
秋田県南秋田郡八郎潟町では、外壁塗装工事に助成金の支給が受けられます。(八郎潟町住宅リフォーム支援事業補助金)
このページでは、受付期間・受付場所・募集件数・対象工事・対象者・助成金額・助成金申請の流れなどをわかりやすく紹介しています。
助成金に関するよくある質問、計算例、その他お得な制度に関しては『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。
受付期間(先着順)
令和7年4月14日~令和8年3月13日まで
予算に達した場合、申請の受付を終了します。
対象工事
- 令和7年4月1日以降に工事が完了するもの
- 令和8年3月13日までに工事完了実績報告書を提出できるもの
- 町内に本店を有する建設業者等と工事請負契約を締結するもの
- 補助対象工事費が50万円以上(消費税含む)
- 対象住宅は一戸建て住宅(併用住宅の場合は、住宅部分が1/2以上の住宅)
対象外工事
- 公共工事の施工に伴う補償費の対象となる工事
- 門・堀等、いわゆる外構工事(補助対象工事に関わる工事を除く)
- 住宅用太陽光発電システムの設置工事
- 他の補助制度を利用し、その制度で重複計上が認められていない工事
対象者
- 持ち家の増改築工事やリフォーム工事(以下「リフォーム等工事」という。)を行う者
- 親又は配偶者の親が所有し、自ら居住する住宅のリフォーム等工事を行う者
- 補助対象者及び居住者全員が町税及び使用料等を滞納していない者(工事完了後に町内に転居する者については、従前の住所地における市区町村税等を滞納していない者。)
助成金の額:5万円
子育て世帯:補助対象額の15%(上限30万円)
移住・定住世帯:補助対象額の15%(上限30万円)
中古住宅購入者:補助対象額の50%(上限40万円)
申請時に必要な書類(中古住宅購入等世帯)
- ① 補助金交付申請書
- ②住民票謄本又は戸籍謄本(続柄が記載された申請日前3ヶ月以内に発行のもの)
- ③ 納税証明書(居住者全員)
- ④ 工事請負契約書又は請書の写し
- ⑤ 工事内訳明細書の写し
- ⑥ 補助対象工事を行う住宅の外観全景及び工事部分の着手前の写真
- ⑦併用住宅の場合、住宅の延べ面積が1/2以上(車庫、物置の面積を除く)であることがわかる図面
- ⑧ 建築基準法第6条の規定による確認が必要な場合は確認済証の写し建物の不動産登記簿謄本(登記事項証明書)
- ⑪ 購入した中古住宅の売買契約書の写し
- ⑫ 中古住宅の証明書
助成金申請の注意点
□補助金の申請は、一回限りです。過去に町のリフォーム関係補助金の交付を受けた方は申請できません。※ただし、子育て世帯(持ち家型)、移住・定住世帯(定着回帰型)は、過去に町のリフォーム事業で交付を受けた補助金額が上限額に達していない場合は利用できません。
□補助金の交付申請は、工事に着手する前に提出してください。
□申請には、工事前の写真が必要となりますので、撮り忘れにご注意ください。
問い合わせ先
建設水道課 建設担当
TEL:018-875-5809
FAX:018-875-5950
https://www.town.hachirogata.akita.jp/kurashi/1001474/1001647.html
秋田県南秋田郡八郎潟町字大道80番地