青森県で外壁塗装の助成金がもらえるのは11地域【2025年10月更新】
青森県で助成金がもらえる自治体

大鰐町、外ヶ浜町、田子町、南部町、階上町、平内町、平川市、深浦町、三沢市、六ヶ所村、六戸町

お客さん
青森県内に住んでいますが、外壁塗装工事に使える助成金はありますでしょうか?
編集部
青森県は11箇所の自治体で外壁塗装工事に助成金がもらえます。
お客さん
助成金支給のない地域はお得に外壁塗装できないのかしら。
編集部
安心してください。助成金支給のない地域も火災保険を使うことでお得にできる可能性があります。ページ後半の、青森県の災害状況や火災保険が適用される可能性の高い地域で紹介していますので、どうぞご覧ください。

青森県の外壁塗装助成金情報【市区町村別】

大鰐町

事業名
大鰐町移住・子育て住宅支援事業
助成対象工事
大鰐町内の建設業者(個人事業者を含む。)が施工する修繕、増築、改築、模様替え、その他電気及び給排水衛生設備等に係る工事
受付期間
令和7年4月14日(月)~令和7年12月26日(金)
対象者
  • 入居予定者全員が補助対象住宅の所在地に住民登録をしていること。
  • 補助対象住宅に5年以上継続して居住すること。
  • 補助対象者及び同居する者全員が町税等を滞納していないこと。
  • 大鰐町の他制度の補助を重複して受けていないこと。
  • 過去に実施した大鰐町安心・安全リフォーム補助事業、大鰐町定住促進・子育て住宅支援事業及び大鰐町子育て住宅支 援事業で補助を受けていないこと。
  • 補助対象者及び同居する者全員が大鰐町暴力団排除条例に規定す る暴力団員でないこと 。
金額
補助対象経費の30%
上限30万円(空き家の場合は50万円)
問い合わせ先
大鰐町 企画観光課 移住定住促進係
青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字羽黒館5-3
TEL:0172-55-6561
http://www.town.owani.lg.jp/kurashi/sumai/sumai/r6iju-kosodate.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の青森県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

外ヶ浜町

事業名
外ヶ浜町リフォーム支援事業
助成対象工事例
外ヶ浜町内の建設業者が施工する工事であること
工事費用が50万円(税込)以上であること
築2年以上経過した住宅であること
受付期間
令和7年4月1日~令和7年12月25日
対象者
  • 外ヶ浜町民であり、住宅の所有者(同居の親族名義を含む)で、現に居住していること
  • 同一世帯全員に町税等の滞納がないこと
  • 過去に当補助金を受けておらず、かつ他制度の補助や給付金等を受けていないこと
金額
助成対象工事費の20%(限度額20万円)
問い合わせ先
建設課
青森県東津軽郡 外ヶ浜町字蟹田高銅屋44番地2
TEL:0174-31-1226
https://www.town.sotogahama.lg.jp/kurashi/sumai/2024-0430-1503-9.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の青森県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

田子町

事業名
田子町住宅リフォーム支援事業
助成対象工事例
屋根、外壁、軒天の改修
床材、壁材、天井材の補修
屋根、外壁等の塗装
ドア、ふすま、障子等、建具の取替
畳の畳替え・表替え
床、クロスの張替
雨樋の取替
下地補修や根太の補修
受付期間
令和7年4月1日~令和8年2月28日
対象者
  • 田子町民または事業完了時に田子町内に住民票を置く者で、町内に所有する自己居住用住宅の新築またはリフォーム工事を行う者。ただし、グリーンツーリズム事業又は高校生用下宿生受け入れためのリフォーム工事については、旅館業法第3条の規定により許可を受けた者
  • 本人及び同居人全員が、税金及び使用料等を滞納していないこと
金額
助成対象工事費の10%(限度額20万円)
ただし、グリーンツーリズム事業又は、国際交流事業におけるホームステイ受け入れのためのリフォーム工事については、対象工事費の15%を補助し、補助金上限額は30万円
問い合わせ先
田子町役場 建設課 建設グループ
青森県三戸郡田子町大字田子字天神堂平81
電話:0179-20-7117
FAX:0179-32-4294
https://www.town.takko.lg.jp/index.cfm/9,0,23,130,html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の青森県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

南部町

事業名
南部町住宅新築リフォーム支援事業補助金
助成対象工事例
襖・障子・網戸・畳の張替えを行う工事
床材・内壁・天井の張替え、内装の塗装工事
扉の交換工事
窓ガラス・サッシの交換工事
ドアの電動化工事
店舗等の間仕切りの変更等の模様替えを行う工事
看板・日よけの修復及び設置工事
店舗等に据付けを伴う備品の購入費とその設置工事
厨房の改修工事
給排水・衛生(換気を含む)設備工事
その他環境を良好にするため又は店舗等の衛生上必要な工事
冷暖房設備(エアコン等)の設置工事
店舗等の周辺美化に要する費用(花壇・休憩スペース等)
環境負荷軽減に資する工事
受付期間
予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 令和6年4月1日以降に南部町住宅新築・リフォーム支援事業推進協議会の登録事業者と金額以上で工事契約又は売買契約をした方。
    (1)新築:対象工事費1,000万円以上(税抜)
    (2)建売住宅:取得費用1,000万円以上(税抜)
    (3)個人住宅、空き家バンク登録住宅のリフォーム:対象工事費30万円以上(税抜)
    (4)被災住宅:対象工事費5万円以上(税抜)
  • 令和7年3月20日までに実績報告を提出できる工事を実施する方。
  • 申請時に町の税金(町外の方は居住地の税金)を滞納していない方。
金額
助成対象工事費の10%(限度額20万円)
問い合わせ先
南部町(建設課/管理班)
青森県三戸郡南部町大字沖田面字沖中46
電話:0178-38-5966
FAX:0178-38-5976
https://www.town.aomori-nanbu.lg.jp/page/1757.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の青森県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

階上町

事業名
階上町安全安心住宅リフォーム促進支援事業
助成対象工事
耐震性能の向上に係る既存住宅の改修または建替え工事(木造戸建て住宅に限る)。その他の性能向上工事として、省エネルギー性能、バリアフリー性能、克雪性能、防災性能のうち1つ以上の性能向上を伴う既存住宅の改修工事。
受付期間
令和7年12月19日(金曜日)まで
対象者
  • 階上町内にある住宅の所有者等
  • 町税の滞納がない方
金額
補助対象経費の10%(上限20万円)にリフォーム瑕疵担保責任保険料の2分の1相当額を加算した額
問い合わせ先
階上町役場建設課都市計画グループ
青森県三戸郡階上町大字道仏字天当平1-87
TEL:0178-88-2120
FAX:0178-88-2117
https://www.town.hashikami.lg.jp/index.cfm/7,831,107,175,html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の青森県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

平内町

事業名
平内町地域活性化住宅リフォーム支援事業
助成対象工事例
住宅の修繕、増改築、屋根、外壁の塗り替え等
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)から7月31日(木曜日)まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
対象者
  • 平内町に居住し、住民登録をされている方
  • 町税の滞納がない方
  • 過去に当補助金制度を利用したことがない方
金額
助成対象工事費の10%(限度額20万円)
問い合わせ先
平内町役場 水産商工観光課
青森県東津軽郡平内町大字小湊字小湊63
TEL:017-755-2118
FAX:017-755-2145
https://www.town.hiranai.aomori.jp/soshiki/suisan/gyoumu_annai/3/2169.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の青森県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

平川市

事業名
平川市結婚新生活支援補助金
助成対象工事例
婚姻を機に住宅をリフォームするもののうち、住宅の機能維持・向上を図るために行う修繕・増改築・設備更新等の工事費用
※車庫・倉庫、門・フェンス・植栽等の外構および外装塗装に係る工事、エアコン・洗濯機等の家電購入・設置に係る費用は対象外です。
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月19日(木曜日)まで
対象者
  • 令和7年1月1日~令和8年3月19日までに婚姻届を提出し受理されていること
  • 夫婦ともに婚姻日における年齢が満39歳以下であること
  • 結婚を機に平川市内に住民登録をし、2年以上継続して居住する意思があること
  • 申請日時点において、前年の世帯合計の所得が500万円未満であること
  • 過去にこの制度に基づく補助を受けた者がいないこと
金額
婚姻日時点で夫婦ともに満29歳以下の場合:60万円
それ以外の場合:30万円
問い合わせ先
政策推進課 政策推進係
青森県平川市柏木町藤山25番地6(本庁3階)
TEL:0172-55-5737
https://www.city.hirakawa.lg.jp/kurashi/ijuu_teijuu/kekkon/2021-0402-1558-25.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の青森県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

深浦町

事業名
深浦町住環境リフォーム推進事業
助成対象工事例
屋根の葺き替え、塗装、外壁の張替・塗装
部屋の新設・間仕切りの変更
壁紙や床の張替などの内装工事
耐震補強・改修工事
窓・ガラスの取付・交換(断熱改修など)
室内の建具等の交換
バリアフリー改修(手摺、段差解消、廊下拡幅)
外壁、屋根、天井の断熱化工事
風呂、台所、トイレ等の水回り改修工事
バルコニーや雪止めの設置
畳の取替え(表替え含む)
車庫・物置の設置及び増改築(別棟の場合も含む)
住宅用太陽光発電システムの設置
給湯設備機器の設置
受付期間
令和7年4月1日(火)~令和7年10月31日(金)
対象者
  • 深浦町内に住所を有する者(住民基本台帳法に基づき住民票に記載されている者をいう)
  • 住環境リフォーム工事を行う住宅の所有者及び居住者であること。ただし、当該工事を行う住宅の所有者が、対象者の親(対象者の配偶者の親を含む。)又は子の場合は所有者と同等とみなす
  • 同一世帯に属する者全員が町税等を完納していること
  • 過去にこの事業及びリフォーム支援事業による補助金の交付を受けていない者又はリフォーム支援事業による補助金の交付を一度のみ受け、その補助金が30万円に満たなかった者で、下水道接続工事による補助金を受けようとする者
金額
助成対象工事費の10%(限度額20万円)
問い合わせ先
建設水道課
青森県西津軽郡深浦町大字深浦字苗代沢84-2
TEL:0173-74-4413
FAX:0173-74-4415
https://www.town.fukaura.lg.jp/fixed_docs/2025033100013/

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の青森県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

三沢市

事業名
三沢市建物リフォーム等事業費補助金
助成対象工事例
台所をシステムキッチンへ
タイル張りのお風呂をユニットバスへ交換
バリアフリー改修
外壁や屋根の張替や塗装
フローリング張替
受付期間
令和7年4月1日(火)~予算がなくなるまで
対象者
  • 工事を行う物件の所有者、または建物の所有者の親族で委任状を提出する者。
  • 工事完了後、対象物件に居住する者。
  • 三沢市税の滞納がない者。
  • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に掲げる暴力団の構成員等でない者
金額
助成対象工事費の10%(限度額15万円)
問い合わせ先
三沢市経済部産業観光課産業支援係
青森県三沢市桜町1丁目1−38
TEL:0176-53-5111
https://www.city.misawa.lg.jp/index.cfm/22,13592,17,132,html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の青森県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

六ヶ所村

上北郡六ヶ所村住宅新築リフォーム支援事業助成金

事業名
六ヶ所村住宅新築リフォーム支援事業助成金
助成対象工事例
屋根の葺替、塗装又は外壁の補修等の外装工事
壁紙の張替え、間取りの変更、床又は天井等の内装工事
防音又は断熱化工事
建具、畳、ふすま、窓ガラス又はサッシ工事
住宅バルコニー等の設置又は補修工事
バリアフリー化工事
台所、浴室又はトイレ等の改修工事
増床工事
受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 六ヶ所村の住民基本台帳に記録されている人(転入者を含む)
  • 助成の対象となる住宅を所有し、かつ、その住宅に居住している人
  • 課税されている全世帯員が村税等を滞納していない人
添付書類
  • 申請者本人の住所及び氏名等を確認することができる書類
  • 工事概要を確認することができる図面(案内図、配置図又は平面図等)
  • 現況写真
  • 工事見積書
  • 工事同意書及び印鑑証明書並びに登記事項証明書の写し
  • 転入者にあっては、全世帯員が現在居住する市町村の住民票の写し及び納税証明書
  • 補助金振込先金融機関の通帳の写し
  • 建築工事届の写し
金額
補助対象経費の2分の1(限度額50万円)
※ただし、上記の額に1,000円未満の端数があるときは、切り捨てた額
問い合わせ先
六ヶ所村 政策推進課 政策推進G
青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字野附475
電話:0175-72-8136
https://www.rokkasho.jp/index.cfm/10,13458,56,193,html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の青森県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

六戸町

事業名
六戸町安全安心住宅リフォーム促進支援事業
助成対象工事例
屋根塗装
外壁塗装
畳の表替え
壁紙張り替え
壁・天井ボードの取替
受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 六戸町内の住宅を所有し、その住宅にお住まいの方
  • 町税を滞納していないこと
添付書類
  • 本人確認ができる書類の写し(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード等)
  • リフォーム瑕疵保険申込受理証の写し
  • 工事概要が分かる図(案内図、配置図、平面図、カタログ等)
  • 工事見積(内訳)書
  • 各種公的支給や補助申請に関する申出書
金額
工事費の10%
上限20万円
問い合わせ先
六戸町 建設下水道課
青森県上北郡六戸町大字犬落瀬字前谷地60
電話:0176-55-4610
FAX:0176-55-2884
https://www.town.rokunohe.aomori.jp/file/machi/sumai/juutakureform/juutakureformhojoseidoannai.pdf

青森県で外壁塗装の助成金をもらうための条件

助成金の条件
  1. 自治体で定められた業者で行うこと
  2. 受付期間内(補正予算や受付件数に満たない場合は延長アリ)で、かつ工事着工前の申請をすること
  3. 遮熱・断熱塗装であること
  4. 税金を滞納なくきちんと支払っていること
  5. 必要書類を揃えること
  6. 助成を受ける回数が制限内であること

助成金をもらうためには各自治体が定める施工実績や資格等を満たした認定施工業者であることが条件になります。

どこの業者でも助成金がもらえるわけではないので注意が必要です。

その他、塗料の種類・税金の支払い状況・必要書類が揃っているかなどの条件があります。

なお、助成金は各自治体の予算の範囲内での支給になります。

毎年のことですが外壁塗装の助成金は受付期間終了を待たずに予算に達してしまうので、できるだけ早く確認することをおすすめします。

受付期間を過ぎていても補正予算などの影響で受付けが延長されていることもありますので諦めずに確認してください。

青森県でお得に外壁塗装するなら火災保険を使う

台風第5号経路図(令和6年8月10日12時00分時点の資料)
台風第5号経路図(令和6年8月10日12時00分時点の資料)

令和6年(2024年)青森県は、台風第5号を起源とする豪雨(8月10日~14日)の影響で各地に被害が発生しました。

これらの災害によって建物が損害を被った場合には、火災保険を使って建物をリフォームする事ができます。

特に青森市、八戸市、十和田市、むつ市、平川市、三戸町、田子町、五戸町、南部町、平内町、東通村は被害が大きかったので火災保険が適用される可能性の高い地域です。

火災保険とは、火災や風災、水災、落雷などによって損害が発生した際に一定額を補償してくれる保険になりますが『コケが生えた屋根』『サビがあるトタン屋根』『雨樋のチョーキング現象サビついた板金』『外壁へのクラックが見られる』などの症状(風災として)でも火災保険が適用された例もあります。

ちなみに火災保険は過去3年まで遡って建物の損害を報告することができます。

最大で工事費用全額保険金でまかなえたとの声もありますので、是非とも有効に使う事をおすすめします。

▼まずは確認してください!

火災保険もわかる相場算定ツール

https://www.nuri-kae.jp/

青森県は外壁塗装の助成金がもらえる自治体が多い地域

青森県は他県と比較すると、助成金が出る地域も多く非常にお得に外壁塗装が行える可能性が高い地域です。

ただし、助成金は自治体の予算内での支給になりますので、予算が尽きてしまえば受付期間内であっても早期に終了です。

もらえるものはしっかりともらって、お得に外壁塗装してください。

助成金の支給がない自治体や、受付が終了している自治体は火災保険を上手に使うことでお得に外壁塗装できることもあります。

外壁塗装を行う際は助成金、火災保険両方を視野に入れて検討することをおすすめします。

#外壁塗装助成金 #屋根塗装助成金 #外壁塗装補助金 #屋根塗装補助金 #青森県