長崎県で外壁塗装の助成金がもらえる市町村21箇所一覧2025年

このページは長崎県内の各市町村にメールや電話で問い合わせして確認した内容です。

長崎県で助成金がもらえる自治体

長崎市、壱岐市、諫早市、佐世保市、時津町、長与町、波佐見町、東彼杵町、南島原市、平戸市

お客さん
長崎県内に住んでいますが、外壁塗装工事に使える助成金はありますでしょうか?
編集部
長崎県は10箇所の自治体で外壁塗装工事に助成金がもらえます。
お客さん
助成金支給のない地域はお得に外壁塗装できないのかしら。
編集部
安心してください。助成金支給のない地域も火災保険を使うことでお得にできる可能性があります。ページ後半の、長崎県の災害状況や火災保険が適用される可能性の高い地域で紹介していますので、どうぞご覧ください。

外壁塗装助成金の流れ、条件、よくある質問は『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。

※算定結果はすぐにメールで届きます。

長崎県の外壁塗装助成金情報【市区町村別】

壱岐市

事業名
壱岐市住宅リフォーム支援事業
助成対象工事例
外壁・屋根塗装
住宅の修繕・改修
受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 令和7年3月末までにリフォーム工事を完了し、実績報告書を提出すること
  • 助成金の交付決定を受ける前に、工事に着手したものは対象外
  • 同一の方または同一の住宅につき1回限りになります
  • 以前に壱岐市住宅リフォーム支援事業の助成を受けた方または助成を受けた住宅は対象外
提出書類
  • 補助対象建築物が共有名義の場合は同意書
  • 工事計画書
  • 現況写真
  • 工事見積書の写し
  • 住民票
  • 土地家屋名寄帳
  • 市税及び使用料等に未納がないことが確認できる書類
金額
助成対象工事費の10%(限度額20万円)
問い合わせ先
建設課 建築整備班
長崎県壱岐市勝本町西戸触182番地5 勝本庁舎
電話:0920-42-1112
ファックス:0920-42-1116
https://www.city.iki.nagasaki.jp/soshiki/kensetsuka/kentiku/3608.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の長崎県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

諫早市

事業名
諫早市住宅性能向上リフレッシュ事業
助成対象工事例
遮熱性のある塗装材での塗装
屋根の葺き替え
外壁の張り替え作業
手すりを設置する工事
受付期間
令和6年4月1日(月曜日)から令和7年12月20日(金曜日)まで
対象者
  • 諫早市内に住宅を所有し、現にその住宅に居住(住民登録)している方
  • 市税等を滞納していないことが条件
必要書類
  • 受付チェックリスト
  • 補助対象工事費確認シート
  • 工事内容の確認シート
  • 手続を代理人が行う場合は委任状
  • 暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書
  • 補助対象住宅の所有者が確認できるもの
  • 案内図
  • 工事内訳明細(工事を行う部分の性能向上内容が確認できるもの)を示した見積書
  • 現況写真
  • 性能向上の内容が確認できる図書
  • 平面図
  • 市税及び国民健康保険の完納証明書
金額
一律10万円
※50万円以上の工事であることが条件
問い合わせ先
建設部 建築住宅課
長崎県諫早市東小路町7-1(本庁・別館4階)
電話番号:0957-22-1500
ファクス:0957-22-9146
https://www.city.isahaya.nagasaki.jp/soshiki/64/1522.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の長崎県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

雲仙市

※現在(2025年度)、長崎県雲仙市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『移住促進空き家リフォーム補助金』があります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の長崎県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
雲仙市 建設部 建築課
長崎県雲仙市吾妻町牛口名714番地
電話番号:0957-38-3111
FAX 番号:0957-38-6592

大村市

※現在(2025年度)、長崎県大村市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『住宅性能向上リフォーム支援事業』がありますが外壁塗装は対象外工事です。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の長崎県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
都市整備部建築課指導グループ
大村市玖島1丁目25番地 第2別館2階
電話:0957-53-4111
ファクス:0957-54-9595

小値賀町

※現在(2025年度)、長崎県北松浦郡小値賀町では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の長崎県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
小値賀町役場
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1
TEL:0959-56-3111
FAX:0959-56-4185

川棚町

※現在(2025年度)、長崎県東彼杵郡川棚町は外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の長崎県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
川棚町 建設課
長崎県東彼杵郡川棚町中組郷1518番地1
電話番号:0956-82-5415(直通)
FAX 番号:0956-26-6125

五島市

※現在(2025年度)、長崎県五島市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『空き家バンクリフォーム補助金』があります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の長崎県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
五島市役所
長崎県五島市福江町1番1号
電話:0959-72-6111
ファクス:0959-74-1994

佐々町

※現在(2025年度)、長崎県北松浦郡佐々町では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『性能向上リフォーム支援事業』がありますが外壁塗装は対象外工事です。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の長崎県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
佐々町教育委員会
長崎県北松浦郡佐々町本田原免147番地2
Tel:0956-62-2128

西海市

※現在(2025年度)、長崎県西海市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『住宅性能向上リフォーム支援事業』がありますが外壁塗装は対象外工事です。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の長崎県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
住宅建築課
長崎県西海市大瀬戸町瀬戸板浦郷1128番地16
電話番号:0959-37-0021

佐世保市

事業名
佐世保市住宅リフォーム緊急支援事業
助成対象工事
住居部分にかかる税込み20万円以上のリフォーム工事で、佐世保市内に事業所を有する事業者が施工するもの
受付期間
令和6年2月29日(水)まで
対象者
住宅の所有者で、現在、その住宅に居住している人
金額
工事額の10%(上限10万円)
問い合わせ先
産業振興課
長崎県佐世保市八幡町1番10号
電話番号:0956-24-1111
https://www.city.sasebo.lg.jp/soumu/kouhou/kohosasebo/documents/04.pdf

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の長崎県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

島原市

平素よりお世話になっております。

島原市シティプロモーション課と申します。

「島原市住宅性能向上リフォーム事業補助金」については現在実施しておりません。

よろしくお願いいたします。

※現在(2025年度)、長崎県島原市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の長崎県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
地方創生推進班
長崎県島原市上の町537番地
電話:0957-61-1652
ファックス:0957-62-8115

新上五島町

※現在(2025年度)、長崎県南松浦郡新上五島町では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の長崎県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
新上五島町役場
長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1585-1
tel:0959-53-1111
fax:0959-53-1100

対馬市

※現在(2025年度)、長崎県対馬市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『空き家改修費等補助金』があります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の長崎県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
対馬市役所
長崎県対馬市厳原町国分1441番地
TEL:0920-53-6111

時津町

事業名
時津町子育て応援住宅支援事業
助成対象工事例
建物の内装・外装含むリフォーム全般
受付期間
令和6年10月31日(木曜日)まで
対象者
  • 多子世帯
  • 新たに「職住近接」をする世帯
  • 新たに「育住近接」をする世帯
  • 3世代(小学生以下の子がいる世帯で、新たに3世代で同居又は近居する世帯)
金額
リフォーム費用の5分の1(上限40万円)
問い合わせ先
都市整備課
長崎県西彼杵郡時津町浦郷274-1
電話:095-882-4807
ファックス:095-882-9293
https://www.town.togitsu.nagasaki.jp/soshikikarasagasu/toshiseibika/juutaku/3821.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の長崎県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

長崎市

事業名
長崎市住宅リフォーム支援補助金
助成対象工事例
  • 外壁塗装
  • 外壁張替
  • 屋根塗装
  • 屋根葺替
  • サッシ取換
  • ガラス取換
  • 基礎断熱改修
  • 雨戸取換・新設
  • 網戸取換・新設・取替
  • 雨樋修理
  • 車庫改装
  • バルコニー
  • 外構工事
受付期間
第1期:令和7年4月1日(火曜日)から令和7年4月18日(金曜日)まで
第2期:令和7年8月4日(月曜日)から令和7年8月22日(金曜日)まで
対象者
  • 市税の滞納がない方
  • 長崎市暴力団排除条例に規定する暴力団員及び暴力団関係者でない方
  • 同一年度内で「子育て住まいづくり支援費補助金」の交付を受けた又は受ける予定がない方
  • 長崎市内に住宅を所有し、その住宅に居住または居住を予定している方
添付書類
  • 補助金交付申請書
  • 改修計画書・改修計画書附票
  • 補助対象住宅の所有者が確認できるもの
  • 市税の納付を確認できるもの
  • 見積書
  • 着工前写真
金額
補助対象経費の10%に相当する額(上限金額は5万円)。
問い合わせ先
建築部住宅政策室
長崎県長崎市魚の町4-1(18階)
電話:095-829-1189
ファックス:095-829-1168
https://www.city.nagasaki.lg.jp/page/1816.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の長崎県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

長与町

事業名
長与町店舗リフォーム助成事業
助成対象工事例
増築・改築工事
屋根の葺き替え、塗装、防水工事
外壁の張り替え、塗装
天井、壁、床の張り替え塗装
サッシの取り替え、ガラスの取替
扉等の取換
間取りの変更・改修
基礎、土台の補強・修繕・取り替え
門扉、ブロック塀等の外構のリフォーム工事
受付期間
令和6年5月1日(水曜日)~予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 長与町の補助金の交付決定後に行われた工事であること
  • 町税を滞納していないこと
  • 長与町内に事業所を有する個人事業主又は町内に本店、支店等を有する法人が行う工事であること
  • 令和7年3月末までに完了する工事であること
提出書類
  • 申請書
  • 申請者の住所が確認できるもの
  • リフォーム計画書
  • 補助対象店舗の所有者が確認できるもの
  • 町税を滞納していないことの証明書
  • リフォームにかかる見積書の写し
  • リフォーム予定店舗の全体及び施工予定箇所の写真
金額
工事費の20%
上限30万円※店舗のリフォーム工事が対象です。
問い合わせ先
長与町役場 産業振興課 商工観光係
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話:095-801-5836
Fax:095-883-3337
https://webtown.nagayo.jp/kiji0033756/index.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の長崎県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

波佐見町

事業名
波佐見町住宅性能向上リフォーム支援事業
助成対象工事例
  • 外壁の張り替え・塗装工事(遮熱性のある塗装材)
  • 屋根の葺き替え・塗装工事(遮熱性のある塗装材)
  • 浴室の改修
  • 便所の改修
  • 内装の改修
  • 廊下等の改修
  • 窓・ガラス取替工事
  • 高効率給湯器等の設置
受付期間
通年受付
※令和7年3月31日までに工事が完了できるものに限る。
対象者
  • 町税等を滞納していない方
  • 町内に住宅を所有しており、かつ、その住宅に居住している方。または、申請する時点で改修工事を行う住宅を所有し、改修後当該住宅に居住することが確実な方
金額
助成対象工事費の5分の1(限度額10万円)
問い合わせ先
波佐見町役場 建設課 管理班
長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷660番地
電話:0956-85-3383
ファックス:0956-85-7351
https://www.town.hasami.lg.jp/machi/1/1/2/2491.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の長崎県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

東彼杵町

事業名
東彼杵町結婚新生活支援事業費補助金
助成対象工事例
住宅の修繕、増築、改築、設備更新などの工事(倉庫、車庫にかかる工事費用や門、フェンス、植栽などの外構にかかる工事は対象外)
受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 前年度の3月1日以降に婚姻届を提出し、受理されていること。
  • 婚姻日において、夫婦のどちらもが39歳以下であること。
  • 新婚夫婦の両親・子ども以外の親族が同居していないこと。
  • 生活保護などの公的制度による家賃補助を受けていないこと。
  • 新婚夫婦が過去にこの制度の補助金を受けていないこと(他の自治体での受給も含む)。
  • 世帯員全員が法律に規定する暴力団員または警察当局からの排除要請のある者でないこと。
金額
1夫婦あたり60万円
問い合わせ先
総務課企画係
長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷1850番地6
電話:0957-46-1286
https://www.town.higashisonogi.lg.jp/soshiki/somuka/3/5/319.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の長崎県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

平戸市

事業名
平戸市結婚新生活支援事業補助金
助成対象工事例
間取りの変更、床の改修、キッチン、浴室等のリフォーム、断熱改修等(夫婦が居住する一戸建ての住宅が対象です。)
受付期間
令和6年4月1日(月曜)から令和7年3月31日(月曜)まで
対象者
  • 令和6年4月1日(月曜)から令和7年3月31日(月曜)までに婚姻届を受理された夫婦
  • 婚姻日における夫婦の年齢がいずれも39歳以下
  • 夫婦の合計所得が500万円未満
  • 夫婦とも市内住宅に居住していること。
  • 市税の滞納がないこと。
  • 住宅賃貸またはリフォームに関連する費用について、他の補助金等を受けていないこと。
金額
夫婦ともに年齢が29歳以下の世帯:上限60万円 上記以外の世帯:上限30万円
問い合わせ先
財務部企画財政課移住・定住政策班
長崎県平戸市岩の上町1508番地3
電話:0950-22-9105
https://www.city.hirado.nagasaki.jp/kurashi/life/sumai/inaka/2022-0419-1015-215.html

助成金の条件や補正予算に関してはページ下部の長崎県で外壁塗装の助成金をもらうための条件を確認してください。

松浦市

※現在(2025年度)、長崎県松浦市では外壁塗装に関する助成金の支給はありません。

リフォームに関する助成は『3世代同居・近居促進事業補助金』『空き家バンク利活用推進事業助成金』があります。

最新の外壁塗装の助成金実施状況に関しては、下記問い合わせ窓口でご確認ください。

なお火災保険を使う事で外壁塗装工事をお得に行うことができる可能性があります。

ページ下部の長崎県で火災保険が適用される可能性の高い地域の確認もしておきましょう。

問い合わせ先
松浦市役所
長崎県松浦市志佐町里免365
電話:0956-72-1111
ファクス:0956-72-1115

南島原市

事業名
南島原市住宅・店舗・旅館等リフォーム資金補助金
助成対象工事例
外壁・屋根塗装
建物の修繕工事※リフォーム工事する建物が、市固定資産台帳にある住宅、店舗又は旅館等であること
受付期間
令和6年4月1日~予算がなくなるまで
対象者
  • 南島原市内在住者で、市内の住宅、店舗又は旅館等のリフォームを行う人
  • 市税及び国民健康保険税を滞納していない人
  • 南島原市の他制度による補助又は、国や県などの補助を重複して受けていないこと
提出書類
  • 交付申請書
  • 工事計画書
  • 工事予定実施箇所着工前写真
  • 納税証明書
  • 所有者を特定できる書類
  • 旅館業営業許可申請関係書類
  • 所有者の承諾書
金額
住宅:工事費の10%(上限20万円)
店舗:工事費の20%(上限100万円)
旅館等:工事費の30%(上限200万円)
問い合わせ先
地域振興部商工振興課
長崎県南島原市西有家町里坊96番地2
電話:0957-73-6633
ファックス:0957-82-3086
https://www.city.minamishimabara.lg.jp/kiji0035627/index.html

長崎県で外壁塗装の助成金をもらうための条件

助成金の条件
  1. 自治体で定められた業者で行うこと
  2. 受付期間内(補正予算や受付件数に満たない場合は延長アリ)で、かつ工事着工前の申請をすること
  3. 遮熱・断熱塗装であること
  4. 税金を滞納なくきちんと支払っていること
  5. 必要書類を揃えること
  6. 助成を受ける回数が制限内であること

助成金をもらうためには各自治体が定める施工実績や資格等を満たした認定施工業者であることが条件になります。

どこの業者でも助成金がもらえるわけではないので注意が必要です。

その他、塗料の種類・税金の支払い状況・必要書類が揃っているかなどの条件があります。

なお、助成金は各自治体の予算の範囲内での支給になります。

毎年のことですが外壁塗装の助成金は受付期間終了を待たずに予算に達してしまうので、できるだけ早く確認することをおすすめします。

受付期間を過ぎていても補正予算などの影響で受付けが延長されていることもありますので諦めずに確認してください。

※算定結果はすぐにメールで届きます。

長崎県でお得に外壁塗装するなら火災保険を使う

令和6年台風第10号経路図
令和6年台風第10号経路図

令和6年(2024年)長崎県は、台風10号(中心気圧980hPa)の影響で各地に被害が発生しました。

これらの災害によって建物が損害を被った場合には、火災保険を使って建物をリフォームする事ができます。

特に雲仙市、佐々町は被害が大きかったので火災保険が適用される可能性の高い地域です。

火災保険とは、火災や風災、水災、落雷などによって損害が発生した際に一定額を補償してくれる保険になりますが『コケが生えた屋根』『サビがあるトタン屋根』『雨樋のチョーキング現象サビついた板金』『外壁へのクラックが見られる』などの症状(風災として)でも火災保険が適用された例もあります。

また火災保険は台風による被害にも適用されます。

長崎県を含む九州地方は台風による被害を受けやすい地域になりますので、火災保険を使ってオトクに外壁塗装が出来る可能性の高い地域です。

台風による被害は3年まで遡って申請することができます。

最大で工事費用全額保険金でまかなえたとの声もありますので、是非とも有効に使う事をおすすめします。

長崎県は外壁塗装の助成金がもらえる自治体が多い地域

長崎県リフォーム相談者(消費者)の地域分布2023
長崎県リフォーム相談者(消費者)の地域分布2023

長崎県は他県と比較すると、助成金が出る地域も多く非常にお得に外壁塗装が行える可能性が高い地域です。

ただ、住宅相談統計2023によると長崎県は171件のリフォームに関する相談件数がある地域です。

そのため、助成金と同時に考えたいのは業者選定です。

また台風被害による火災保険を検討する方も火災保険適用の実績のある業者を選ぶことでより条件の良い保険金を得ることもできるため、業者選定は大切です。

自分で助成金や火災保険の申請をするのは大変です。

不備も出やすいので申請も行ってくれる優良業者をおすすめします。

#外壁塗装助成金 #屋根塗装助成金 #外壁塗装補助金 #屋根塗装補助金 #長崎県