
このページは東京都内の各市町村にメールや電話で問い合わせして確認した内容です。
足立区、大田区、葛飾区、江東区、狛江市、品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区、台東区、中央区、千代田区、豊島区、文京区、港区、目黒区、あきる野市、稲城市、青梅市、国立市、八王子市、羽村市、東村山市、福生市、武蔵村山市、日の出町




外壁塗装助成金の流れ、条件、よくある質問は『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。
▼リアルタイムで算定できるのはココだけ
興味ある箇所をタップ
東京都の外壁塗装助成金情報【市区町村別】
千代田区
事業名 |
---|
千代田区ヒートアイランド対策助成金 |
助成対象工事例 |
遮熱性舗装・熱交換塗料(舗装面)工事 ※揮発性有機化合物の含有量が少ないもので、第三者機関における日射反射率測定値(近赤外線領域)が50%以上であること。 |
受付期間 |
令和8年2月13日(金曜日)まで |
対象者 |
|
提出書類 |
|
金額 |
対象経費の50% 又は 塗布面積×2,000円/平米のいずれか低い額 上限50万円 |
問い合わせ先 |
環境まちづくり部環境政策課エネルギー対策係 東京都千代田区九段南1-2-1 電話:03-5211-4256 ファクス:03-3264-8956 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
足立区
事業名 |
---|
足立区省エネリフォーム補助金 |
助成対象工事例 |
既存のガラスを中央部の熱貫流率が2.33以下であるものに交換 既存の窓をガラス中央部の熱貫流率が2.33以下であるもの交換 既存の窓の内側に新たにガラス中央部の熱貫流率が2.33以下である窓を設置 断熱材の設置 近赤外線領域における日射反射率が50%以上の塗料で塗装 洗浄水量が5.0リットル以下であるものに交換 |
受付期間 |
令和7年4月11日から令和8年1月30日まで |
対象者 |
|
提出書類 |
|
金額 |
工事費の3分の1 上限5万円 |
問い合わせ先 |
環境部環境政策課管理係 東京都足立区中央本町一丁目17番1号足立区役所南館11階 TEL:03-3880-5935 FAX:03-3880-5604 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
葛飾区
事業名 |
---|
葛飾区エコ助成金 |
助成対象工事例 |
屋根・屋上・壁等における高反射率塗装(⽇射反射率(近⾚外線波⻑領域)が50%以上) 窓における遮熱塗装 断熱改修(外壁、屋根・屋上、天井、床、窓) |
受付期間 |
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで【必着】 |
対象者 |
|
金額 |
【個人住宅】 |
問い合わせ先 |
環境課環境計画係 東京都葛飾区立石5-13-1葛飾区役所4階 410番窓口 TEL:03-5654-8228 FAX:03-5698-1538 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
大田区
事業名 |
---|
大田区住宅リフォーム助成事業 |
助成対象工事例 |
バリアフリー工事 遮熱・内壁塗装 床の改修 天井及び屋根裏の改修 屋根の改修 壁の補強 外壁の改修 |
受付期間 |
令和7年4月8日(火曜日)から令和8年1月30日(金曜日)まで |
対象者 |
|
提出書類 |
|
金額 |
助成率10%、上限額20万円 |
問い合わせ先 |
住宅相談窓口(建築調整課住宅担当内) 東京都大田区蒲田五丁目13番14号 TEL:03-5744-1343 FAX:03-5744-1558 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
江東区
事業名 |
---|
江東区地球温暖化防止設備導入助成 |
助成対象工事例 |
太陽光発電システム CO2冷媒ヒートポンプ給湯機(エコキュート) 家庭用燃料電池装置(エネファーム) エネルギー管理システム機器(HEMS・MEMS) 高反射率塗装 蓄電池 高断熱窓 LED照明(集合住宅の共用部分のみ) |
受付期間 |
令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月13日(金曜日)必着 |
対象者 |
令和8年3月31日(火曜日)までに設備導入完了報告書を提出できる方で、(1)~(3)のいずれかに該当する方
|
金額 |
塗装面積1平方メートルあたり1,000円を乗じた額 上限20万円 |
問い合わせ先 |
環境清掃部 温暖化対策課 環境調整係 東京都江東区東陽 4-11-28(防災センター6階3番) 電話:03-3647-6124 ファックス:03-5617-5737 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
品川区
事業名 |
---|
品川区住宅改善工事助成事業 |
助成対象工事例 |
LED照明器具設置 遮熱性塗装 日射調整フィルム設置 断熱化 高断熱浴槽設置 節水型便器設置 換気設備新設 環境に配慮した内装材使用 |
受付期間 |
令和7年4月1日(火)~令和8年1月30日(金) |
対象者 |
|
提出書類 |
|
金額 |
【区民】 工事費用(消費税抜きの額)の10%(上限20万円) 【マンション管理組合、賃貸住宅個人オーナー】 工事費用(消費税抜きの額)の10%(上限100万円) |
問い合わせ先 |
住宅課 住宅運営担当 東京都品川区広町2-1-36 TEL:03-5742-6776 FAX:03-5742-6963 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
渋谷区
事業名 |
---|
渋谷区住宅簡易改修工事費助成 |
助成対象工事例 |
土台または基礎の改修工事 屋根・外壁等の改修および模様替えを行う外装工事 天井・壁・床等の改修および模様替えを行う内装工事 外階段・ベランダ等の改修および模様替えを行う外構工事 手すり・造り付け家具等の修繕および設置を行う工事 窓・扉等の建具の改修および取替えを行う工事 台所、浴室、便所等の設備器具等の取替えを行う工事 門または塀、土間またはたたき等の改修および模様替えを行う外回り工事 |
受付期間 |
予算がなくなるまで(令和7年度) ※先着順 |
対象者 |
|
提出書類 |
|
金額 |
消費税を除く工事費用の20%(千円未満は切り捨て) 上限は10万円 |
問い合わせ先 |
住宅政策課住環境整備係 東京都渋谷区宇田川町1-1 TEL:03-3463-3548 FAX:03-5458-4947 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
新宿区
事業名 |
---|
新宿区新エネルギー及び省エネルギー機器等導入補助金制度 |
助成対象工事例 |
JIS K5675(屋根用高日射反射率塗料)適合品又は日射反射率(全波長領域)50%以上を有する塗 料を用いていること 居室上の屋根、屋上部分について施工すること |
受付期間 |
令和7年4月14日(月)から令和8年3月31日(火)まで(必着) |
対象者 |
|
添付書類 |
|
金額 |
施工面積1平米当たり2,000円(上限20万円) |
問い合わせ先 |
新宿区 環境清掃部-環境対策課 東京都新宿区歌舞伎町1-4-1 TEL:03-5273-3763 FAX:03-5273-4070 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
杉並区
事業名 |
---|
杉並区エコ住宅促進助成金 |
助成対象工事例 |
国内の第三者機関における日射反射率測定値が近赤外線領域において50%以上の未使用の塗料、又はそれに準じた性能を持つと区長が認める塗料で、既存建物に施工すること |
受付期間 |
令和7年4月10日(木曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで |
対象者 |
|
金額 |
導入経費の20%(限度額15万円) |
問い合わせ先 |
環境部環境課温暖化対策係 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号 TEL:03-3312-2111 FAX:03-3312-2316 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
世田谷区
事業名 |
---|
世田谷区エコ住宅補助金 |
助成対象工事例 |
日射反射率50%以上を有する塗料を用いる塗装工事をいう 国内の第三者機関によるJIS規格に基づく日射反射率を証明するものがあること、又はこれに類する証明があること。 屋根又は屋上の施工であって、全面の施工であること。 外壁塗装の場合は他の工事と合わせて行う場合に対象。(小型ポータブル蓄電池以外) |
受付期間 |
令和7年4月1日から令和8年2月末日(必着)まで |
対象者 |
|
提出書類 |
|
金額 |
【外壁塗装】 一律3万円 【屋根塗装】 工事費10%(上限20万円) |
問い合わせ先 |
環境政策部 気候危機対策課 東京都世田谷区世田谷4丁目21番27号 TEL:03-5432-2070 FAX:03-6432-7981 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
墨田区
事業名 |
---|
墨田区地球温暖化防止設備導入助成制度 |
助成対象工事例 |
熱交換塗料または日射反射率(全波長域)が50%以上((一財)日本塗料検査協会またはこれに準ずると認められる第三者機関の証明が必要)の高反射率塗料を使用すること。 屋根面全体または屋根及び壁全面を塗装すること。 |
受付期間 |
令和7年4月1日~令和8年2月27日まで ※先着順 |
対象者 |
|
提出書類 |
|
金額 |
工事費用の10% 戸建・事業所:上限15万円 分譲マンション:上限30万円 |
問い合わせ先 |
環境保全課 東京都墨田区吾妻橋一丁目23番20号 区役所12階 TEL:03-5608-6207 FAX:03-5608-1452 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
台東区
事業名 |
---|
台東区高反射率塗料施工助成金制度(住宅・事業所向け) |
助成対象工事例 |
環境物品等の調達の推進に関する基本方針(平成26年2月4日変更閣議決定)に定める高日射反射率塗料及び高日射反射率防水で、以下の条件を満たすもの。又は、それに準じた性能を有すると区が認めるもの。 国内の第三者機関による日射反射率の測定値が、高日射反射率塗料は近赤外域で40%以上、高日射反射率防水は近赤外域で50%以上を有する製品であること。 鉛、水銀、カドミウム、六価クロム等の有害金属類を添加していない塗料であって、従来型の溶剤系塗料と比較しVOC含有量を低減した塗料であること。 |
受付期間 |
令和7年4月1日~予算がなくなるまで |
対象者 |
|
提出書類 |
|
金額 |
工事費用の20% 上限15万円 |
問い合わせ先 |
台東区役所環境課 普及啓発担当 東京都台東区東上野4丁目5番6号 TEL:03-5246-1281 FAX:03-5246-1159 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
文京区
事業名 |
---|
文京区新エネルギー・省エネルギー設備設置費助成金 |
助成対象工事例 |
|
受付期間 |
前期:令和7年5月1日(木曜日)~令和7年9月30日(火曜日) 後期:令和7年10月1日(水曜日)~令和8年3月2日(月曜日) |
対象者 |
|
金額 |
、塗布面積1㎡当たり2千円を乗じた額 個人又は中小企業者:上限40万円 管理組合等:上限100万円 |
問い合わせ先 |
環境政策課脱炭素担当 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター17階南側 電話:03-5803-1276 FAX:03-5803-1362 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
中央区
事業名 |
---|
中央区住宅用自然エネルギー及び省エネルギー機器等導入費助成金 |
助成対象工事例 |
国内の第三者機関における日射反射率が50%以上の塗料を使った外壁・屋根塗装 |
受付期間 |
令和7年4月1日~予算が終わり次第受付終了 |
対象者 |
次のいずれかの方で、令和8年3月15日までに機器等の導入を終え、支払いを済ませたうえで令和8年3月31日までに区に導入完了報告ができる方。
|
提出書類 |
|
金額 |
導入費用の20%(上限10万円) |
問い合わせ先 |
環境課ゼロカーボン推進係 東京都中央区築地一丁目1番1号 電話:03-3546-5628 ファクス:03-3546-5639 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
豊島区
事業名 |
---|
豊島区住宅修繕・リフォーム資金助成事業 |
助成対象工事例 |
外壁・屋根塗装 既存住宅の修繕・改修 |
受付期間 |
予算がなくなるまで(令和7年度) |
対象者 |
|
添付書類 |
|
金額 |
助成対象工事に要した経費(消費税を除く)の30%以内で、修繕工事は10万円が限度で、リフォーム工事は20万円が限度です。 |
問い合わせ先 |
住宅・マンション課住宅計画グループ 東京都豊島区南池袋2-45-1 TEL:03-4566-2654 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
港区
事業名 |
---|
港区創エネルギー・省エネルギー機器等設置費助成制度 |
助成対象工事例 |
高反射率塗料を使った屋根塗装工事 |
受付期間 |
2025年4月1日(火曜)~2026年1月30日(金曜) |
対象者 |
|
提出書類 |
|
金額 |
高反射率塗料等の材料費の全額 助成対象面積(平方メートル)に2,000円を乗じた金額 上限30万円(管理組合、中小企業者、個人事業者は100万円) |
問い合わせ先 |
環境リサイクル支援部環境課地球環境係 東京都港区芝公園1丁目5番25号 TEL:03-3578-2111 ファックス:03-3578-2489 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
目黒区
事業名 |
---|
目黒区住宅リフォーム資金助成 |
助成対象工事例 |
自身で居住している居住用住宅の増改修・修繕等、住宅の機能維持・向上のための改修工事 ※分譲マンションや共同住宅の共用部分の工事は対象外です(専有部分は対象です)。 |
受付期間 |
令和7年4月1日~予算がなくなるまで |
対象者 |
対象となる住宅に居住し、住民税を完納している次の方
|
提出書類 |
|
金額 |
工事費用の10%(千円未満切捨て)。工事費用は、「見積もり金額(税抜き)」と「実際の工事金額(税抜き)」のいずれか低いほうです。 上限10万円 |
問い合わせ先 |
住宅課 居住支援係 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号 TEL:03-5722-9878 FAX:03-5722-9325 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
あきる野市
事業名 |
---|
あきる野市住宅改修工事等助成事業 |
助成対象工事例 |
住宅本体の改修工事 屋根や外壁の修繕・塗り替え 浴室のリフォーム トイレのリフォーム 内窓の取り付け ブロック塀の修繕 |
受付期間 |
令和7年7月1日(火)~令和8年2月27日(金) |
対象者 |
|
提出書類 |
|
金額 |
工事費の5% 上限10万円 |
問い合わせ先 |
あきる野商工会 東京都あきる野市秋川1-8あきる野ルピア3F TEL:042-559-4511 FAX:042-559-3282 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
稲城市
事業名 |
---|
稲城市商工会住宅改修等補助金 |
助成対象工事例 |
建物の改修及び増改築 水道・キッチン・風呂等水廻りの新設・取替・修繕 内外壁の塗装及び張替え 硝子の取替 リフォームに伴う電気工事 畳の新設・取替 耐震補強工事 外構工事 |
受付期間 |
令和7年5月12日(月)~令和7年12月26日(金)(土・日・祝日は除く) |
対象者 |
|
金額 |
【リフォーム工事】 相当額の10% ※15万円を超える場合は15万円を限度とする。 |
問い合わせ先 |
稲城市商工会 東京都稲城市東長沼2112-1 TEL:042-377-1696 FAX:042-377-3717 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
八王子市
事業名 |
---|
八王子市居住環境整備補助金 |
助成対象工事例 |
バリアフリー化改修工事 木造住宅耐震改修工事 木造住宅簡易耐震改修工事 耐震シェルター・防災ベッド設置 省エネルギー化改修工事 長寿命化改修工事 |
受付期間 |
令和7年(2025年)4月15日(火)~令和7年(2025年)12月末まで |
対象者 |
|
金額 |
工事費の20%以内(上限5万円) |
問い合わせ先 |
まちなみ整備部住宅政策課 東京都八王子市元本郷町三丁目24番1号 TEL:042-620-7260 FAX:042-626-3616 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
青梅市
事業名 |
---|
青梅市結婚新生活スタートアップ応援事業費補助金 |
助成対象工事例 |
住宅の機能の維持または向上を図るために行った修繕・増築・改築・設備更新などの工事(倉庫や車庫、門やフェンスなどの外構にかかる工事や、エアコンや洗濯機などの家電購入費用およびその設置費用等は対象外) |
受付期間 |
令和7年5月1日から令和8年3月31日(必着)まで |
対象者 |
|
金額 |
【夫婦ともに29歳以下】 夫婦ともに市外転入者:60万円 婦のどちらかが市外転入者:40万円 ご夫婦ともに市外転入者ではない:20万円 【上記以外】 夫婦ともに市外転入者:30万円 夫婦のどちらかが市外転入者:20万円 夫婦ともに市外転入者ではない:10万円 |
問い合わせ先 |
シティプロモーション課シティプロモーション係 東京都青梅市東青梅1丁目11番地の1 TEL:0428-22-1111 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
国立市
事業名 |
---|
国立市住宅省エネルギー化補助金 |
助成対象工事例 |
屋上や屋根の全面を塗装する、又は屋上や屋根及び壁の全面を塗装すること。 国内の第三者機関(一般財団法人日本塗料検査協会、環境省ETV等)における日射反射率の測定値が50%以上であること |
受付期間 |
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで |
対象者 |
|
提出書類 |
|
金額 |
施工費用の20%(上限4万円) |
問い合わせ先 |
生活環境部 環境政策課 環境政策係 186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(16番窓口) TEL:042-576-2111(内線:135、136) FAX:042-576-0264 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
狛江市
事業名 |
---|
狛江市地球温暖化対策住宅用設備導入助成金 |
助成対象工事例 |
バリアフリー対応工事 ※塗料は蓄熱を抑制する塗料等であって、揮発性有機化合物の含有量が少ないもので、JISK5602(塗膜の日射反射率の求め方)に基づき測定された結果、日射反射率測定値(近赤外線領域)が50%以上であると第三者機関により証明されていること。 |
受付期間 |
令和7年4月1日~令和8年1月30日 |
対象者 |
|
添付書類 |
|
金額 |
改修工事費用の4分の1の額(上限4万円。一住宅に対して一回限り) |
問い合わせ先 |
環境部環境政策課 東京都狛江市和泉本町一丁目1番5号 電話:03-3430-1287 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
羽村市
事業名 |
---|
羽村市環境配慮事業助成制度 |
助成対象工事例 |
既存の住宅等の遮熱性能を向上させ、特定部分の室内の温度を低減させる改修工事 塗料等は、JIS K 5602基準によるグレー(N6)塗料試験体において第三者機関試験の日射反射率特定値が50%以上または同等以上の性能を有するもの フィルム等は、JIS A 5759基準による3ミリメートル透明フロートガラス試験において遮蔽係数が0.7以下かつ日射熱取得率(真北±30度方位の日射侵入率)0.60以下または同等以上の性能を有するもの 未使用の製品を用いるもの 完成日の属する月の後12月分の電気及び燃料の使用量を報告すること |
受付期間 |
令和7年5月1日~令和8年1月31日 |
対象者 |
|
金額 |
優先施工者:100,000P 塗料等はJIS K 5602基準によるグレー(N6)塗料試験体において第三者機関試験の日射反射率特定値が50%以上または同等以上の性能を有するもの ※エコポイントでの支給 ※優先施行者とは創省エネ化工事等市内協力事業者登録のある業者 |
問い合わせ先 |
羽村市産業環境部環境政策課 東京都羽村市緑ヶ丘5丁目2番地1 TEL:042-555-1111 ファクス: 042-554-2921 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
東村山市
事業名 |
---|
東村山市住宅修改築費補助制度 |
助成対象工事例 |
改築工事 増築工事 修繕・模様替え |
受付期間 |
令和7年5月7日(水曜)から令和8年1月16日(金曜)まで |
対象者 |
|
提出書類 |
|
金額 |
契約金額の5%、最高10万円円分 のデジタル地域ポイント(東村山アインPay) |
問い合わせ先 |
地域創生部産業振興課 東京都東村山市本町1丁目2番地3 TEL:市役所代表:042-393-5111(内線2911~2916) FAX:042-393-6846 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
福生市
事業名 |
---|
福生市住宅リフォーム工事費助成制度 |
助成対象工事例 |
遮熱性能向上工事 A 高遮熱塗装等(屋根、屋上、壁) ①JIS K 5675認定製品を使用するか第三者機関試験の日射反射率特定値が50%以上の塗料を使用する塗装であること ②屋根または屋上を塗装するものであること B 遮熱フィルム及び遮熱コート(窓ガラスなど) ①JIS A5759 基準による3mm透明フロートガラス試験において遮蔽係数が0.7以下であること ②真北±30度の方位における日射侵入率(日射熱取得率)が0.60以下であること ③一部屋を単位として工事を施すものであること 共通事項 未使用の対象製品を用いること。使用している製品が分かる書類(出荷証明書など)および施工中の写真を提出すること。 |
受付期間 |
一次募集:令和7年4月1日~令和7年5月30日 二次募集:令和7年7月1日~令和7年8月29日 三次募集:令和7年10月1日~令和8年2月2日 |
対象者 |
|
金額 |
住宅リフォーム工事は10%(上限10万円)を助成 |
問い合わせ先 |
福生市商工会 東京都福生市本町92番地5 TEL:042-551-2927 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
日の出町
事業名 |
---|
日の出町住環境整備事業補助 |
助成対象工事例 |
住宅本体の修繕・改築・外壁や屋根の塗り替え・庭先の外まわり工事を含む住環境機能の維持・向上等を目的とした工事 |
受付期間 |
令和7年6月2日(月曜日)から令和8年2月27日(金曜日) |
対象者 |
|
金額 |
工事費の5%以内(上限10万円) |
問い合わせ先 |
日の出町商工会 東京都西多摩郡日の出町平井3231-1 TEL:042-597-0270 |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
武蔵村山市
事業名 |
---|
武蔵村山市遮熱性塗装工事・断熱工事補助金 |
助成対象工事例 |
個人住宅又は併用住宅若しくは集合住宅における個人住宅部分の屋上、外壁又はベランダのいずれかに、日本工業規格K5602に基づく方法により求められる近赤外領域における日射反射率50%以上の遮熱塗料を使用した塗装工事又は当該屋上に、日本工業規格K5675に適合する遮熱塗料を使用した塗装工事 |
受付期間 |
令和7年4月1日火曜日)~令和8年2月2日(月曜日) |
対象者 |
|
提出書類 |
|
金額 |
遮熱性塗装工事に要した費用(消費税を除く。)に2分の1を乗じて得た額(千円未満の端数があるときはこれを切り捨てた額)とし、50,000円を限度とする。 |
問い合わせ先 |
環境部環境課ゼロカーボン推進係 東京都武蔵村山市本町一丁目1番地の1 TEL:042-565-1111 FAX:042-566-4493 |
東京都で外壁塗装の助成金をもらうための条件
- 自治体で定められた業者で行うこと
- 受付期間内(補正予算や受付件数に満たない場合は延長アリ)で、かつ工事着工前の申請をすること
- 遮熱・断熱塗装であること
- 税金を滞納なくきちんと支払っていること
- 必要書類を揃えること
- 助成を受ける回数が制限内であること
助成金をもらうためには各自治体が定める施工実績や資格等を満たした認定施工業者であることが条件になります。
どこの業者でも助成金がもらえるわけではないので注意が必要です。
その他、塗料の種類・税金の支払い状況・必要書類が揃っているかなどの条件があります。
なお、助成金は各自治体の予算の範囲内での支給になります。
毎年のことですが外壁塗装の助成金は受付期間終了を待たずに予算に達してしまうので、できるだけ早く確認することをおすすめします。
受付期間を過ぎていても補正予算などの影響で受付けが延長されていることもありますので諦めずに確認してください。
▼リアルタイムで算定できるのはココだけ
東京都で火災保険が適用される可能性の高い地域

令和6年(2024年)東京都は、台風10号(中心気圧980hPa)の影響で各地に被害が発生しました。
これらの災害によって建物が損害を被った場合には、火災保険を使って建物をリフォームする事ができます。
東京都全域で被害が大きかったので火災保険が適用される可能性の高い地域です。
火災保険とは、火災や風災、水災、落雷などによって損害が発生した際に一定額を補償してくれる保険になりますが『コケが生えた屋根』『サビがあるトタン屋根』『雨樋のチョーキング現象サビついた板金』『外壁へのクラックが見られる』などの症状(風災として)でも火災保険が適用された例もあります。
ちなみに火災保険は過去3年まで遡って建物の損害を報告することができます。
最大で工事費用全額保険金でまかなえたとの声もありますので、是非とも有効に使う事をおすすめします。
火災保険もわかる相場算定ツール
東京都は外壁塗装の助成金がもらえる自治体が多い地域
東京都は他県と比較すると、助成金が出る地域も多く非常にお得に外壁塗装が行える可能性が高い地域です。
ただし、助成金は自治体の予算内での支給になりますので、予算が尽きてしまえば受付期間内であっても早期に終了です。
もらえるものはしっかりともらって、お得に外壁塗装してください。
助成金の支給がない自治体や、受付が終了している自治体は火災保険を上手に使うことでお得に外壁塗装できることもあります。
外壁塗装を行う際は助成金、火災保険両方を視野に入れて検討することをおすすめします。
#外壁塗装助成金 #屋根塗装助成金 #外壁塗装補助金 #屋根塗装補助金 #東京都