桶川市の外壁塗装助成金情報(令和7年4月1日から)

埼玉県朝霞市では、外壁塗装工事に助成金の支給が受けられます。(朝霞市個人住宅リフォーム資金補助金)

このページでは、受付期間・受付場所・募集件数・対象工事・対象者・助成金額・助成金申請の流れなどをわかりやすく紹介しています。

助成金に関するよくある質問、計算例、その他お得な制度に関しては『外壁塗装の助成金(補助金)都道府県別一覧』ページをご覧ください。

受付期間(先着順)

令和7年4月1日(火)より、申請総額が予算額に達するまで(先着順)

産業観光課に直接ご提出ください。(ファックス・電子メールによる申請不可)書類提出から、補助金が交付決定するまで1~2週間ほどかかります。

交付決定前に着工したものについては、補助の対象となりませんので、余裕をもって申請をしてください。

対象工事

  • 壁仕上げ材の取替え・補修・変更
  • タイルの張替え・補修・変更
  • 壁の塗替え・新設塗り
  • 腰壁の補修・取替え・新設
  • 壁の断熱材新設・取替え
  • 天井の仕上げ材の張替え・補修・変更
  • 天井の塗替え・新設塗り
  • 天井の断熱材の新設・取替え
  • 和室(洋室)を洋室(和室)に変更
  • 間取りの変更改修
  • 店舗・事務所機能を居宅へ変更
  • ベランダ・バルコニーの設置・工事・改修
  • 住宅の増築(建築確認を伴わないもの)
  • 据え付けの棚・物入れの撤去・新設・変更
  • 外部開口部シャッター補修・取替え・新設
  • サッシの取替え
  • 断熱サッシに取替え
  • 複層ガラス(ペアガラス等)へ入替え
  • 内窓の設置・交換・改修
  • 強化ガラスに入替え
  • 面格子の設置・交換・修繕
  • ドアの取替え・塗替え・仕上げの張替え・新設
  • 障子・ふすま戸の入替え
  • 障子・ふすまの張替え
  • 木製建具の取替え・塗替え・仕上げの張替え・新設
  • 網戸の新設・取替え
  • 網戸の網のみを張替え
  • 流し台の新設・取替え
  • 浴室の新設・浴槽の取替え
  • ユニットバス・シャワーユニットの新設・取替え
  • 床・壁の浴槽タイルの改修・変更
  • 天井の張替え・塗替え・交換
  • 洗面器・洗面台の新設・交換
  • 洗面化粧台の新設・交換
  • 水洗トイレへの改修・変更
  • 洋式便器の取替え
  • 台所・便所・浴室等のリフォームに伴う下水道等排水設備工事
  • 住宅内での給水・ガス配管を含む新設・増設・取替え
  • 床暖房の新設・増設・変更
  • 塀等の撤去・処分
  • 門扉の撤去・処分
  • リフォーム工事のために生じた廃材等の処理費用
対象外工事
  • シロアリ駆除、防止用の薬剤噴霧
  • じゅうたん、畳の上敷き等の交換等
  • カーテンレールの取付け・ブラインドの設置
  • 住宅の増築(建築確認を伴うもの)
  • 家屋の解体工事
  • ウッドデッキ・サンルーム・濡れ縁等の設置
  • 防犯フィルムの張付け
  • システムキッチンの組み込み機器の取替え、部品の交換
  • 洗浄便座のみの新設・取替え
  • 給湯器の修理・部品の交換
  • 浄化槽から本下水道に変える工事
  • 給水配管・ガス配管の屋外のみの工事
  • 家電製品の新設・取替え(工事費を含む)
  • アンテナ取付け・取替え(配線工事を含む)
  • 照明器具の取付け・設置・修繕
  • 防犯ライト・防犯設備の設置・取付け
  • 電話・インターネットの配線工事
  • ケーブルテレビの配線工事
  • 住宅用火災警報器の新設・交換
  • インターフォンの設置・交換
  • カーポートの新設・増設・変更
  • 造園(庭園)の新設・増設・変更
  • 塀等の新設
  • 塀等の増設・補修・変更等
  • 門扉の新設
  • 門扉の増設・補修・変更等
  • ハウスクリーニング等の清掃に係る費用
  • 防災シェルター等の設置・配置等
  • 車庫・物置の新築・増改築・修繕
  • 住宅(居住部分)と別棟の修繕及び工事
  • 住宅エコポイントとの併用の工事
  • 他補助制度・及び助成制度との重複の申請
  • 公共工事の施工に伴う補償の対象となる工事
  • 消火器等消防用品や各種防災用品の購入・設置
  • 防虫や消毒薬等の薬剤散布・排水管の清掃
  • 申請者が自ら行った工事
  • 親族が既に補助制度を利用をされた住宅の改修

対象者

  • 桶川市内に住民登録があり、対象の住宅に居住をしている方
  • 対象の住宅を所有している方。または2親等以内の親族が所有している方
  • 市税の滞納がない方
  • 過去に、この制度の補助金を利用していない方

助成金の額:5%(上限10万円)

① 住宅のリフォーム工事費用(税抜)の5%(千円未満切捨て)、上限10万円

② ブロック塀等のリフォーム工事のうち、撤去・処分費用(税抜)の50%(千円未満
切捨て)、上限10万円

桶川市住宅リフォーム資金補助金申請の流れ

  • 1
    事前相談
  • 2
    補助金交付申請書提出
  • 3
    内容の審査・補助金交付決定
  • 4
    工事着工
  • 5
    工事完了
  • 6
    内容の審査・交付額の確定
  • 7
    補助金請求書提出
  • 8
    補助金の交付

工事前に提出する書類

  • 桶川市住宅リフォーム資金補助金交付申請書
  • 見積書の写し
  • 所有者の確認ができる書類
  • 設計図・案内図等
  • リフォーム工事予定の現場写真
  • 委任状

よくある質問

代理人の申請は可能ですか。
可能です。申請者本人または申請者と同一世帯の人が提出する場合以外は、委任状をご用意ください。なお、書類の記載及び押印は、申請者本人が行ってください。
工事が既に終わっている、または開始している場合も対象ですか。
対象外です。必ず着工前に申請をしてください。
借家に住んでいる場合、補助対象ですか。
対象外です。ただし、2親等以内の親族から借用している場合は対象となります。
2親等以内とは誰が対象ですか。
本人および配偶者、父母、子およびその配偶者、祖父母、兄弟姉妹、孫およびその配偶者。本人の配偶者の父母、祖父母、兄弟姉妹が対象です。
工事の中止、または工事内容に変更が生じる場合はどうすればよいですか。
必ず産業観光課へ連絡をしてください。中止の場合は「取りやめ届」、変更の場合は「変更承認申請書」の提出が必要です。なお、補助対象工事の見積額と実際に要した工事金額が異なる場合、金額が低い方が補助金計算の対象額となります。
「住宅部分」と「ブロック塀等」のリフォーム補助金をそれぞれ利用できますか。
できます。過去に「住宅部分」のリフォーム補助金を受給している場合でも、「ブロック塀等」は補助の対象となります。
マンションのリフォームは共用部分(廊下、集会所等)の工事も対象ですか。
対象外です。マンションの場合、個人の専有部分のみが対象となります。
申請書類はどこにありますか。
産業観光課窓口です。

問い合わせ先

産業観光課

TEL:048-786-3211(代表)

FAX:048-786-3740

https://www.city.okegawa.lg.jp/soshiki/shiminseikatsu/sangyokankou/sumai/kojinjutaku/1690.html

埼玉県桶川市泉1丁目3番28号