んでいる場合:補助額の10%
- 「小規模事業者」を利用してエコリフォームの工事を実施する場合:補助額の3%
- 「再生可能エネルギー比率50%以上の電力プラン」を使用している場合:補助額の20%
所沢市スマートハウス化推進補助金申請の流れ
-
- 1
- 見積り・契約
-
- 2
- 申請書提出
-
- 3
- 受付・審査
-
- 4
- 交付決定通知書送付
-
- 5
- 工事着工~完了
-
- 6
- 実績報告書兼請求書提出
-
- 7
- 受付・審査
-
- 8
- 交付決定通知書郵送
-
- 9
- 指定口座へ補助金振込
助成金申請の注意点
□マンションなどの集合住宅にお住まいの方は、個人による改修が認められているか、あらかじめご確認をお願いいたします。個人による改修が認められていることを確認するため、管理組合等の同意書をご提出いただく場合がありますので、ご了承ください。
□全ての項目において対象は新品に限り、自作品は補助対象外です。
□法人で契約の場合は申請できません。居住者個人の名義での工事契約・支払いが必要です。
□エコリフォーム後に転入する場合は、実績報告時に必ず住民登録地が施工住居である必要があります。
□納期が過ぎてから納税した場合は、納税記録がシステムに反映されるのに時間がかかるため、領収印が押された納付書の写しを添付していただく場合があります。
申請時に必要な書類
- 所沢市スマートハウス化推進補助金交付申請書(家庭用)
- 事業計画書
- 補助対象経費の見積書の写し(製品名、型番、数量、寸法等内訳が分かるもの)
- 事業内容が確認できる契約書の写し
- 施工箇所の施工前の現況カラー写真
- 対象箇所の施工図面(物件の平面図、立面図等)
- 部材の性能を証する書類(カタログ等)の写し
- チェックリスト
問い合わせ先
所沢市環境クリーン部マチごとエコタウン推進課
TEL:04-2998-9133
FAX:04-2998-9394
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/seikatukankyo/kankyo/ekojyosei/smarthouse2022.html
埼玉県所沢市並木一丁目1番地の1高層棟5階