
ページ内目次
グレーステクトの評判
- セラミック系塗料は嫌で、シリコン系で石材調の模様を探していた所にグレーステクトを見つけて即決しました!
- 大理石みたいな豪華な仕上がりに満足しています
- 乾燥が早くて比較的柔らかい塗料なので扱いやすい(職人談)
- 保証があったので安心して頼めた
グレーステクトの価格相場
8,700円/m2
塗料には3~4色の塗料の塊を作って配合されている為、同グレードの塗料と比較すると高く設定されています。
ちなみに40坪住宅の外壁にグレーステクトを使った場合の相場は140万円程度になります。
耐用年数(耐久性)は高い
グレーステクト(シリコン系塗料)の耐用年数は高めと公表されています。
樹脂グレードで分類するとシリコン系塗料になりますので、同グレードの塗料と比較すると耐久性は高いです。(シリコン系塗料の耐用年数は10年程度)
シリコンフレークが配合されていますので、チョーキング現象が起きにくく変色・退色にも強い塗膜となるのが特徴です。
少々高い塗料ではありますが、耐久性や意匠性を総合して見ると妥当だと言えなくもありません。
7年間の塗膜保証付き
グレーステクトの塗膜保証は7年になります。
塗膜保証とは、定められた施工を施したにも関わらず塗膜の剥がれ、膨れ、変色などが発生した際に無償で補修してくれる保証になります。
塗料における保証は、大手塗料メーカーでも日本ペイントしか付与してくれませんので(1年間の塗膜保証)、グレーステクトの保証面の手厚さが伺えます。
⇒ 大手塗料メーカーの保証に関してはこちらのページをご覧ください
もちろん塗膜に何も不備が見られないことが一番ではありますが、それでも施工は人間が行うもので仕上がりは季節や天候、湿気などによって変わってきます。
保証があるほうが消費者からしたら安心ですね。
仕上がりは豪華なイメージ
グレーステクトの特徴の一つになる、シリコンフレークは仕上がるとキラキラとした模様になり、豪華な石材調の仕上がりとなります。
石材調の仕上がりとする為には、グレーステクトのようにフレーク(塊)を塗料に配合するやり方と、セラミック(陶磁器や天然石)を配合させて作るやり方があります。
一般的にセラミック系のほうが価格が高く、耐久性にも優れていると言われています。
グレーステクトはセラミックを使わずに、価格を抑えながら石材調の仕上がりを演出できるとして、とても人気のある塗料になります。
グレーステクトはオリジナル塗料の中でも実績のある塗料
グレーステクトは、株式会社オンテックスが製造・販売する高級多彩模様型1液シリコン樹脂塗料になります。
⇒ オンテックスで外壁塗装を行った方の口コミ【2021年最新版】
他石材調塗料と比較すると、価格面も耐久面も中の中(普通)と言ったところです。
ただ、仕上がりには大理石の様な高級感を演出することができるので、コストパフォーマンス的には他石材調塗料よりも良い傾向にあります。
2006年5月より販売が開始されて、日本で既に10年以上の実績があります。
利用者の評判を見ても仕上がりに満足の声が多くありました。
なお、もう少し価格を下げて一般的な仕上がりを期待する方は同じくオンテックス製のダンクテクトシリーズを好みます。
外壁塗装で外壁に高級感を演出したいけど、価格は抑えたいという人にグレーステクトをおすすめします。
当サイトでは、外壁塗装業者のインターネット紹介サービス『ヌリカエ』(登録業者2000社以上)をおすすめしています。
ヌリカエを使うことで、わずか45秒で自宅から近い実績のある業者をピックアップして紹介してくれます。
あくまでも見積りサービスとなっていますので、価格相場やサービスの比較として使ってみるとよいでしょう。
利用は無料(土日祝も対応してくれます)なので興味のある方は下記公式サイトから、自宅から近い業者を見てみてください。