
このページは石川県内の各市町村にメールや電話で問い合わせして確認した内容です。
金沢市、中能登町、加賀市、能美市、川北町、能登町




外壁塗装助成金の流れ、条件、よくある質問は『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。
▼リアルタイムで算定できるのはココだけ
興味ある箇所をタップ
石川県の外壁塗装助成金情報【市区町村別】
加賀市
事業名 |
---|
加賀市三世代住宅改修等助成事業 |
助成対象工事 |
既存の住宅の全部または一部の修繕、模様替え、設備の更新をすること(床、壁または天井のいずれにも固定されない家具、電気製品、その他の物品購入および設置に要する費用並びに住宅の改修に伴わない設備機器の取り換えのみを行う費用を除きます。) |
受付期間 |
予算がなくなるまで(令和7年度) |
対象者 |
|
提出書類 |
|
金額 |
工事費用の10%、上限30万円 |
問い合わせ先 |
企画課 石川県加賀市大聖寺南町ニ41番地 TEL:0761-72-7840 FAX:0761-72-1910 https://www.city.kaga.ishikawa.jp/soshiki/seisaku_senryaku/seisaku_suishin/jinkogensho_taisaku/6/13545.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の石川県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
金沢市
事業名 |
---|
わがまち金沢まちなか空き家リフォーム費補助金 |
助成対象工事 |
空き家等の改修(外壁塗装・屋根塗装・内装工事等) ※改修工事前に申請が必須。 |
受付期間 |
予算がなくなるまで(令和6年度) |
対象者 |
|
金額 |
改修費用の50%(上限50万円~100万円) |
問い合わせ先 |
住宅政策課 石川県金沢市広坂1丁目1番1号 TEL:076-220-2333 FAX:076-261-3366 https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/jutakuseisakuka/gyomuannai/1/4627.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の石川県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
川北町
事業名 |
---|
川北町住宅リフォーム助成事業 |
助成対象工事例 |
屋根及び外壁の工事 床・内壁・天井・柱などの改修工事 浴室・台所・お風呂・トイレなどの水廻り改修工事 建具・畳・窓ガラス・サッシなどの工事 |
受付期間 |
予算がなくなるまで |
対象者 |
|
金額 |
助成対象工事費の10%(限度額20万円) |
問い合わせ先 |
土木課 石川県能美郡川北町字壱ツ屋174番地 TEL:076-277-1111 FAX:076-277-1748 https://www.town.kawakita.ishikawa.jp/gyosei1/doboku/entry-105.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の石川県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
能美市
事業名 |
---|
能美市結婚新生活支援事業補助金 |
助成対象工事例 |
婚姻を機に住宅をリフォームするもののうち、住宅の機能維持・向上を図るために行う修繕・増改築・設備更新等の工事費用 |
受付期間 |
令和8年3月31日まで |
対象者 |
|
金額 |
夫婦ともに29歳以下:上限60万円 それ以外の夫婦:30万円 |
問い合わせ先 |
企画振興部 企画地域振興課 石川県能美市来丸町1110番地 TEL:0761-58-2212 FAX:0761-58-2291 https://www.city.nomi.ishikawa.jp/www/contents/1679568222530/index.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の石川県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
中能登町
事業名 |
---|
中能登町結婚新生活支援事業補助金 |
助成対象工事 |
婚姻に伴う住宅の機能の維持又は向上を図るために行う修繕、増築、改築、設備更新等の工事(倉庫、車庫、門、フェンス等の外構に係る工事費用や、エアコン、洗濯機等の家電購入・設置に係る費用は対象外) |
受付期間 |
令和8年3月31日まで |
対象者 |
|
提出書類 |
|
金額 |
1世帯あたり最高30万円。29歳以下の世帯は最高60万円。 |
問い合わせ先 |
企画情報課 石川県鹿島郡中能登町末坂9部46番地総務庁舎1階 TEL:0767-74-2806 FAX:0767-74-1300 https://www.town.nakanoto.ishikawa.jp/soshiki/kikaku/1/sumai/sumai/ijyu/7462.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の石川県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
能登町
事業名 |
---|
能登町住宅復旧支援事業 |
助成対象工事 |
地震により被災した住家の屋根やドア等の開口部、風呂・トイレなどの衛生設備、上下水道の配管など、日常生活に必要不可欠な部分にかかる50万円以上の修繕・リフォーム工事 |
受付期間 |
2024年11月14日(木曜日)~当面の間 |
対象者 |
|
金額 |
準半壊世帯:上限30万円 一部損壊世帯:定額15万円 |
問い合わせ先 |
総務課 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1 電話番号:0768-62-8532 FAX番号:0768-62-4506 https://www.town.noto.lg.jp/bosai_site/saigai-shien/8/3264.html |
助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の石川県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。
石川県で外壁塗装の助成金をもらうための条件
- 自治体で定められた業者で行うこと
- 受付期間内(補正予算や受付件数に満たない場合は延長アリ)で、かつ工事着工前の申請をすること
- 遮熱・断熱塗装であること
- 税金を滞納なくきちんと支払っていること
- 必要書類を揃えること
- 助成を受ける回数が制限内であること
助成金をもらうためには各自治体が定める施工実績や資格等を満たした認定施工業者であることが条件になります。
どこの業者でも助成金がもらえるわけではないので注意が必要です。
その他、塗料の種類・税金の支払い状況・必要書類が揃っているかなどの条件があります。
なお、助成金は各自治体の予算の範囲内での支給になります。
毎年のことですが外壁塗装の助成金は受付期間終了を待たずに予算に達してしまうので、できるだけ早く確認することをおすすめします。
受付期間を過ぎていても補正予算などの影響で受付けが延長されていることもありますので諦めずに確認してください。
▼リアルタイムで算定できるのはココだけ
石川県でお得に外壁塗装するなら火災保険を使う

石川県は令和6年(2024年)7月9日からの、大雨の影響で各地に被害が発生しました。
これらの災害によって建物が損害を被った場合には、火災保険を使って建物をリフォームする事ができます。
石川県全域で被害が大きかったので火災保険が適用される可能性の高い地域です。
火災保険とは、火災や風災、水災、落雷などによって損害が発生した際に一定額を補償してくれる保険になりますが『コケが生えた屋根』『サビがあるトタン屋根』『雨樋のチョーキング現象サビついた板金』『外壁へのクラックが見られる』などの症状(風災として)でも火災保険が適用された例もあります。
ちなみに火災保険は過去3年まで遡って建物の損害を報告することができます。
最大で工事費用全額保険金でまかなえたとの声もありますので、是非とも有効に使う事をおすすめします。
2024年1月に石川県能登半島にてマグニチュード7.6、最大震度7の地震が発生し各地で甚大な被害が発生しましたが、残念ながら火災保険は地震による被害は対象外です。
地震による補償を受けるためには地震保険への加入が必要です。
外壁塗装で火災保険を使用する時は、地震ではなく火災や風災、水災、落雷での被害として申請してください。
火災保険もわかる相場算定ツール
石川県は助成金がもらえる地域が少ないので火災保険も併用して考える
石川県は他県と比較すると、助成金が出る地域は少ないですが、火災保険も使ってお得に外壁塗装できる可能性があります。
助成金がある地域も火災保険を使うことでさらにお得に外壁塗装することができます。
助成金は自治体の予算内での支給になりますので、予算が尽きてしまえば受付期間内であっても早期に終了です。
もらえるものはしっかりともらって、お得に外壁塗装してください。
外壁塗装を行う際は助成金、火災保険両方を視野に入れて検討することをおすすめします。
#外壁塗装助成金 #屋根塗装助成金 #外壁塗装補助金 #屋根塗装補助金 #石川県