
兵庫県朝来市では、経済の活性化と住環境の向上一環で外壁塗装工事に助成金の支給が受けられます。(朝来市住宅リフォーム助成事業)
このページでは、受付期間・受付場所・募集件数・対象工事・対象者・助成金額・助成金申請の流れなどをわかりやすく紹介しています。
助成金に関するよくある質問、計算例、その他お得な制度に関しては『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。
▼リアルタイムで算定できるのはココだけ
受付期間(先着順)
令和7年5月12日(月曜日)~予算の上限に達し次第、受付を終了します。
令和7年度の予算:20,000,000円
朝来市役所西館2階 経済振興課窓口にて受付
受付時間は土曜日・日曜日・祝日、を除く平日 午前9時~午後5時
対象工事
- 屋根の葺き替え・塗装、外壁塗装
- 間仕切の変更
- 壁紙や床の張替えなどの内装工事
- バリアフリー改修工事(建物内部のもの)
- ペアガラス、二重サッシ等取付工事など
- ベランダ、バルコニーの設置工事
- 襖、障子張替え
- 造り付け収納家具工事
対象外工事
- 増設や改修を伴わない解体工事
- 申請者が直接施工する工事
- インターネット配線工事
- 電話工事
- 工事を伴わない単なる交換(畳、襖など)
対象者
- 朝来市に住民登録を有する方
- 補助を受けようとする住宅改修が、市のその他の住宅改修に関係する補助金を受けていないこと
- 市税及び市の使用料等を滞納していないこと
助成金の額:10%(上限10万円)
20万円以上(消費税含む)の補助対象工事にかかった経費の10%を補助します。(上限10万円)
申請時に必要な書類
- 住宅リフォーム工事補助金交付申請書(別記様式(第9条関係))
- リフォーム工事計画書(図面等)
- リフォーム工事施工予定箇所写真
- リフォーム工事見積書
- 委任状※申請を施工業者等に委任する場合のみ
よくある質問
リフォーム工事を行うにあたり、建物の一部を取り壊す場合は補助対象となりますか?
リフォーム工事のために行うのであれば対象となります。
エコキュート等の長期保証料も対象となりますか?
対象となりません。見積書に含まれている場合は、長期保証料を引いた金額が対象となります。
市の他の住宅関連補助制度と併用できますか?
1つの工事に対して補助制度の併用はできません。市のいきいき住宅助成を利用される場合は、対象工事を分けるようにしてください。
別荘は対象となりますか?
対象となりません。申請する方が実際に居住されている住宅が対象となります。
自身が所有する賃貸アパートやマンションは対象となりますか?
対象となりません。申請する方が実際に居住されている住宅が対象となります。
建物の名義が親と子の共有名義になっていますが、親と子でそれぞれの申込みは可能ですか?
共有名義であっても、1つの住宅に対して、1人の申請者しか補助の対象となりません。
建物の登記上の所有者である夫が死亡しているため、妻が申込みをすることは可能ですか?
所有者との続柄、居住、固定資産税の支払いについて確認できれば可能です。
マンションなどの集合住宅の外壁や屋根などは対象となりますか?
専有部分以外は対象となりませんので、この場合は対象となりません。
店舗などの併用住宅について、店舗部分は補助の対象となりますか?
住居部分のみが対象となります。住居部分と店舗部分の工事を同時に行う場合は、住居部分の工事について、工事内容、工事費、請求書なども分けるようにしてください。
補助金申請前に工事を行いましたが、対象となりますか?
市に申請をされる前に行われた工事は対象となりません。
住宅を新たに取得してリフォーム工事を行う場合は、助成の対象となりますか?
購入し、すでに居住されている場合は対象となります。ただし、住宅の取得費用は対象となりません。また、購入時にリフォーム工事などをされている場合も、その工事費用は対象となりません。
設計費や工事監理費は対象となりますか?
対象にはなりません。
本人以外が代理で申請を行うことはできますか?
代理で申請書を提出していただくことは構いませんが、申請者はリフォーム工事をされる住宅の所有者となります。
郵送での申請は可能ですか?
郵送での申請書類の提出は可能とします。
工事はいつから着手したらいいですか?
補助金の交付申請を市にされた後、市から補助金等交付可否決定通知書を送付しますので、通知が届いてから工事に取り掛かってください。なお、補助金申請から交付可否決定通知書送付までは、約3週間程度かかります。
工事予定着手日はいつの日付を書けばいいですか?
工事を予定されている日付を記入ください。ただし、補助金の交付決定まで日にちを要するため、申請日から著しく近い日付を記入されていますと受付できませんので余裕を持った日付を記入ください。
去年にリフォーム工事で補助を受けたが今回も補助金を受けることはできますか?
可能です。
工事見積書の内容はどのようなものが必要ですか?
見積書の内容については、各工事ごとに金額がわかるように、ある程度詳細な見積書としてください。「一式○○円」という記載ですと、内容が判断できませんので、その場合は、別途工事内容がわかる明細書を添付するようにしてください。
また、見積書は、原則助成対象工事分のみで作成をお願いしますが、助成対象外工事部分と分けることが困難な場合は、助成対象分と対象外部分がわかる内訳明細書を添付してください。
また、見積書は、原則助成対象工事分のみで作成をお願いしますが、助成対象外工事部分と分けることが困難な場合は、助成対象分と対象外部分がわかる内訳明細書を添付してください。
市内の施工業者とはどのような業者ですか?
市内に事業所を有する法人又は市内に事業所を有する個人で住民登録されている事業者。
リフォーム工事の一部だけを市内事業者が施工した場合も対象となりますか?
市内事業者が施工した部分のみ対象となります。その場合は工事写真についてもその部分のみを撮影し、対象リフォーム工事部分が分かるようにしてください。
離れ、車庫、倉庫、蔵等の改修工事は対象になりますか?
倉庫、車庫、蔵等は居住スペースではないため、対象外となります。
母屋と接続している離れや、現に居住している離れの改修工事は対象になります。
また、1階部分が車庫や倉庫で2階部分に居住スペースがある建物の場合、母屋と接続していて現に居住している箇所の改修工事は対象になります。
母屋と接続している離れや、現に居住している離れの改修工事は対象になります。
また、1階部分が車庫や倉庫で2階部分に居住スペースがある建物の場合、母屋と接続していて現に居住している箇所の改修工事は対象になります。
問い合わせ先
朝来市産業振興部 経済振興課
電話:079-672-2816
ファックス:079-672-3220
https://www.city.asago.hyogo.jp/soshiki/25/14420.html
兵庫県朝来市和田山町東谷213番地1本庁舎西館