富山県の外壁塗装助成金【令和5年】

富山県で外壁塗装に助成金制度がある市町村は以下です。

富山県内の各市町村にメールや電話で問い合わせして確認した内容になります。

  • 高岡市
  • 黒部市
  • 砺波市
  • 下新川郡朝日町
  • 富山市
  • 中新川郡立山町
  • 中新川郡上市町
  • 滑川市
  • 氷見市

ページ内では各自治体の外壁塗装・屋根塗装への助成金詳細を紹介しています。

助成金詳細も随時更新していますので、参考にしていただければと思います。

富山県以外の助成金情報・条件・よくある質問については『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。

助成金支給のない自治体は火災保険を使うことで安く外壁塗装できる可能性があります。

ページ後半で紹介している富山県の災害状況や火災保険が適用される可能性の高い地域を確認しておきましょう。

▼いくら安くなる?

助成金もわかる相場算定ツール

https://www.nuri-kae.jp/

※算定結果はすぐにメールで届きます。

富山県の外壁塗装工事助成金情報一覧

射水市

射水市

※現在、富山県射水市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『合併処理浄化槽設置整備補助事業』『在宅重度障害者住宅改善費補助事業』『高齢者住宅改善費補助金交付事業』『空き家対策支援事業』があります。

なお、火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。

ページ後半で紹介している富山県の災害状況や火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もおすすめします。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

問い合わせ先
企画管理部 未来創造課
射水市新開発410番地1
TEL:0766-51-6614
FAX:0766-51-6668
魚津市

魚津市

※現在、富山県魚津市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

なお、火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。

ページ後半で紹介している富山県の災害状況や火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もおすすめします。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

問い合わせ先
魚津市役所
富山県魚津市釈迦堂1丁目10番1号
電話:0765-23-1067
小矢部市

小矢部市

※現在、富山県小矢部市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『空き家バンク活用リフォーム補助金』があります。

なお、火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。

ページ後半で紹介している富山県の災害状況や火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もおすすめします。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

問い合わせ先
企画政策部 定住支援課
富山県小矢部市本町1番1号
TEL:0766-67-1760
FAX:0766-50-9177

黒部市

黒部市

事業名
黒部市三世代ハッピーホームサポート事業補助金
助成対象工事例
既存住宅の増改築工事
給排水衛生設備、換気設備、電気・ガス設備工事
屋根の葺き替え・塗装工事、屋上防水工事、外壁の張り替え・塗装・吹付工事
床材・内壁材・天井材の張り替え又は塗装等の内装工事
床・壁・天井・屋根の断熱改修工事
外部及び室内建具の取替え工事
手すり設置、段差解消、廊下幅拡幅などのバリアフリー改修等工事
台所、トイレ、浴槽・バスユニット・洗面台、シャワーの改修等工事
キッチンユニットの取替工事
受付期間
令和5年4月1日~令和6年3月31日
対象者
  • 令和5年4月1日以降に転居し、初めて三世代同居または近居を始めた場合で、申請日に全員が同居または近居している方
  • 継続して三世代が同居または近居する見込みである方
  • 黒部市税条例、黒部市国民健康保険税条例に規定する税、保育料を滞納していない方
  • このサポート補助金の交付を受けたことがない方
提出書類
  • 三世代同居サポート補助金交付申請書
  • サポート補助金チェックシート
  • 三世代同居(近居)家庭全員の住民票
  • 中学生以下の子の父母の戸籍謄本(同居でない場合)
  • 三世代同居(近居)家庭全員の納税証明書(市内に住所を有する場合)
  • 住宅外観の写真
  • 母子健康手帳の写し(該当者のみ)
金額
月額20,000円×12か月(最長)
ひとつの三世代同居(近居)家庭につき1回の交付です。
市外からの転入の場合は月額30,000円です。
孫守り支援補助金の交付を受けた場合、その孫が3歳以降は月額10,000円になります。
問い合わせ先
市民福祉部こども支援課
富山県黒部市三日市1301番地
TEL:0765-54-2577
FAX:0765-54-4115
http://www.city.kurobe.toyama.jp/attach/EDIT/012/012616.pdf

令和5年度も年末近くとなり、予算も残りわずかとなりました!

お得に外壁塗装する為にも助成金をもらう為の条件(ページ下部に移動)を確認してください。

下新川郡朝日町

下新川郡朝日町

事業名
朝日町快適住まいリフォーム助成事業
助成対象工事例
既存住宅の増改築工事
給排水衛生設備、換気設備、電気・ガス設備工事
屋根、屋上、外壁の改修工事
内装材の張替え、畳の新調等の内装工事
床・壁・天井・屋根の断熱改修工事
窓やドア等の建具取替工事
手すり設置、段差解消などのバリアフリー改修工事
お風呂や台所、トイレ等の改修工事(ディスポーザ不可)
水廻り改修工事
受付期間
予算がなくなるまで
対象者
朝日町内に在住し、世帯員に町税その他町に納付すべき金額の滞納がない朝日町民
提出書類
  • 工事見積書又は工事請負契約書の写し
  • 世帯の住民票又は外国人登録証明書 世帯全員の納税証明書 住宅全体及び工事施工箇所の工事着手前の写真
金額
補助率20%
補助上限額20万円
※(同一世帯及び同一人において1回限り)
問い合わせ先
建設課
富山県下新川郡朝日町道下1133
TEL:0765-83-1100
FAX:0765-83-1109
https://www.town.asahi.toyama.jp/soshiki/kensetsu/sumai_jyutaku/1816.html

令和5年度も年末近くとなり、予算も残りわずかとなりました!

お得に外壁塗装する為にも助成金をもらう為の条件(ページ下部に移動)を確認してください。

下新川郡入善町

下新川郡入善町

※現在、富山県下新川郡入善町では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『高齢者住宅改善費用』があります。

高齢者住宅改善費用は、65歳以上の方が対象です。

なお、火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。

ページ後半で紹介している富山県の災害状況や火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もおすすめします。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

問い合わせ先
入善町役場
富山県下新川郡入善町入膳3255
電話:0765-72-1100
ファックス:0765-74-0067

高岡市

高岡市

事業名
たかおか暮らし支援事業(耐震改修型)
助成対象工事
高岡市木造住宅耐震改修支援事業と同時に行う住宅リフォーム
受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 住宅の所有者又は法定相続人
  • 所有者等から委任を受けた者
  • 耐震改修等を行うことについて所有者等の承諾を得た旧基準木造住宅の使用者又は使用予定者
  • 市長が特に必要と認めた者
金額
補助率33%
補助上限額20万円~30万円
問い合わせ先
都市創造部建築政策課住宅政策係
富山県高岡市広小路7-50
TEL:0766-30-7291
FAX:0766-20-1477
https://www.city.takaoka.toyama.jp/kentiku/kurashi/jutaku/jose/takaokagurashi.html

令和5年度も年末近くとなり、予算も残りわずかとなりました!

お得に外壁塗装する為にも助成金をもらう為の条件(ページ下部に移動)を確認してください。

砺波市

砺波市

事業名
砺波市結婚新生活支援補助金
助成対象工事
住宅の修繕、増築、改築、設備更新等の工事費用(※倉庫、車庫や外構に係る工事等、家電購入・設置に係る工事等は対象外)
受付期間
令和6年3月31日まで
対象者
  • 令和5年3月1日以降に婚姻届を提出し受理された夫婦であること。
  • 夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下であること。
  • 夫婦の所得を合算した額が500万円未満であること。
  • 申請時において、夫婦の住所が砺波市内にあること。
  • 補助金の交付を受けた日から1年以上、市内に居住する意思があること。
  • 夫婦ともに市税等の滞納がないこと。
金額
上限額30万円
問い合わせ先
市民生活課となみ暮らし推進班
富山県砺波市栄町7番3号
TEL:0763-33-1172
FAX:0763-33-6818
https://www.city.tonami.lg.jp/service/2737p/

令和5年度も年末近くとなり、予算も残りわずかとなりました!

お得に外壁塗装する為にも助成金をもらう為の条件(ページ下部に移動)を確認してください。

富山市

富山市

事業名
富山市まちなかリフォーム補助事業
助成対象工事
  • 中古住宅の取得または世帯員増加のために行う住宅リフォーム工事
  • 住宅リフォームにかかる工事費が100万円以上(他の補助事業を利用する場合はその部分の工事費用を除き、100万円以上の工事費となること)
  • 世帯所得が月額44万5千円以下(所得課税証明書の所得金額計から確認できます。18歳以上の世帯合計で算出し、世帯員増加の場合は増加前の世帯合計から算出)
  • 建設業の許可を受けている施工者による工事
  • 補助対象工事部分について未着工
  • 新耐震基準(昭和56年6月1日以降の基準)への適合
受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 上市町に居住し住民登録している者、又はリフォーム後に上市町に居住し住民登録する者
  • 申請者及びその世帯全員に町税及び使用料の滞納がないこと
  • 過去に当該事業の補助金を受給したことがないこと
提出書類
  • 富山市まちなか住宅リフォーム補助事業計画
  • まちなか住宅リフォーム指針適合表
  • 見積書
  • 付近見取り図
  • 建設年月日がわかる書類
  • 平面図(計画前、計画後)
  • 現況写真
  • 求積図表
  • 住宅の登記簿謄本(原本)
  • 構造耐力上安全であることを示す書類
金額
住宅リフォームにおける対象工事費の10%(限度額30万円)
問い合わせ先
活力都市創造部 居住対策課
富山県富山市新桜町7番38号
TEL:076-443-2112
https://www.city.toyama.lg.jp/kurashi/sumai/1010267/1010268/1011326/1006638.html

令和5年度も年末近くとなり、予算も残りわずかとなりました!

お得に外壁塗装する為にも助成金をもらう為の条件(ページ下部に移動)を確認してください。

中新川郡上市町

中新川郡上市町

事業名
上市町住宅リフォーム助成事業
助成対象工事例
住宅部分の子供部屋、屋内物置部屋、浴室等の増築工事
住宅の屋根や外壁の改修、室内の改修、間取り変更
住宅の床フローリングの張り替え、畳の取り替え
浴室、トイレ、台所等の水廻り改修工事
受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 上市町に居住し住民登録している者、又はリフォーム後に上市町に居住し住民登録する者
  • 申請者及びその世帯全員に町税及び使用料の滞納がないこと
  • 過去に当該事業の補助金を受給したことがないこと
提出書類
  • 申請者が属する世帯全員の住民票
  • 申請者が属する世帯全員の町税の納税証明書
  • 住宅の位置図
  • 住宅の所有者が分かる書類
  • 空き家を取得した場合は、当該空き家の売買契約書の写し
  • 見積書の写し
  • リフォーム工事の施工前の住宅の外観写真及び当該リフォーム工事の実施予定部分の写真
金額
助成対象工事費の10%(限度額10万円)
問い合わせ先
建設課 管理建築班
富山県中新川郡上市町法音寺1番地
TEL:076-472-1111
FAX:076-472-1115
https://www.town.kamiichi.toyama.jp/page/1686.html

令和5年度も年末近くとなり、予算も残りわずかとなりました!

お得に外壁塗装する為にも助成金をもらう為の条件(ページ下部に移動)を確認してください。

中新川郡立山町

中新川郡立山町

事業名
立山町定住促進事業補助金
助成対象工事例
住宅の機能や性能を維持又は向上させるため、所有権移転登記完了後1か月以内に締結した契約に基づき住宅及び住宅の一部を修繕、補修、更新(取替え)等又は住宅の増築工事
受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 立山町内に住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)に基づく住民登録をしていること。
  • 世帯全員が、立山町町税等の滞納に対する行政サービス等の制限措置に関する条例(平成19年立山町条例第2号)第2条第1号に規定する町税等を滞納していないこと。
  • 世帯全員が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でないこと。
  • 立山町移住定住事業補助金、立山町三世代住宅取得支援事業補助金及び立山町新婚世帯新生活支援事業補助金の交付並びに立山町若年世帯新生活支援事業行政ポイントの付与を受けていないこと。
  • 過去にこの補助金の交付を受けたことがないこと。
  • 過去にこの補助金の交付を受けたことがない住宅であること。
金額
基本額10万円+加算額の合計又は補助対象経費の2分の1のいずれか低い額
問い合わせ先
企画政策課 まちづくり係
富山県中新川郡立山町前沢2440番地 庁舎2階
TEL:076-462-9980
https://www.town.tateyama.toyama.jp/soshikikarasagasu/kikakuseisakuka/chiikishinkogakari/2/1/4696.html

令和5年度も年末近くとなり、予算も残りわずかとなりました!

お得に外壁塗装する為にも助成金をもらう為の条件(ページ下部に移動)を確認してください。

南砺市

南砺市

※現在、富山県南砺市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『定住奨励金制度』がありますが、外壁塗装工事は対象外工事です。

なお、火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。

ページ後半で紹介している富山県の災害状況や火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もおすすめします。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

問い合わせ先
エコビレッジ推進課
富山県南砺市苗島4880番地
電話:0763-23-2050
滑川市

滑川市

事業名
滑川市結婚新生活支援補助金
助成対象工事
住宅の修繕、増築、改築、設備更新等の工事費用(※倉庫や車庫、外構に係る工事、家具や家電の購入及び設置に係る費用は対象外)
受付期間
令和6年3月31日まで
対象者
  • 令和5年3月1日から令和6年3月31日までに婚姻届を提出し、受理された夫婦であること。
  • 夫婦共に婚姻日における年齢が39歳以下であること。
  • 夫婦の所得を合算した額が500万円未満であること。
  • 申請時において、夫婦の住所が滑川市内にあること。
  • 他自治体においてこの制度と同種の制度やその他の公的制度により、住居費及び引越費用に対する補助を受けていないこと。
  • 夫婦共に市税等の滞納がないこと。
金額
夫婦が共に29歳以下の場合:上限60万円
夫婦の一方または双方が30~39歳の場合:上限30万円
問い合わせ先
企画政策課
富山県滑川市寺家町104番地
TEL:076-475-2119
ファクス:076-475-6299
https://www.city.namerikawa.toyama.jp/soshiki/4/1/8084.html

令和5年度も年末近くとなり、予算も残りわずかとなりました!

お得に外壁塗装する為にも助成金をもらう為の条件(ページ下部に移動)を確認してください。

氷見市

氷見市

事業名
氷見市住宅リフォーム支援補助金
助成対象工事
  • 外壁塗装
  • 屋根塗装
  • 屋根形状の変更
  • サンルームの新設、取替え
  • 風除室の新設、取替え
  • 庇の新設、取替え
受付期間
予算がなくなるまで
対象者
氷見市内に居住する方で、次のいずれにも該当する方
住宅のリフォーム工事が完成した日において、1、2のいずれかに該当する方
1.転入された方で、自らが居住する目的で空き家を取得し、その住宅のリフォーム工事をした方
2.リフォーム工事をした住宅で三世代同居をしている方 。リフォーム工事が完成した日より前から三世代同居をしていた場合は、次に掲げる場合に限ります。
リフォーム工事が完成した日の前後1年以内に出生又は転居により新たに当該世帯に属することとなった者が同居していること。
リフォーム工事が完成した日の前後1年以内に婚姻した夫婦(最も若年の世代に限る。)が同居していること。
リフォーム工事が完成した日の前後1年以内に新たに当該世帯に属することとなった夫婦(最も若年の世代に限る。)が同居していること。
氷見市内に住所を有する法人又は個人事業主と契約を締結して、補助金の交付対象となる改修工事を行う方
すべての世帯員が市税を滞納していない世帯に属する方
金額
住宅のリフォームに要した費用の2分の1以内
上限50万円
問い合わせ先
移住定住推進課
富山県氷見市鞍川1060番地
TEL:0766-74-8190
ファクス:0766-74-4004
https://www.city.himi.toyama.jp/gyosei/soshiki/ijuteiju/1/1657.html

令和5年度も年末近くとなり、予算も残りわずかとなりました!

お得に外壁塗装する為にも助成金をもらう為の条件(ページ下部に移動)を確認してください。

外壁塗装で助成金をもらう為の条件

助成金の条件
  1. 受付期間内(補正予算や受付件数に満たない場合は延長アリ)で、かつ工事着工前の申請をすること
  2. 遮熱・断熱塗装であること
  3. 税金を滞納なくきちんと支払っていること
  4. 必要書類を揃えること
  5. 自治体で定められた業者で行うこと
  6. 助成を受ける回数が制限内であること

助成金をもらうためには各自治体が定める施工実績や資格等を満たして施工業者登録申請が済んでいることも条件になります。

どこの業者でも助成金がもらえるわけではないので注意が必要です。

見積もりは、各自治体の登録施工業者数社から取り寄せて比較するようにしてください。

なお助成金は各自治体の予算の範囲内での支給になります。

毎年のことですが外壁塗装の助成金は受付期間終了を待たずに予算に達してしまうので、できるだけ早く申し込みすることをおすすめしています。

※追記(2023/12/03)

年末となり新年度から受付開始した自治体も予算に達したため終了となる所が増えてきました。

助成金は予算が尽きてしまえばもらえなくなります。

まずは現在の助成金情報もわかる相場算定ツール(無料)で自宅相場と助成金の有無を確認してください。

▼いくら安くなる?

助成金もわかる相場算定ツール

https://www.nuri-kae.jp/

※算定結果はすぐにメールで届きます。

富山県でお得に外壁塗装するなら火災保険を使う

富山県の警報・注意報 (9月15 日 16 時 05 分 富山地方気象台)
富山県の警報・注意報 (9月15日16時05分富山地方気象台)

令和4年(2022年)富山県は、台風14号(最大瞬間風速:50.9m/s)の影響で各地に被害が発生しました。

これらの災害によって建物が損害を被った場合には、火災保険を使って建物をリフォームする事ができます。

特に富山市、射水市は被害が大きかったので火災保険が適用される可能性の高い地域です。

火災保険とは、火災や風災、水災、落雷などによって損害が発生した際に一定額を補償してくれる保険になりますが『コケが生えた屋根』『サビがあるトタン屋根』『雨樋のチョーキング現象サビついた板金』『外壁へのクラックが見られる』などの症状(風災として)でも火災保険が適用された例もあります。

ちなみに火災保険は過去3年まで遡って建物の損害を報告することができます。

最大で工事費用全額保険金でまかなえたとの声もありますので、是非とも有効に使う事をおすすめします。

▼カビ・ヒビ・色あせがある方は火災保険適用のチャンス!

火災保険・助成金の有無も分かる相場算定ツール

https://www.nuri-kae.jp/

※算定結果はすぐにメールで届きます。

富山県の外壁塗装助成金まとめ

富山県リフォーム相談者(消費者)の地域分布2023
富山県リフォーム相談者(消費者)の地域分布2023

富山県は他県と比較すると、助成金が出る地域は少ないですが、火災保険も使ってお得に外壁塗装できる可能性があります。

ただ、住宅相談統計2023によると富山県は176件のリフォームに関する相談件数がある地域です。

そのため、助成金と同時に考えたいのは業者選定になります。

また台風被害による火災保険を検討する方も火災保険適用の実績のある業者を選ぶことでより条件の良い保険金を得ることもできるため、業者選定は大切です。

自分で助成金や火災保険の申請をするのは大変です。

不備も出やすいので申請も行ってくれる優良業者をおすすめします。

おすすめ相場算定ツール

当サイトでは、外壁塗装の相場算定ツール『ヌリカエ』をおすすめしています。

ヌリカエは選択式の質問にタップしていくだけで、自宅相場を算定してくれる無料ツールです。

地域の助成金の予算確認・自宅に適した塗料・火災保険使用の有無も一発で算定してくれます。

算定結果はメールでもらえるので、気軽に使ってみてください。

⇒ ヌリカエ公式ホームページ
ヌリカエ