宇都宮市の外壁塗装助成金情報(受付:令和7年4月1日~令和8年2月末日)

栃木県宇都宮市では、外壁塗装工事に助成金の支給が受けられます。(宇都宮市住宅改修補助制度)

ただし、外壁や屋根の塗装のみの工事は、補助対象ではなく、必須工事と一緒に行った選択工事が対象となります。

このページでは、受付期間・受付場所・募集件数・必須工事・対象者・助成金額・助成金申請の流れなどをわかりやすく紹介しています。

助成金に関するよくある質問、計算例、その他お得な制度に関しては『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。

受付期間(先着順)

令和7年4月1日~令和8年2月末日

工事完了及び工事費の支払い後、令和8年3月末日までに補助金の申請をしてください。

審査結果にかかわらず,申請書類は返却されません(申請書類は写しも可)。

予算の範囲内での補助となり,予算上限になり次第受付を終了します。

必須工事

断熱改修○窓,屋根,外壁,天井,内壁又は床の断熱改修工事
○次世代省エネ基準(平成28年基準)を満たすことが必要です。
バリアフリー改修〇住宅内部や住宅と外部をつなぐ通路等への手すり設置,段差解消,通路面の滑り防止・円滑化等のための材料変更
〇引き戸等への扉の取替え
〇和式から洋式への便器取換え,洋式便器の向き・高さの変更
防犯性向上○「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関す
る官民合同会議」による「防犯性能の高い建物
部品目録」に掲載された製品(CPマーク付き
製品)を使用した工事
他の住宅改修補助制度を利用する工事○他の住宅改修補助制度の対象となる工事
○補助対象工事費として算定しません
間取り変更
(多子世帯のみ)
○居室,収納の増設など,間取りを変更する工事
○2人以上の子(うち18歳未満のものが1人以上)と同居する世帯の
みが対象です。
増設
(多世代同居のみ)
○台所,浴室,トイレ又は玄関の増設工事で,改修後にこれらのどれか
2つ以上が複数(既存のものを含む。)になる工事
○世帯員の直系血族が2世代以上で同居する世帯のみが対象です。
太陽熱温水器設置○「(一社)ベターリビング」による優良住宅部品の認定を受けた太陽熱温水器(BLマーク付き製品)を新たに設置する工事
地域活用に向けた間取り改修○住宅の一部を集会所,子どもや高齢者の居場所等,地域コミュニティ活性化の場として活用するための工事

選択工事

  • 屋根の改修(塗装,葺き替え,防水)
  • 外壁の改修(塗装・張替え)
  • 雨樋の修繕・架け替え
  • バルコニー・ベランダの設置,修繕
  • 基礎等の補強
  • 既存住宅の増築,改築,減築工事
  • 壁紙,床の張替え,畳の張替え,天井等の内装
  • 台所,洗面所,浴室,トイレ等の改修
  • 床組みの補修
  • 建具,開口部の改修
対象外工事
  • 物置,カーポートの設置等
  • 樹木剪定,植樹,門,塀,生垣,フェンス,ウッドデッキの設置等
  • テーブル,ソファ,テレビ,エアコン,照明器具,給湯器,太陽光設備の設置等
  • 電話,インターネット等の配線,アンテナの設置等に関するもの
  • 浄化槽設備の設置に関するもの

対象者

  • 宇都宮市に住民登録があること。
  • 住宅の所有者又は当該所有者の二親等以内の親族であること。
  • 工事を実施した住宅の所在地に所有者又は当該所有者の二親等以内の親族の住民登録があること。
  • 工事に要した費用を支払うものであること。
  • 過去に同一の住宅について補助金の交付を受けていないこと(所有者が変わっていれば可)。
  • 市税の滞納がないこと(申請者と住宅の所有者が異なる場合は,その所有者についても同様)。
  • 自治会に加入していること。
  • 世帯員全員が宇都宮市暴力団排除条例に規定する暴力団員等でないこと。

助成金の額:10%(上限10万円)

補助対象経費(必須工事費(税込み)+選択工事費(税込み))の10%相当額

千円未満切り捨て。上限10万円

宇都宮市住宅改修補助制度申請の流れ

  • 1
    補助金の事前申込
  • 2
    申込受付通知が届く(メール等)
  • 3
    工事契約・着工・完了・支払
  • 4
    補助金の申請・請求
  • 5
    申請書類の審査
  • 6
    補助金額の決定・交付
  • 7
    補助金の受領

申請時に必要な書類

  • 交付申請書兼請求書
  • 個人情報調査の同意書
  • 事業者と工事契約したことを確認できる書類
  • 工事内容・経費内訳を確認できる書類
  • 補助対象経費に係る領収書
  • 必須工事箇所の施工前・施工後の写真
  • 住宅の所有状況を確認できる書類
  • 自治会加入宣誓書

よくある質問

外壁塗装工事は対象となりますか?
外壁塗装のみでは補助の対象となりませんが,必須工事と併せて行う外壁塗装は補助対象となります。
市役所で業者を紹介してくれますか?
市役所で業者の紹介はしていません。
事前申込・申請兼請求を業者が代理で行うことはできますか?
申請者の承諾の上,事前申込・申請兼請求を業者が代理することは可能です。ただし,宇都宮市電子申請共通システムでの手続は申請者自らが行う場合に限ります。
事前申込・申請は地区市民センター・出張所でもできますか?
できません。事前申込・申請は本庁9階住宅政策課へ提出又は郵送,宇都宮市電子申請共通システムで手続してください。
補助金の申込をしたら直ぐに工事を着工できますか?
できません。市からメール等で届く申込受付通知の日以後に工事契約してください。
今回の補助金額で上限の10万円に満たなかった場合は,再度,住宅改修工事を行ったとき,残りの補助金はもらえますか?
もらえません。所有者(賃貸住宅においては居住者)に変更がない限り,1つの住宅につき1回限りの補助となります。
補助の対象となる住宅は?
⑴ 戸建て住宅
⑵ 分譲マンションなどの集合住宅(所有権の専有部分が対象)
⑶ 併用住宅(店舗,事務所,住居が一体となった建物のうち居住部分のみが対象)
⑷ 賃貸住宅(大家の承諾がある場合のみ対象)
市外から転入する子のために,親が所有する住宅を,親が事業者と契約し改修する場合,補助金の申請ができますか?(親は当該住宅に居住する予定なし・住民登録なし)
工事を行う住宅の所有者の住民登録が当該住宅になくても市内にある場合は,所有者による申請ができます。所有者の住民登録が市外にある場合は,当該住宅に住民登録のある二親等以内の親族が申請してください。
現場確認はしますか。
提出書類で審査できない場合は,現場確認をする場合があります。また,写真については,必須工事の施工箇所ごとに必要となります。
ホームセンターで購入した材料を使用して自分で工事をした場合,購入費は対象となりますか。
対象になりません。

問い合わせ先

都市整備部 住宅政策課 住宅政策グループ

電話番号:028-632-2735

ファクス:028-639-0614

https://www.city.utsunomiya.lg.jp/kurashi/machi/jutaku/1035607.html

栃木県宇都宮市旭1丁目1-5(市役所9階)